• ベストアンサー

ダイヤ改正はなぜ3/18?

noname#110167の回答

noname#110167
noname#110167
回答No.4

3/18は「大安」です。過去のダイヤ改正を見て下さい。全部とは言えませんが殆どが「大安」です。迷信と分かっていても気になるみたいです。

関連するQ&A

  • 京王電鉄のダイヤ改正で・・

    通勤で使っている京王線のダイヤが今月から改正されました。 私が毎日使う条件(乗車時間や、乗車位置等)に変化は何もありません。 ですが、どうも、改正されてからというもの、10分を超えるような大きな遅れはないものの、5分前後の遅れが頻繁にあるんです。 また、いつも車内は余裕のスペースのある急行でしたが、改正後は、前後の急行どれに乗っても混雑です。(急行が増えましたね?) 改正されてから不便ばかりを感じるのですが、これは私だけでしょうか?他にも改正後のダイヤに何か違和感を感じた方がいらしたら教えてください。

  • JR東日本のダイヤ改正について

    来年3月1日(?)頃、ダイヤ改正をするらしきことを あるページで見つけました。 質問したいのですが、今回(10月)のダイヤ改正で、 外房線・内房線の旧183系がE257系に置き換えられ、 運用を撤退しましたが、3月のダイヤ改正で、 総武本線などの183系も置き換えられるのでしょうか? JRのWEBを見たときには、そのことについては 書いてありませんでした。 どなたかご存じの方、教えてください。

  • 近鉄のダイヤ改正日はなぜ平日に設定される?

    本日、近鉄のダイヤが改正され、「アーバンライナーNext」がデビューを果たしました。 ふと思ったのですが、なぜ近鉄のダイヤ改正はいつも週の途中の平日に行われるのでしょうか?経緯をご存じの方、ぜひ教えてください。 他のJR、私鉄のダイヤ改正は(JR小浜線電化、南海ラピートの停車駅増、阪急洛西口駅開業等)たいてい土・日に行われていて、通勤・通学客にとって新ダイヤに対応しやすくしています。週の途中にダイヤが変わると戸惑うのではないでしょうか?

  • トヨタロングパスエクスプレスのダイヤについて

    本日、前から気になっていたトヨタロングパスエクスプレスを撮影したいと思って、 三島駅のホームで待っていました。 時刻を調べてみたところ、Yahoo!知恵袋で、 上り列車(2050レ)が沼津駅を1640着/1642発と書かれていたので、 大体1648頃かなと思っていたのですが、 結局、1630頃から1時間ほど待ってみたのですが、トヨタロングパスエクスプレスは通りませんでした。 改めてYahoo!知恵袋を見ると、その投稿日が2008年だったので、 今回のダイヤ改正で時刻が変わってしまったのかと思い、 更にいろいろ調べてみたのですが、結局新しいダイヤは分かりませんでした。 1日2往復あるとのことですが、ダイヤ改正後のこの4本の列車の、 三島又は沼津の停車時刻と発車時刻(又は通過時刻)を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ムーンライト九州の運転期間について

    青春18切符の利用期間が始まる3月1日から、ムーンライト九州で、京都から九州まで行きたいと考えていたのですが、ムーンライト九州は臨時列車のため運転期間がわかりません。(春休み、夏休み、冬休みというだいたいのことしか) どうやら、3月1日からダイヤ改正をするらしいのですが、それがわかるまで、ムーンライト九州が今春は何月何日から運行されるのかわからないのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありませんが、誰か知っている方がいらっしゃれば、教えてください。

  • 勉強しかとりえがないのに・・・

    私は高1です。 今までは普通より少し上ぐらいだったので、2学期には学年で一番になりたいと思って夏休みはがんばろうと思っていたのですが、どうも何をやればよいのかわかりません。1学期の復習とかでいいんですかね? しかも、夏休みって学校があるときよりも自由な時間が多すぎるので、どうしても「後でやればいっか」と思ってしまって後で後悔したり、日によってやる気が出る日・出ない日があったりするのでなかなか続きません。 こんな風にいつも中途半端で終わってしまうので、テストも中途半端な成績しか出ず、点が中途半端だからやる気も出ないという風に悪循環に陥ってしまいました。 やる気を持続させる方法みたいなものはないでしょうか?

  • 東京時刻表6月号について

    交通新聞社から毎月発売されている「東京時刻表」、毎月24日発売ということで、現在6月号が出てると思います。 で、質問ですが、6月号は6月14日のダイヤ改正後の時刻表なのでしょうか? それともまだ改正前のものなのでしょうか? 西武池袋線沿線に引っ越しをする予定なので、できれば改正後の時刻表を買いたいと思っているのですが。

  • 小さくイクって?(男性の場合)

    彼氏がこの間、小さくイってしまい、中途半端に終わってしまったことがありました。 小さくイクという意味が良く分からなかったのですが、あまり気持ちよくなかったということすか? それともタイミング調整が上手くいかず、早すぎてしまった、つまりいつもより気持ちよかったということですか? 彼に聞くとそういうことは聞くもんじゃないと怒られるので、教えて下さい・・

  • カルティエとブルガリのリング(指輪)どちらが好きですか?

    こんにちわ。 カルティエ(ラブリング)とブルガリ(B-zero1)で迷ってます。 ※いずれも流行があるデザインだと思いますか?一生は付けれないというか・・。 また、せっかくなのでダイヤ入りもいいなと思ってます。 ※ダイヤ入りだとするとお勧めのデザインは何かありますか? カルティエかブルガリで。。 ダイヤ入りだと予算30万前後です。 ※また、ラブリングは一粒ダイヤとの重ねづけもできますか? ※カタログなどはどこで請求できるかご存知の方いらっしゃいますか? 全部で4つも質問がありますね(^_^.) いくつでもいいのでご存知の方、意見などでもいいのでよろしくお願いします。

  • リース会計の改正

    (1)リース会計の改正に伴って、何が具体的に変わるのか教えて下さい。HP等があれば教えて欲しいです。 (2)平成20年3月31日までに開始したリース契約で、リース料に計上している複合機とかがあるのですが、平成20年4月1日以降は、具体的にどうしたらいいのでしょうか? ・リース期間の支払合計金額から平成20年3月31日までに支払った金額を差し引いた金額をリース資産として資産計上したらいいのでしょうか?その場合、耐用年数とか償却率とかはどうなるのでしょう? (3)平成20年4月1日以降に開始するリース契約は、リース料の全額をリース資産の取得額として、資産計上したらいいのでしょうか?     その場合、耐用年数とか償却率とかはどうなるのでしょう? (4)ちなみに、今回の改正は借りている側の処理が変わるだけで、    貸している側は、今までと特にやり方は変更にならないんですよね!? (5)平成20年4月1日以降に毎月支払うリース料の勘定科目は、リース料勘定ではなくて、減価償却費で処理することになるのでしょうか? (6)保守料とかが、リース料に入っていたら、リース資産額からは除くのですか、それともリース資産とするのでしょうか?         費用計上するとしたら、毎月リース料中の保守料部分の金額を算出するのが困難なのではと思われるのですが・・・ 来期予算を検討するのに、取り急ぎ、経理処理を明確にする必要があります。ご存知の方がおられましたら、宜しくお願いします。 また、その他気を付けないといけないことがあれば教えて下さい。