• ベストアンサー

各車の性能

kid_andyの回答

  • ベストアンサー
  • kid_andy
  • ベストアンサー率75% (9/12)
回答No.5

どのモデルであっても、250に乗って最初に思うことは 「軽い!」です。 CB400SFは、 市販車は170kg(乾燥重量)ですが、 教習車はバンパーなどの重量増により、なんと194kg! VTR=141kg、バリオス-II=151kg、ST250=129kgと比べると、その重さがわかるでしょう。 パワーに関しては、他の方も書かれている通り、250クラスはとにかくトルクがありません。 CB400SFの教習所モデルは 最高出力こそ38ps/9500rpmと市販車よりも3割のパワーダウンをしていますが、 最大トルクは3.3kg-m/4500rpmと半分以下の回転数で最大トルクを発生するよう「乗りやすく味付け」されています。 では、トルクが薄いから250クラスは乗りにくいかといえば、そうではありません。 前述の通り、250クラスは軽いのが売りですから、公道における0-80km/h加速ならその軽さでカバーができます。 問題は、その先の加速と最高速です。 これは高速道路で体感できます。 ST250だとエンジンの性能的に110km/h巡航が限界でしょう。 110km/hであっても、エンジンがいっぱいいっぱいの音を出すので、神経的に疲れます。また、そこから先の加速は全く見込めませんので、左車線専用と割り切る必要があります。 カウルなどを装着して風圧の問題をクリアすれば、エンジン的にはVTRで130km/h巡航、バリオス-IIでは150km/h巡航も可能だと考えられます。 ただ、120km/h以上での高速巡航だと、VTRやバリオス-IIでは、その軽さが裏目に出て、道路の継ぎ目などを乗り越える度に恐怖感があるかもしれません。 まず、自分がどんな乗り方をするかをよくお考えになってみてはどうですか? 高速道路に年に6回も乗らない、街乗りオンリーであれば、どの250クラスでも十分に実用的です。 とりあえず、バイクに慣れたいというなら、ST250でも街乗りでは全く問題ありません。燃費もいいし、メンテナンスも楽だし、軽いので取り回しも楽だし。 反面、高速道路をよく利用するようならエンジン性能的に不向きだし、街乗りであっても二人乗りにはパワー不足を感じるでしょう。 高速によく乗るというのなら、バリオス-IIもいいですね。 私も一時初代バリオスに乗っていましたが、このエンジンは元々はレーサーレプリカのものなので、味付けが「回してナンボ」。渋滞ばかりを走って回さないでいると、エンジンが愚図つくようになったりもしました。 オールマイティなのはVTRだと思います。 VTRなら、ST250のように力不足を感じることもないでしょうし、バリオス-IIのように回さなくても街中を快適に移動できます。 しかも、頑丈さで名を馳せた名エンジンですので、メンテさえきちんとしておけば10万kmでも快調そのものです。(バイク便がVTRをよく使っているのは、これが理由です) と、ここまで書いておきながら、最後に一言。 「本当に好きなバイクなら、使い勝手に不安があっても買え」 「少しでも疑問に感じる部分があるなら、そのバイクはやめておけ」 これが一番ですよ。

R-gray
質問者

お礼

教習のCB400SFは市販車とは違うのですか! 初めて知りました。教習車でもたまにエンストするのでなんだか 先が思いやられます。STだと100キロ弱の巡航になりますか。 ・・・まぁいいっちゃいいのですが。 教習所内で40キロ出すだけでおぉぉぉっっとなってしまうので 150キロとかは余り考えられません笑 車でも高速で100キロ近く出したのが過去最高なので。 いろいろ勉強になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • バイク(CB1300SF)について

    こんばんは。現在普通二輪免許取得中の素人です 最終的にCB1300SFがほしいと思い免許取り始めたんですが 教習車がCB400SFで、400ccの時点でかなりパワー・加速も スピードもすごいと感じて、もう400でいいかなと思い始めてますw お聞きしたいのは750ccや1300ccとなるとそんなに違ってくる ものなんでしょうか? ど素人質問ですみません。教えてください

  • 400ccネイキッド 何を買おうか迷っています。

    普段は普通車と原付スクーターに乗っています。普通自動二輪免許を取得中で、教習車はCB400なんですが、免許を取った後、何を買おうか悩んでいます。お金もあまりないので中古車になると思います。 また、今後は近いうちに大型の免許も取りたいのでCB400か、他社の同種のバイクにしたいのですが、中古車でもお薦めの車種、年式、仕様を教えていただけませんでしょうか? スクーターは考えていません。現在沖縄在住ですが、近々関東方面へ転勤予定です。通勤には使用しません。週末にツーリングを楽しみたいと思っています。 CB400SF、GSR400、XJR400どれがどうなのか? ホンダのVTRやホーネットは250ccですが、どうでしょう?

  • ホンダのCB400SFのようなエンジン音の車種

    タイトルの通りです。 中型二輪の免許を取った時それが教習車だったのですが、あの滑らかで甲高い近未来的な響きのあるエンジン音がすっかり気に入ってしまいました。 あんな感じのエンジン音の車種は他にどういう物があるでしょうか? 初めはホンダのCBシリーズは皆そうなんだと思っていましたが、先日大型二輪の免許を取った時乗ったCB750はいかにもオートバイっぽい太い音でした。 試乗会でCBRに乗ってみた時も同様で、四気筒だからと言って同じ音がする訳ではないんですね。 CB400SFだけなんでしょうか?

  • ミドルクラス2気筒の最高速は400cc以下?

