• ベストアンサー

減価償却費の計算が分かりません

素人でさっぱり分からなくて困っています。どなたか教えていただけないでしょうかm(_ _)m 普通乗用車 H17/4取得分  対応年数2年、定額法、(イ)取得価格 2.335.957  (ロ)償却の基礎金額2.102.361 (ハ)償却率0.55 (ニ)償却期間 9/12 (ホ)本年分の普通償却費、(ト)合計ともに 788.385  (チ)使用割合100%  (リ)788.385   (ヌ)未償却残高 1.547.572 H17年度の申告は教えてもらいながら上記の様にしました。H18年度の申告はどうすればよいのでしょうか・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

定額法ですから、取得価額の0.9相当額に償却率を乗じますので、(イ)(ロ)は変わりません。 (他の方の回答にありますが、前年の未償却残高が(ロ)になるのは定率法ですから、今回は関係ありません) ただ、定額法で耐用年数2年の償却率は、0.55ではなく、0.500のはずですから、(ハ)はおかしいですよね。 試しに計算してみたら、0.500で計算しているようなので、計算自体は合っていますので、単に書き誤りと思われますが。 (ニ)については、今年については12ヶ月間まるまる使用しているはずですから、12/12となります。 後は計算通りにやっていくだけの事となります。 念のため、書いておきますね。 (イ)2.335.957 (ロ)2.102.361 (ハ)0.500 (ニ)12/12 (ホ)(ト) (ロ)×0.500×12/12=1,051,180円 (チ)100% (リ)1,051,180 (ヌ)1,547,572-1,051,180=496,392円 ご参考までに、減価償却は、取得価額の5%までに達するまでしか償却できませんので、来年については、そのまま上記の計算をすると5%を割ってしまいますので、496,392円-2,335,957円×5%=379,595円、により計算した「379,595円」が、(ホ)(ト)(リ)の部分に入る事となり、(ヌ)には、取得価額の5%相当額の金額が入る事となります。 (それ以外の部分は、今年と同じ事となります。)

googoomk
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m  すごく分かりやすくてとても助かりました。感謝しています。泣きそうだったのですっきりしました!

その他の回答 (2)

  • mammma
  • ベストアンサー率27% (116/425)
回答No.3

すみませんNo.1です。 間違えていたようですね。 申し訳ございません。

  • mammma
  • ベストアンサー率27% (116/425)
回答No.1

イ 2,335,957 ロ 1,547,572 ハ 0.55 ニ 12/12 ホ 851,164(ロの1547572×ハの0.55×ニの12/12) ト 同上 チ 100 リ 851,164 ヌ 696,408 以上です。

googoomk
質問者

お礼

どうもありがとうございました。困っていたので、すぐに回答いただけて嬉しかったです!

関連するQ&A

  • 減価償却費の計算 廃棄の場合

    追加でどなたかお力を・・・m(_ _)m 軽自動車、取得年月 H17.4 (イ)取得価格 350.000円  (ロ)基礎金額 315.000円 定額法、耐用年数2年  (ハ)償却率 0.500 (ニ)期間 9/12 (ホ)本年分の普通償却費118.125円 (ト)118.125円 (チ)100% (リ)経費算入額 118.125円 (ヌ)231.875円 上記の様にH17年度の申告をしましたがボロの中古で先々月のH18年11月14日に廃車になりました。この場合はどう減価償却費の計算用紙に記入すればよいのでしょうか。  

  • 開業費の減価償却(初心者です)

    初めての青色申告に向けて書類を作成中です。 (ソフトは、【やるぞ!青色申告】です。) 開業費は繰り延べ資産で、減価償却するということですが、減価償却の登録方法が分かりません。 開業費50万円、5年で償却したい場合 下記項目はどのようになりますでしょうか? イ、取得価格=50万円? ロ、償却の基礎になる金額=50万円? 償却方法=均等法? 耐用年数 5年? ハ、償却率= ニ、本年中の償却の期間12/12? ホ、本年文の普通償却費(ロ×ハ×ニ)=10万円? ヘ、割増(特別)償却費=0 ト、本年分の償却費合計(ホ+ヘ)=10万円? チ、事業専用割合= リ、本年分の必要経費算入額(ト×チ)=10万円? ヌ、未償却残高(前年の未償却残高-トの金額)=40万円? 正しく減価償却された場合、貸借対照表の開業費には、10万円と記載されますか? (現在は50万円と記載されます。) また、振替伝票で入力しているのですが 開業日に 開業費 / 現金  50万円 としているのですがこれで間違いないのでしょうか? お手数ですが色々調べても分からなかったので どうぞご教授お願い致します。

