就職についての悩み

このQ&Aのポイント
  • 現在、私は無職23歳の男で去年の11月まで農協に新卒(専門卒)で入り仕事をしていました。
  • 公務員受験で行政事務系の職種に就きたく、母の反対をおしきり大学(工学部)を2年で中退し、公務員受験の勉強ができる。
  • もし、公務員受験に失敗し民間企業を受けることになり、27歳で中途採用。もしくは、通信に3年次に入り25歳で卒業し、ぎりぎり、新卒扱いか第二新卒で受けられるか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

就職についての悩み

 現在、私は無職23歳の男で去年の11月まで農協に新卒(専門卒)で入り仕事をしていました。それまでは、公務員受験で行政事務系の職種に就きたく、母の反対をおしきり大学(工学部)を2年で中退し、公務員受験の勉強ができる。専門学校に入りました。  ですが、結果は郵政一般職内務と地元の農協しか受からず。自分の希望は地元の市役所に勤務し、母一人ですので自宅から通える場所がいいと考えていましたが、皮肉なことに例年おこなっている地元市役所の試験はなく、その年は諦めて農協へ行くしかありませんでした。  しかし、今年募集があり。受験し。結果は、一次不合格。仕事が忙しく、研修や資格(農協でとらされるもの)や共済推進などで9時過ぎて帰宅し、夕飯を食べ勉強するにも体が疲れていて身が入りませんでした。  思い切って11月に仕事を辞め、もう一度大学に行き、上級試験で受けようと思い。  去年、社会人入試で埼玉大の経済学部(夜間主)と青山学院大の経済学部二部に受かりましたが、ストレートに無事に卒業できても27歳でして、通信教育(法政か日大)の3年次編入を考えても2年で卒業できるかもわからないし、大体の人は専卒の場合、認定単位は少なくプラス1年余分に考えなくてはならないと掲示板で書いてあったので、25歳で卒業するのは難しいのではないかと考えています。    もし、公務員受験に失敗し民間企業を受けることになり、27歳で中途採用。もしくは、通信に3年次に入り25歳で卒業し、ぎりぎり、新卒扱いか第二新卒で受けられるか疑問です。 どちらがよいのかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AthlonXP
  • ベストアンサー率20% (190/919)
回答No.1

農協やめられたのですか?自分にあっていなかったのでしょうか。 そこまで深刻に考えるのはやめて気軽に考えてみましょう。 公務員は新卒でなくても受けられます。 勉強する意志がある場合を除いて、大学に行く必要はないと思います。 今から転職活動をやってみてはどうですか? 転職活動をしながら、勉強をすることでいいんじゃないでしょうか? 無職で勉強をするのは続かないと思うので、 何かアルバイトなどやりながら勉強するのもオススメです。 今なら23歳で職歴があるので第二新卒で就活ができると思います。 ここからは噂です。 新卒は2年遅れまでらしいです。 それ以上は書類の段階で落とされるらしいです。 第二新卒は25歳までとのことです。

karuta11
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 私自身23歳ですので恥ずかしながら同じ世代の人は立派に働いている年です。 だから、ウエイトは大きいですがアルバイトをしながら1年次から大学に入り公務員受験をしていくか。 専門卒の条件で第二新卒を狙い。正社員で大学を卒業できる通信教育でも検討してみたいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

No.2です。大学院の修士課程(文学研究科、史学専攻)を修了し、西日本にある県の職員になりました。法学、経済学は、本を読むなどして勉強しました。

karuta11
質問者

お礼

  回答ありがとうございます。 やっぱり、県庁や政令指定都市なんかの上級試験は大卒がほとんどみたいですね。

回答No.2

実務教育出版『受験ジャーナル』の誌上模試に毎月、挑戦をしていってください。力がつくと思います。ちなみに、私は24歳で県庁職員になりました。

karuta11
質問者

お礼

  回答ありがとうございます。  私自身も受験ジャーナルは毎月買ってるのですが、模試の欄はあまり見ないで合格体験記のところしか目にいってなかったので。これからは模試のところも活用していきたい思います。  差し支えなければ、どこの県庁を受かられたのですか。大卒ですか。

関連するQ&A

  • 就職か、また一年勉強漬けか…

    就職か、また一年勉強漬けか… 私は現在23歳(あと3ヶ月後の1月で24歳)になります。 今年も夢である地元の市役所に受験をしましたが、見事に惨敗しました(涙) そもそも公務員になろうと思ったのは高校生の時で高校卒業同時に、公務員ビジネス専門学校(2年過程)に通いましたが、地元の市役所はいわゆる、平成の大合併で2つの市と3つの町1つの村合併し、新星○○市になり、公務員の人数が激増し、募集がありませんでした。 公務員ビジネス専門学校卒業後は地元の中小企業に就職し、正社員として2年目の5月に地元の市役所が募集をすると新聞に載っていたので勉強をしましたが時間が足りなかった事や、ブランクもあり惨敗。 その後、どうしても市役所の夢が諦めきれずに約2年勤めた会社を退職し、去年フリーターと勉強の日々で募集がかかるも、またもや惨敗。 そして、今年は全てを勉強に注ぎ込んできました(4月から無職)がまたもや惨敗(涙) 結果は開示され、受験票を持っていけば得点と順位を教えてもらえるので、尋ねたところ、一次試験の全てを合わせて(教養40問、適性試験100問、論文)100点中78点で全体(186人中)10番目と言われました。 もう、スパッと夢を諦めて就職した方がいいんでしょうか?それとももう1年頑張ってみた方がいいのでしょうか? 「お前の実力が足りないからだっ!このヘタレがっ!」と言われればそれまでですが、どなたかお願いします。

  • 22歳からの大学…。26歳からの就職…。

    質問と言いますか相談になってしまいますがよろしくお願いいたします。 僕は高校のとき部長だったというのもあり秋頃まで部活に専念してしまい現役での受験は失敗しました。浪人になってもモチベーションがあり勉強をしていたのですが夏に母親が急に事故で亡くなりました。それとほぼ同時期に父親が仕事を無くし精神的にも経済的にも受験どころではなくなってしまいました。それからアルバイトを始めなんとなく生活をし今に至ります。 しかし少し前に父親が再就職に成功し心も生活も落ち着いてきてやはり大学に行きたいという気持ちが強くなってきました。父親には迷惑かけることになりますが応援すると言ってくれました。 がんばりたいです、すごく。でも来年の受験で入学し卒業したら26歳。新卒26はかなり厳しいと聞きます。 2年制の専門に行くか高卒公務員試験を受けるかとも迷います。 でも小さいときから車やバイク、機械が大好きで工業大学に入りメーカーに勤めるのが夢です。 新卒は24までと言う会社が多いらしいですね…。もう遅いのかなぁ。頑張らずに終わるのは凄く不甲斐ないです。でも無謀なのでしょうか? なにかアドバイスや助言、意見があればよろしくお願いいたします。

  • 05年卒だが、就職いまだ決まらず、その後について

    私立大の理工学部4年生です。一年浪人しています。 大学に一浪したのは高校三年時に父親が入院し、そのとき受験していた地方の大学での就学が難しく(下宿は無理で自宅から通学可能な所に)その年は諦め通える私立大学を目指す事になったからです。 父が他界し3年生の中盤に母が首の手術で入院、手術と家の方で立て込み 4年の6月に退院し(要介護の為)家での準備等に追われ そちらに意識が行き過ぎ、又参ってしまっていて就職活動に身が入りませんでした。 就職活動に回す余裕がなかった己の不甲斐なさもあるのですが今現在で就職先が決まっていません。 研究職を考えていましたが母を残して家は出れませんし 3年次のドタバタもあり単位他の関係から卒業実験はとりませんでした。 そこで、地元(兵庫県、梅田まで電車だけで約1.3h)で働ける職場という前提で できれば事務系の仕事、もしくはこの1年の生活から介護関連の仕事に関心が沸いたのでそちらを・・と考えましたが この今の時期からでは希望に沿う事務系の仕事は無いですし、地元で(転勤の無い)となると厳しいです。 将来的にスキルも学べる事を目的にすると小さい企業では不安もあるのが事実です そして今、募集のある職種はサービス業が多いですし経験から、この職種は合わないと考えています。 地元に密着して働けるという意味で、公務員に興味があるので来年度の受験も視野に入れたいのですが 今年を逃すと新卒ではなくなり只でさえ不利な条件が重なります。 卒業単位を残し、来年度の新卒扱いになるという最終手段もあると友人からだされました。 正直、心動かされています、理系で特に資格も無いので資格の勉強をしつつ新卒の条件は残せるという点に魅力を感じています。 確かに、学費(半年は休学するとしても)がかかる上リスクが高いですが・・・・ わざと卒業単位を残し、来年度の新卒扱いになるという案ですがどうなのでしょうか

  • 既卒の就職活動

    第二新卒の就職活動について伺います。私は2012年3月に大学を卒業しました。 大学に在学中、私は法学部ということもあり裁判所の職員を目指して勉強をしていました。しかし不採用となり、その後は市役所や都道府県の職員を目指し勉強するのと並行して民間企業の就職活動を行っておりました。夏には民間企業の就職活動が成果をあげ5社ほど内定をもらいましたが、並行して行ったのが良くなかったのか公務員試験ではなかなか結果が出ませんでした。そして内定を頂いた民間企業一社からの内定を受け、そこで働きながら裁判所の職員を目指して勉強をする決意をいたしました。 2月の中頃になって内定を頂いた会社が不祥事を起こし「取消すつもりはないけど、経営的に厳しいので内定を辞退してもらえないか」と何度も迫られ、辞退せざるおえない状態になり、結局辞退することにしました。その後、卒業までのわずかな時間を使って就職活動をするものの、思うようにいかず「もう一度公務員試験に挑戦しよう」と思い、大学は卒業し公務員浪人をすることにしました。しかし勉強の準備期間が短かったのか、私の努力が足りなかったのか成果を上げることができませんでした。 最後の市役所の試験で一次試験に受かりましたが、二次に挑む前日の深夜に母親が倒れ、その時家にいたのが私だけだったので救急車を呼び病院に連れて行きました。幸い一命をとりとめたものの、家に帰ったのがその集団面接・集団討論試験の日の朝で、ほぼ寝れずに試験に向かい、自分の実力不足もあってか不合格となってしまいました。 そして現在ですが、今から民間企業の就職活動をしようと考えています。これ以上の公務員浪人は考えておりません。 就職活動には「新卒ハローワーク」や「ジョブカフェ」を利用しようか考えています。やはり昨今の日本の経済事情、雇用事情から考えて第二新卒の就職活動は難しいでしょうか? また第二新卒向けのオススメ就職活動サイトなどがあれば教えていただきたいです。 なにかアドバイスをいただきたく投稿いたしました。よろしくお願いいたします。 また、質問の趣旨とは関係ない経緯を長々と書いてしまい、申し訳ありませんでした。

  • 市役所の公務員試験に役立つ学部

    市役所の公務員試験に役立つ学部 自分は市役所の公務員になりたいです。 そのことを前提にした大学の学部選びで迷っています。 迷っている学部は経済学部と社会学部です。 社会学部の方が学びたい気持ちが強いです。しかし、公務員試験のことを考えると 経済学部の方が良いのだろうかと悩んでしまいます。 1市役所の公務員試験を考えた場合、学部選びは重要な要素なのでしょうか。 2経済学部を選らんだ方が、公務員試験の勉強には有利なのでしょうか。 大学で学ぶ経済学は、どれだけ公務員試験に役立つのかという意味でもあります。 よろしくお願いします。

  • 就職活動の悩み

    ちょっと就職活動で両親と揉めています。 自分は現在就職活動中なのですが、企業を訪問しようにも、ここはダメだとか、もっといいところを探せ、と説明会を聞く前から企業を選んでしまっています。挙句には公務員試験を受けろということでした。 公務員試験は競争相手が多く、自分の学力では合格する見込みが低いということもあるので、なるべく自分は企業への就職活動を進めつつ、チャレンジという形で公務員試験を受けたいのですけど、両親のほうは公務員が本命みたいな感じで・・・今まで2社受験しただけで、それ以外の企業にエントリーもしてないです(いい企業がないそうで)。 自分が就職に求めるものは、自分にとってやりがいのある仕事が出来ればいいということです。 もちろん両親は心配していて、不況でも公務員なら今後が安定しているということで進めるのでしょうが、正直そんなに安定性は重要なのでしょうか? そして、興味のあることについてなのですが、自分は子供が好きなので、子供のための仕事をしたいです。 少し思い浮かんだのは、家庭教師や塾の先生くらいでしょうか? 大学は4年制の国際社会学部。 英検2級を所持しているくらいで特に資格はありません。 これだけだとあまり希望の職業はなさそうですか? とりあえず、何でも意見くださいm(_ _)m

  • 高校卒業後の進学、就職について

    高校卒業後の進学、就職について悩んでいます。 次の項目に答えてください。 (1)大学受験と公務員試験を同時に受けることはできますか? (2)大学進学して薬剤師になろうとすると、大学卒業後から平均どのくら いで国家試験に受かりますか? (3)大学に通いながら、公務員の仕事をすることはできますか? (4)市役所の中での仕事の種類はどんなものがありますか?(例えば、税 務署、職業安定所など) (5)薬剤師の仕事の1日を教えてください。 多くてすみません。今、とても悩んでます))汗

  • 埼玉大学編入について

    20歳女子です。5年一貫看護高校を卒業しましたが、埼玉大学の受験を検討しています。 調べてみたところ、卒業校は編入試験の受験資格に含まれるそうですが、看護高校ということもあり一般の勉強や受験分野の授業は受けておりません。 この場合は一年次からの入試と編入試験どちらを受験することがおすすめですか。 経済学部か教養学部で考えています。現在就職はしておらず、これから試験に向けて勉強するところです。

  • 息子の就職について。

    息子の就職について。 こんにちは。 息子の就職についてなのですが去年、公務員試験を受けて 合格し4月から神戸市に勤めております。 民間の企業にも就職活動をしていたので、 NTTドコモなどからも内定いただいていたのに、公務員に進んでしまいました。 また、公務員といっても 裁判所の公務員と国家公務員も(詳しく分からないのですが)合格してましたが、 地方公務員である神戸市の公務員を選択したみたいです。 国公立ではないものの、一応早稲田大学政治経済学部を卒業したのだから、国家公務員なども 選択肢にあったのではないでしょうか? 本人は政令指定都市の上級地方公務員(?)だから、そこそこ年収もあるだろうし、 神戸は魅力的だからという理由で就職しました。 それは本人の選んだ道だから良いのですが、 本人は『ちゃんと給料もらえるから仕送りはもう要らないし、初任給が出たらごちそうするよ。』 と言っているのですが、地方公務員の給料って新卒22歳から生活していけるだけは 出るのでしょうか? 初任給が出るまでの今は大学時代にためていた定期預金の1部で生活しているみたいです。 ただ大学時代の3、4年はバイトもしてませんでしたし、 たまに読者モデルやヘアモデルみたいなものをしていて、それがどのくらい預金として 残っているのかも分からないので大丈夫なのか心配です。 実家は大阪市に住んでいて、息子は神戸市なので、困ったらいつでも帰ってはこれそうですが、 いま公務員は給料がどんどん下がっていると聞いています。 公務員試験を通ったときは公務員なら安泰だ。なんて思っていましたが、 今後、大丈夫なのでしょうか?

  • 悩みを聞いてください

    こんにちは。大学4年の者です。 公務員試験(地方上級)を受験したのですが、不合格でした。 来年もTRYしようと考えているのですが、以下の二つで悩んでいます。 あなたならどちらにしますか? (1)内定をもらった地元民間企業(東証一部上場 ソフトウェア)で勤務しながら試験勉強(大学在学中に出来るだけ勉強して知識を蓄えるように努力) (2)民間内定を蹴り、アルバイトをしながら勉強 (1)の場合、民間企業に迷惑をかけてしまうこと、また一年目で会社を辞める事で公務員面接で不利になるのではないかと不安ではありますが・ 公務員には絶対なりたい、でもとうとう合格できなかったときの民間就職への困難さをビビッテいる自分がいます・・・

専門家に質問してみよう