    閲覧ありがとうございます。 5年ほどバイクにのってるライダーです。 このほど650ccの2気筒バイクを購入していろいろ調べてたのですが ユーチューブで最高速が205キロほど 知り合いのRVF400はハヤブサに並走してもらって240キロとかなんとか・・・ CB400SFの昔のとかは210キロでるとか・・・? 活字でみたスペックでは馬力、トルクともに650のツインが勝ってるように思うのですが(乗った感じもそう。) ここの質問等でも400ccのレーサーレプリカは200Km~とかみかけますし・・? これは4気筒と2気筒のエンジンの特性のせいなのか、RVFとかレーサーレプリカは70馬力以上の出力を得てるのか・・・? 回答いただければすっきりするので質問させていただきました。 個人的な感想としては ・加速は650ccツインが上 ・しかし最高速はのびない(200km前後) ・650はギア比的には問題なし ・馬力は650ccが70馬力、なら最高速が上回る400ccはもっと上? ・空力が関係するのか?しかしネイキッドのCB400SFも210キロでるとか? 当方は暴走行為をして確認するわけではないのでここでいろいろ教えていただければ幸いです。

  • 大型バイクの購入で迷っています。

    いつもお世話になります。 ツーリングをきっかけに、高速道路に乗りたくなり、教習所に通っております。 まもなく125ccの免許から大型へ限定解除ができます。 現在は90ccのカブに乗っていますが、免許を取ったら、大型バイク(VFR800の中古)を買おうと思っておりますが、知り合いのプロレーサーをやってる人が話すには、 「いきなり大型乗って、死んでるやつ多いで‥ ますは250~400ccを2年くらい乗って、それからに したら‥」と言われました。 僕の周りのライダー友達は、400ccを買って半年くらいしたら、すぐに、900ccや1200ccに買い換える人も多いです。大型免許を取りに来ている人にも、同様な人が多いです。 教習でCB400SFとCB750を乗りましたが、私は大きさ意外では、余り差を感じませんでした。 そこで、質問なのですが、 Q1:大型のバイクって制御するのに、技量をかなり必要とする乗り物なのでしょうか?(いきなり乗らないほうが良いですか?) Q2:400ccのバイクって、パワー不足を感じる物なのでしょうか?(CB400SFが候補です。) Q3:ホンダのバイクでお勧めが有れば、教えてください。 使用目的は、月に2回 神戸⇔名古屋の移動と、たまに、ツーリング(二人乗りが多いです)に出かける位です。あと、週に1回の神戸と大阪の移動です。 普段は100ccのカブにのります。 宜しくお願いいたします。

  • 一速で出せる速度

    一速で出せる速度ってどれくらいですか?400ccのネイキッドで60~80くらい出せるときいたことがあるんですが、 本当にそんなに出せるものなんですか? 教習所のCB400SFでは30キロくらい出しただけで8000回転くらいになっていたし。 バリオスが一速で60キロくらい出せると聞いた事もありますが、私が乗っていた250のオフ車は30キロが限界だったし。

  • どのバイクするか迷っています

    最近、免許を取ったので 新しくバイクを買いたいと思っています。 でも、お金がないので中古車を買うのですが CB400SFか、250ccのバイク(VTRかホーネット) のどれにしようか迷っています。 CB400SFだと23万円程度になると思います。 250ccだと30万~35万程度だと思います。 車体だけだとCB400SFの方が安いのですが 維持費を考えると、どちらの方がいいのか分かりません。 使用用途は通学(片道2km)とキャンプツーリングです。 あと、3~5年は乗ると思います。 よろしくお願いします。

  • CB400SFとCBR600のパワーの違い

    CB400SFは53馬力、CBR600RR(フルパワー)は117馬力だと思うのですが、 同一形式のエンジン(水冷4stDOHC4バルブ4気筒)で200cc違うだけで馬力が2倍以上になっているのでとても驚いています。 自分の知識ではキャブ・マフラー・エンジンの圧縮の違いぐらいしか考えつかないのですが、いったいどういう部分が出力差につながっているんでしょうか?

  • パラ4・Vツイン・単発

    えーと、こんにちは。 わけあってバイクを実用・趣味両面に使うことにしました。 趣味と実益を兼ねた1台を最初に購入し、 のちに実用向きな車種を買い足そうと考えています。 趣味向けの車種ではバリオスかVTR、実用ではVTRかST250を考えています。 選択肢としては「バリ・VTR/VTR・ST/バリ・ST」の順列で、 先に購入する車種が前者ということになります。 メーカーもエンジンも違う車種なんで、いろいろと迷います。 4気筒・2気筒・単気筒、街乗り・高速道路・趣味性・実用性など、 それぞれどのような特性があるのか教えて頂けないでしょうか。

  • HONDAはなぜ?

    特に最近バイクに興味が出てきた俺はバイクの事やメカのことに疎いのでどなたかに教えて頂きたいことがあります。 HONDAは日本バイク業界トップの腕前があると良く聞きます。 しかし250ccクラス(ネイキッドタイプ)のバイクではいまいちスペックでは良い印象を感じません。 VTRは二気筒でリッター40km。 ホーネットにいたっては四気筒でリッター32kmです。 このHONDAに比べて カワサキのバリオス(2)は四気筒でリッター39km。 スズキのGSX250FXも四気筒でリッター39km。 四気筒は全て同じ馬力です。 価格もほとんど変わりません。 このスペックは全てYahoo!で調べた内容ですが。 これは一体なんでしょうか? もう一つ、 バイクに乗っている人などにメーカーがどこが良いかきくと「一概には言えない」と返ってきますが、ヒントとして ホンダはマジメ君 (普通) カワサキはメンテナンスに難あり(故障多い) スズキは変態(意味がよく分らないんですが・・・) と言われることが多いのですがどういう意味でしょうか? 何か一つでも答えていただければありがたいです。