  • 自動車の減価償却 2年目について

    お世話になります。 白色申告(申告書B)にて確定申告を行っておりますが、自動車の減価償却について不明な点があるので教えて下さい。 平成19年分の申告から自動車を経費として組み入れました。 収支内訳書の裏に減価償却費の計算の欄があり、税務署の方に指導していただき記入しました。 耐用年数は4年です。 イ・3528735 ロ・3528735 ニ・1/12 ホ・73515 ト・73515 チ・50パーセント リ・36757 ヌ・3455220 という数字で提出しました。 20年分は19年分と全く同じ数字で書いてニの本年中の償却期間が12/12となるので、そことホの欄の金額だけ変更して提出すればいいよ、と教えていただきました。 その場合、19年分で出たヌ欄の金額は20年分のどこに反映させればよいのでしょうか? イ-リ=ヌと聞いたのですが、未償却残高がいつまで経っても減らないと思います。 わかり辛い質問で申し訳ありませんが、ご指導を宜しくお願いいたします。

  • 確定申告の減価償却費(旧定額法)の計算について

    確定申告書(不動産所得)の減価償却費がわからず困っています。 例えば、平成元年1月に取得した建物(60%貸付)の平成26年末の「減価償却費」を計算をする場合?   取得年月・・・平成元年1月 イ)取得価格・・・1,000万円 ロ)償却の基礎になる金額・・・「取得価格×90%」?   償却方法・・・旧定額法   耐用年数・・・22年 ハ)償却率・・・0.046 ニ)本年中の償却期間・・・12/12 ホ)本年中の普通償却費 へ)割増(特別)償却費 ト)本年分の償却費合計 チ)貸付割合・・・60% リ)本年分の必要経費参入額 ヌ)末償却残高 耐用年数を超えた場合の計算はどのようにしたらよいのでしょうか? 知人にやってもらった過去の控えを見ると、ロ)の償却の基礎になる金額が取得価格の93%になっているのです。また、ヌ)末償却残高も減らずに同じ金額が記入してあります。 減価償却費がわからないと知人に尋ねたところ、昨年と同じように記入しておけばいいのだと言われたのですが・・・、それでいいのでしょうか?

  • 未償却残高って??

    白色申告していますが、未償却残高の意味がよくわかりません。 「取得価額」-「前年末までの償却費の累積額」・・前年末までの償却費の累積額って?? また、今年の確定申告にあたり、事業用で購入した下記のパソコンの未償却残高の計算式(できれば答えも)をどなたか教えてください。よろしくお願いします。 取得年月 2003年12月 イ=取得価額=280,000円 ロ=償却の基礎になる金額=252,000円 償却方法=定額法 耐用年数=4年 ハ=償却率=0.25 二=本年中の償却期間=12/12 ホ=本年分の普通償却率=63000円 へ=特別償却費=未記入(無) ト=本年分の償却費合計=63000円 チ=事業費専門割合=100% リ=本年分の必要経費算入額=63000円 ヌ=未償却残高・・・???

  • 未償却残高の出し方を教えてください

    仕事用の原付を2012年9月に7万円で取得 2012年分の確定申告は白だったのと収入が30万円ほどだったので減価償却計算などしておりません。 2013年は青色申告で、申告用の減価償却の計算でわかるところまではやったのですが、 最後の 未償却残高 がわかりません 取得年月 2012年9月 イ=取得価額=70,000円 ロ=償却の基礎になる金額=70,000円 償却方法=定額法 耐用年数=3年 ハ=償却率=0.334 二=本年中の償却期間=12/12 ホ=本年分の普通償却費=23380円 へ=特別償却費=未記入(無) ト=本年分の償却費合計=23380円 チ=事業費専門割合=50% リ=本年分の必要経費算入額=11690円 ヌ=未償却残高・・・??? というか、ロの 償却の基礎になる金額 があってるのかも謎なんです。。 合ってた場合、ヌの未償却残高に入る金額、合ってなかった場合はロに入る金額と計算式を 教えてください お願いします。 あと、貸借対照表の 車両運搬具の欄の期末は未償却残高となると思いますが、 期首は 償却の基礎になる金額 でいいのでしょうか? あわせてお願いします!!

  • 確定申告 減価償却費の計算について教えてください

    昨年、自宅マンションを賃貸用にしたので、確定申告しなければいけないのですが、 不動産所得用の収支内訳書の裏にある「減価償却費の計算」の記入方法について教えてください。 平成6年9月に購入したマンションです。   取得年月         平成6年9月 イ 取得価額         4千万円 ロ 償却の基礎になる金額 3千6百万円(イ × 90%) ハ 償却率           0.022 ニ 本年中の償却期間   12/12 ホ 本年分の普通償却費  792,000円(ロ × ハ × ニ) ト 本年分の償却費合計   792,000円 チ 貸付割合         100% リ 本年分の必要経費算入額 792,000円 ここまでは分かるのですが、最後の「ト 未償却残高(期末残高)」の計算方法が分かりません。 税務署の説明書には、 「前年以前に取得した資産は、前年末の未償却残高(「取得金額-前年末までの減価償却費 の累積額」の金額)からトの金額を差し引いた金額」 とありますが、 ここでいう「前年末の未償却残高」とは、どのように計算したらいいのでしょうか。 「前年末までの減価償却費」というのは、792,000円 の 18年4か月分のことになる のでしょうか? よろしくお願いします。

  • 未償却残高について

    親が亡くなり、準確定申告をしなければなりません。 収入は家の一部を賃貸にした収入のみなので自分で準確定申告をしようと思っていますが、 去年親が提出した確定申告を参考にやろうと思っていたところ 青色申告決算書(不動産所得用)の「減価償却費の計算」 の下記「未償却残高」で滞ってしまいました。 減価償却費の計算 名称:塀?(手書きでよく分かりません) 取得年月:H5年10月 イ・取得価額(償却保証額):(5,005,700)円 ロ・償却の基礎になる金額:4,505,130円 償却方法:旧定額 耐用年数:38年 ハ・償却又は改定償却率:0.027 ニ・本年中の償却期間:12/12 ホ・本年分の普通償却費:121,638円 ヘ・割増償却費:0 ト・本年分の償却費合計:121,638円 チ・貸付割合:40% リ・本年分の必要経費算入額:48,655円 ヌ・未償却残高:18,489円 未償却残高 =「取得価額」-「前年末までの償却費の累積額」 とあったので、H5年から去年29年の25年で計算すると 取得価額 5,005,700 - 前年末までの償却費の累積額 3,040,950(償却費121,638x25年) =1,964,750 となり、ヌ未償却残高:18,489円とまったく合いません。前年の記入間違いでしょうか? どこから桁のかなり違う18,489円がでてきたのか、分からないことだらけです。 こういった場合、あらたに計算し直しなおすにはどうすればいいのか、 どう準確定申告で記入すればいいのか教えてください。

  • 減価償却の計算(再掲。。。)

    中古マンション、1050万円、鉄筋コンクリート、経過年数19年 減価償却は何年ですか? また、減価償却の金額を教えてください。 31年=47-(19*0.8) で、本年中の償却期間7/12 リ202125 ヌ10297875 = ロ10,500,000 * ハ0.033 * ニ7/12 でいいのでしょうか? これだと減価償却期間の31年というのは減価償却率にしか影響しておらず、減価償却していくと最終的に取得価格と異なることになってしまいますが。。。 いろいろ税金がかなりかかってしまうので、助けてください。

  • 95%減価償却するときの最後の5%の書き方

    青色申告の「減価償却費の計算」の書き方についてです。 2005年に90%まで償却したので、2006年は残りの5%を償却したいのですが、 どの欄に5%分の額や計算式を書けばいいのでしょう? 「ホ. 本年分の普通償却費」欄は「ロ」×「ハ」×「ニ」を計算することに なってますが、これは該当しませんよね。 経験者の方、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう