• 締切済み

反応速度式について

反応速度式の自然対数、常用対数で示した式の意味がいまいちわかりません。一次反応式-dC/dt=kCを積分してlnC=-kt+lnC0(lnC0は積分定数)がlogC=-kt/2.303+logC0になることがわかりません。なので二次反応式もりかいできません。できれば詳しい説明が欲しいです。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

反応速度論以前に,数学の微積分と対数のところを勉強し直した方がいいのでは? > -dC/dt=kCを積分してlnC=-kt+lnC0(lnC0は積分定数) 微分方程式のもっとも簡単なパターンの一つで変数分離して積分するというやつ. > lnC=-kt+lnC0(lnC0は積分定数)がlogC=-kt/2.303+logC0 ここは底の変換公式を使っているだけ.

noname#26313
noname#26313
回答No.1

-dC/dt=kC を変形して dC/C=-k・dt. とします。 左辺は、底を e とする C の対数の微分で d{log(底=e)(C)}.で、 右辺は、-kt の微分で d{-kt}.です。 従って、d{log(底=e)(C)}=d{-kt} これを積分すると log(底=e)(C)=-kt + C0.つまり、ln(C)=-kt + C0 C0 は、定数ですので、ln(C0) を定数とする方が便利な場合は そのようにしてもかまいません。今、そのようにすると、 ln(C)=-kt + ln(C0) これを、常用対数を用いて表わします。 ln(C)=log(底=e)(C).であるので、 log(底=e)(C)={log(底=10)(C)}/{log(底=10)(e)} ={log(底=10)(C)}/(1/2.303) =2.303・{log(底=10)(C)}=2.303・log(C) 従って、2.303・log(C)=-kt + 2.303・log(C0) ここで、ln(C0) を 2.303・log(C0) に置き直しました。 これから、log(C)=-kt/2.303 + log(C0).となります。

loveputtti
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございます。 詳しい説明でなんとか理解できそうです。

関連するQ&A

  • 速度反応式について

    一次反応の速度式は d[C]/dt=-k[C] ←こうなりますが、これが↓になる計算がよくわかりません・・・ ln[C]=-kt+[C]’(C’は積分定数) 教えてください!!!

  • 反応速度式の積分について

    テストがあるので勉強中です。 反応速度の積分はどのように行っているのかがわかりません。 教科書・参考書を見ましても -d[A]/dt=k[A]を積分してln[A]=-kt+c -d[A]/dt=k[A]^2を積分してkt=1/[A]-1/[A]0 など・・・・ 一体どういう計算を行ってるのでしょうか?

  • 反応速度式

    反応速度式についてお聞きしたいのですが、 A2 = A + A (反応速度定数k1)の反応でAの生成速度を表す式は dA/dt = k1A2 で合っていますか? また、A + A + B2 = 2AB (反応速度定数k2)の場合ABの生成速度を表す式は dAB/dt = k2A^2B2 なんでしょうか? 教えてください。

  • 可逆反応の速度式

    可逆反応 A⇔B (A→Bの速度定数をK1 B→Aの速度定数K-1)とするときの速度式について、dA/dt = -k1A+k2B、 dB/dt =k1A-k2Bまでは式を立てれるのですが、この式を積分した式の導き出し方がわかりません。 具体的には、第93回薬剤師国家試験 問21の問題の解き方がいまいちよく分かりません。 どうか宜しくお願いします。

  • 化学反応速度式について

    可逆二分子反応A+B⇔C+D の 定容反応速度式の積分形を求めるときに Aの反応率xと初濃度がCa0,Cb0,Cc0,Cd0と定められているときの微分形は物質収支式から求めればいいのでしょうか? 自分が考えたものは dCa/dt=-kCaCb+k'CcCdで(kは正反応定数) 平衡定数Kを使うとk'=k/Kで書き換えて dCa/dt=-kCaCb+kCcCd/Kとしたんですが、 これだと反応率xを使わないんで自分としてはどうしても納得がいきません それともこのあとの積分区間で考えてやればよいのでしょうか? この微分式と積分区間について教えてください お願いします

  • <<2次反応>>濃度と時間の関係式

    1次反応の『濃度と時間の関係式』は、 V=kC、-dC/dt=Vの2式から証明することで C=Co×e^(-kt) (C=濃度、Co=初濃度、e=2,7・・、) (k=反応速度定数、t=時間       ) と、なることはわかったのですが、 2次反応の場合はどうなるのでしょうか? また、1次反応と2次反応はどうやって見分けるのですか?

  • 二次反応速度式についての質問です。

    二次反応速度式についての質問です。 こんばんは。 二次反応速度式なんですけど、 A+A→B という反応式があった場合、私は -(d[A]/dt)=2k[A]^2 だと思ったのですが、教科書では -(d[A]/dt)=k[A]^2 となっており、2がありませんでした。 本当は2kだけれども2kをkとあらわしているだけかなと思いました。 その証拠に、別の反応では反応式の矢印の上に速度定数が記述してあってこれと似たような反応のときには2が付いていました。 しかし、自分の大学の授業ノートを見返してみると、反応式の矢印の上に速度定数が記述してあり、その速度定数をそのまま使ったにも関わらず2が付いていませんでした。 先生の書き間違いか私の写し間違いでしょうか。

  • 反応速度式

    A + B ⇄ C の反応について反応速度式を算出せよ。ただし、 正反応の反応速度定数: k1 逆反応の反応速度定数: k-1 教えてください。お願いします。

  • 微分方程式

    (1)dC/dt=k(a-C)(b-C) (二次反応速度式) (2)U-kC=dC/dt(0<C、U、kは定数、t=0のときC=0とする。) を教えてください!!!!!お願いします。

  • 旋光度を使って反応速度定数を求めるために、なぜ積分型の式を使うのでしょ

    旋光度を使って反応速度定数を求めるために、なぜ積分型の式を使うのでしょうか? とても悩んでいます。 よろしくお願いします。