• ベストアンサー

IT業界は派遣・偽装請負が当たり前なんでしょうか?

新卒で、IT業界への就職を目指しています。SEとして働きたいのですが、この業界は、派遣や偽装請負が多いと聞きます。あらかじめ分かっていれば、派遣をしている会社を避ければいいのですが、どうもこの業界は、あちこちの会社で派遣をしていると聞きます。どうしても派遣や偽装請負はいただけないのですが、そういった情報は、リクナビなどに記載されていたり、就職説明の時にはきっちりと説明されるものなんでしょうか?それとも、会社に入ってみないと分からないのでしょうか?派遣をしている会社、そうでない会社を見分ける方法などがありましたら、教えていただけませんか?傲慢な言い方かもしれませんが、大学院まで出て派遣だなんて、正直言っていただけないのです。やはり、正社員としてまともな待遇の会社で働きたいので・・・。お願いします。

noname#84130
noname#84130

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119141
noname#119141
回答No.5

独立系Si会社は、客先常駐の可能性は高いと思われます。 というか、客先常駐で仕事をしないと客の要求や仕様変更、 およびこちらからの提案や質問がリアルタイムでできなくなり 無駄な手戻り作業(やり直しのこと)が発生する可能性が 高くなり、逆にデメリットが大きくなります。 就職先が一括請負を主としているのか労働者派遣を主としているのか 確認したほうがいいかと思います。 一括請負は、案件を顧客から受取ったら原則として どこで仕事をしてもよく、自社で仕事をすることができます。 (その代わり失敗や遅れの責任を負いますのでプレッシャーが高い) ただし、先に書いたとおり、実際は客先常駐で作業するほうが メリットが高いこともあります。 (※特にホスト機を必要とする場合、ホスト機がある客先が通例) その場合でも、顧客の労働条件どおりというわけでなく 自社から労働条件を提示できます。 残業に関しては、顧客の労働条件に従う必要性はありません。 まぁ多少は顧客要件も考慮しますが… 顧客が客先の労働条件を望まれる場合、契約外として 従わないこともできます。 とはいえ、一括請負ばかりできる会社も少ないので 独立系Siでも大手を選ぶほうがいいでしょう。 (大手でも全て一括請負で成り立ってはいません。) 中小Si会社は、労働者派遣(顧客の労働条件に従うが失敗の 責任は顧客にある。)が中心ではないでしょうか? ユーザー系、メーカー系は、自社で働ける可能性が高いので 自社規定に従えるでしょうが、それはそれで面倒も多いです。

その他の回答 (4)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

私は単なる社員ですが、雇う側の立場から見るとSEやプログラマという仕事は 1)他の社員と働き方が違うので同列に扱えない  他の社員は、例えば忙しい時期があるとはいえ、上司がある程度仕事量を把握し、コンスタントに仕事を与えることができる。また、社内のいろんな部署をぐるぐる異動して昇進する既定コースもある。  でも、SEやPGは専門性が高く、他の部署に移ったとき、会社としても、本人にとっても損失が大きい。またプログラムが残りどのくらいの期間で完成するか?どの程度の完成レベルかを上司が簡単には把握できない。 2)仕事量の差が大きい  開発プロジェクトがあれば忙しいし、そうでないときは暇でその差が大きい。社員の労働負荷や会社の負担する人件費(残業代)も予測しずらい。  こういった理由で、多くの会社は開発要員に社員をできるだけ少なくして、残りのを外部から調達したいと思っています。その結果、SEやPGなどの仕事は外注され、派遣や請負という身分で働くことになり、「IT業界=派遣・偽装請負」という構図になっています。 ストレートにいえば、「SE・PGは出世コースから外れたハグレもんのなるもの」っていうことです。ですので、「大学院まで出て・・・」というお考えなら、SEを目指さないほうがいいと思います。 例えば、「日本一の技術を持つ大工さん」になったとしても、ダイワや竹中のトップにはなれないでしょう?それと同じです。「専門職」は経営陣である「管理職」には基本的になれませんから。 「コンピュータ、プログラムが好き!」で、上記のような(暗い?)将来性を判った上でSEをめざされるならいいでしょうね。 また、自社で働く「社員」という立場にこだわるなら、No.1さんの回答にあるように、ゼネコントップに相当する大手メーカをめざされるといいと思います。

  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.3

ITじゃなく一般の問題としてこちらのgooの質問として取り上げられています。常駐して契約の元において契約内の事を行っているなら 請負という事になります。 請負となっていても派遣先のお客様の要望でしてほしいと頼まれる事もありますね。派遣先はできればしてほしい。と言われて断れないのが実情で、言い方によっては派遣先の下請けみたいになり、なんでも言う事を聞くみたいになってしまう。  難しい問題ですね。断り続けると社員を変えてくださいとなりますね。 すべてのお客様の企業に常駐しています と言う事もありません。派遣という会社は下請けみたいなもの そんなに給料は高くないでしょう。大学院を出て派遣する会社に努める必要はないと思うし、調べれば派遣していない会社もあると思いますよ また何をしたいのかを決め、あなたの希望している仕事とマッチングしている会社を選びましょう。専門的な仕事は派遣なんてさせないと思います

  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.2

IT関連でなく厳密に言えばすべての業種で偽装請負みたいになっている状態です。問題はその請負元の会社にあるのではなく派遣先の問題で 派遣されてみてわかる状態だし、基本的には違法行為を自ら公表する会社なんてないでしょう。 まず就職する場合にどこかほかの現場で働く事があるのかどうか聞きましょう

noname#84130
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実は、会社説明のHPを見ておりましたら、時々、社員の方の仕事プロフィールに、「お客様の企業に常駐しています」旨の記載を見るのですが、これは、偽装請負なのでしょうか?実はあまり仕組みを分かっていないのです。例えば、A会社の社員が、取引のあるB会社で働く場合、B会社の労働環境基準で働かされるわけですよね?そうなると、A会社が優良企業であっても、派遣or偽装請負をやってるせいで、B会社という、あまり労働環境のよろしくない企業で働かざるをえない場面も出てくるのでしょうか?

回答No.1

IT業界は下請け構造となってます。 だから元請のITゼネコンと言われる会社に入れば派遣なんて 関係ないですよ。 でも、大学院まで出てSEなんてならない方がいいと思います けどね。 専門卒も結構いますよ。仕事出来なくちゃそういう連中に 笑われるし、第一、半分は土方みたいな仕事ですから。

noname#84130
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり、元請企業がいいみたいですね。大学院まで出てSE、という事ですが、これはうちの学科(数学)ではわりと多いみたいです。技術が無いので、メーカーなどで雇ってもらえないので、結果的に論理的思考力を要求されるSEへの需要が多いのかもしれません。きつい仕事かもしれませんが、なるべく待遇のいい会社へ行きたいと思っています。

関連するQ&A

  • 派遣を、なぜ偽装請負にするのか??

    労働者にとっての、派遣と請負の違いはなんとなくわかりましたが、発注する側、発注された側の、偽装する意味は何ですか?? 発注する側は、偽装することによってどんなメリットが?? 派遣の契約だと、どんな損やデメリットがあるんでしょう?? もしくは、受けた側の会社が派遣の資格が無い為に、表向き請負にしたいと言う事なのでしょうか?? 労働者を派遣の様に使いたいが、契約は請負でやりたい。 それは何故か??

  • これって偽装請負

    ITの会社でSE/プログラマーをやってます。 退職する前まで勤めていた会社でそのまま外注で 業務をおこなっております。 個人事業の開業届けもだして、確定申告も住民税 国民年金、国民健康保険もしはらっています。 報酬は時間給で、作業場所もその会社の事務所を 借りています。 その会社の中の業務だけでそこから別の会社に派遣や請負で 行くことはありません。 これって偽装請負なりますか。  

  • 偽装請負の基準と罰則について

    法律のカテゴリーで質問したのですが、 回答がなかったのでこちらに転載いたします。 ご了承ください。 勤めている会社が どうもIT系技術者(SE,PG,NE)の 偽装請負事業を行っているようで、 今度その事業部に配属されそうになっています。 おそらくそこで私は採用業務を担当することに なりそうです。 そこで質問なのですが、 1、業務委託事業と偽装請負の違いは何なのか 2、偽装請負をすると誰にどのような罰則がつくの   か、罰則がつく基準は 3、偽装請負業に携わるとして、   私自身が罰則にかからないようにするためには 以上のことについて、お忙しいとは思いますが お答えいただければと思います。 本音を言えば こんなビジネスから手を洗って 再就職したいのですが、4月に新卒で入社して、 今辞めると失業保険が出ず、 家計が苦しい中親に迷惑をかけてしまうので なかなかやめることができません。 身勝手な意見ではございますが、 何卒よろしくお願いいたします。

  • 派遣と請負について

    IT業界に就職した者です。もう一つ、早急に聞いておきたいことがあり質問させて頂きます。中途でいい歳して入りました。  この業界の宿命なのかもしれませんが、客先常駐という形態があります。これは別にいいのですが、請負ならともかく会社が派遣契約を結んでる場合、この会社の正社員とはいえ、相手先に時間で買われているということは派遣社員と変わらないような気がするのですが、どうなんでしょうか? 一応給料は月給制で固定されてますけれど。   請負だと商品の成果に対して払われる報酬で、派遣だと単純に時間ですよね? もし派遣でいかされた場合う~んと思ってしまいます。 請負も大差ないような気はしますが、そのあたりは気にする必要があるかどうか、お教えいただければ幸いです。

  • 偽装請負、偽装派遣について

    改めて、偽装請負と偽装派遣について教えてください。 特に、スタッフにとってのデメリットを。 A社の仕事を派遣会社Bが請け負っている(AとBが業務受託契約締結)。 派遣会社Bのスタッフとして、A社に勤務。 仕事の指示は、A社の社員から受ける。 派遣会社Bの上司=A社の上司という状況。 派遣会社Bがスタッフへ交付した契約書は、 「雇入通知者 (兼) 就業条件明示書」ではなく 「パートスタッフ雇用契約書 (兼) 勤務通知書」で、 労働者以下の欄は、 「業務種類・雇用期間・就業場所・就業時間・休日・就業料金・残業・  給与支払・更新事項・退職関連事項・その他」の項目があり、 労働者の署名欄と雇用者 (派遣会社B) の記載があります。 パートスタッフという表現と、 派遣元の上司が就業先 (派遣先) の上司、 契約書に「派遣先」という文言がない事はどういうことなのでしょうか。 「派遣会社BがA社の仕事を請け負っていて、受託契約を結んでいる」 という派遣元の言う意味もいまいちわかりません。 (腑に落ちないと思いながら既に勤務は始まっているのですが) 派遣先であるA社と派遣元Bとの間では 「労働者派遣契約」を結ぶのではないでしょうか。 AとBが業務全体を請負う契約→ →それを請負った派遣元BからA社へ派遣されるスタッフの立場は…? 偽装請負は、請負契約を交わしながら実際は派遣契約で (逆?) 派遣会社がスタッフの雇用元としての責任を逃れる、という狙いがあり 仕事現場では、派遣先が直接業務の指示を出すというのが違法 (請負は直接雇用、派遣は間接雇用で、 請負は雇用元から指示を受け、派遣は派遣先から指示を受ける)、 と認識しています。 ややこしいですが、確か会社側は、社会保険や労災関係の責任逃れ、 現場の指示系統に問題があると認識しています。 偽装派遣はあまり考えたことがなかったですが、 上記の契約・スタッフは、どうとらえたらいいのでしょうか。 問題ありますか。スタッフとして不利でしょうか。

  • 偽装請負について

    巷で話題になってるキャノンの偽装請負という不正行為が、 イマイチ理解できません。 何故企業は、長期派遣社員を請負契約で偽装するのか、 その違いを対比させてご説明頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 偽装請負とは

    最近,ネット上の記事で松下,キャノンといった会社が偽装請負の疑いで 調査されたといった記事を読みました。記事の内容を読んでも,ネットで 検索してもどういった雇用状態を偽装請負と呼ぶのか,どういったところが違法なのかがよくわかりません。これはいったい何が違法なのでしょうか?普通の派遣や請負となにが違うのでしょうか?

  • 偽装請負?偽装派遣?

    宜しくお願いいたします。 以下のような仕事を派遣会社から紹介して頂きました。 何かひっかかるな~と考えていたのですが、偽装派遣等に当たりますでしょうか? A(仕事の委託元) B(仕事の受け手、業務請負、自社の社員をAの会社で働かせる) C(Bで人手が足りず、Bから依頼を受けた派遣会社) D(Cで派遣登録を行い、Bの社員と一緒にAの会社で仕事を行う派遣社員) おそらくBはAに派遣会社から人を雇い入れて、Aで働かせることは説明しないと思います。 その内容を話せば、今後もBに仕事を任せて大丈夫か?と思われ、仕事が無くなってしまう 心配があります。 このような状況は万一通報されれば、罰則を受けますでしょうか?

  • これは偽装派遣ですか?

    Aという派遣元に登録しました。 Bというグループ会社に面接 AはBから案件を得ていて、B経由でCに委託とし出向 これは偽装派遣というものなのでしょうか? 用語辞典等で調べたのですがイマイチわかりませんでした。 また、偽装請負という言葉もあるみたいですが…IT業界だと客先に常駐するというのは結構あるような気がするのですが、これはまた違うのでしょうか?

  • SE業界の実態

    私は今、新卒採用で就職活動をしています。 SE業界志望です。 将来的にもITのスキルを活かして稼ぎを上げて 生きていきたいと考えています。 しかし、現在の日本のIT業界の悪い噂ときたら 偽装派遣(偽装請負)が蔓延していて 厚生労働省も暗黙で許しているのが現状で しかも、偽装派遣(偽装請負)を行っている会社の方が 数的にも多い との事です。 この情報は本当なんですか? もし、本当ならば、偽装派遣(偽装請負) で企業に正社員で働くよりも ある程度技術を付けてから契約社員でフリーランスとして 働いていくほうが 自分の実力しだいでは稼げるのでは? と私は考えているのですがどうなのでしょうか? 日本のIT業界が良くなっていく兆しはあるのでしょうか? また、そういった違法行為を行っている企業でも技術をしっかりと身に付ける事はできるのでしょうか? もし、私がIT業界に進むとしたら、 ある程度技術を身に付けてフリーの契約社員で食べていこうかな とも考えてます。 実際のところ、私自身業界の事がよくわかっていないのかもしれないですが ご助言よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう