• 締切済み

在庫金利って?

販売の仕事をしていますが、よく、「在庫の金利がかかってしかたがない」と言うセリフを聞くのですが、在庫金利とは、どう言うものなんでしょうか? 在庫も資産とみなされるんでしょうか? どれくらいの金利がかかるんでしょうか? 初歩的な質問ですが、わからなくて困っています。 どなたか詳しい方、回答をお願いします。 ちなみに、宝飾品を扱っています。

みんなの回答

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.5

業種は違いますが現場サイドで使うのは、かなりの言葉を含んでいます。 1)商品を買い、在庫していると出て行った現金の金利が高い(主に銀行からの借入金の為、金利が付く) 2)商品を買った(仕入れた)ため在庫の間、資金が減る(次の新商品を仕入れできない)。 3)大量の在庫は倉庫代等の維持管理費が必要(これが大きいです、宝飾品は関係なかな?)。 3)決算月をまたがり在庫していると流動資産として計上しますから税金が付きます(決算在庫処分セールはこれを回避するため) キャッシュフローを勉強しましょう。

noname#24736
noname#24736
回答No.4

宝飾品は価格が高いので、在庫の金額も多額になります。 商品を仕入れるには、資金が必要で、この資金は銀行から借りたり、会社の資金を使います。 銀行から借りた場合は、銀行に利息を支払うことになり、経費がかかります、 会社の資金を仕入れに使わずに、他の方法で運用すれば利息が入ってきます。 このように、仕入資金を借りると支払利息がかかり、自己資金を使うと、利息収入が減ります。 つまり、在庫には金利がかかっているわけで、このことを在庫金利と云います。 在庫商品が、早く売れて資金を回収できれば、在庫金利の負担が少なくて済み、いつまでも売れずに在庫として残っていると、在庫金利が増加します。 銀行から資金を借りている場合は、金利が年5%とした場合、1000万円の在庫で年間50万円の利息がかかります。

kamiike
質問者

お礼

丁寧な回答、有り難うございました。 また、分らないことがありましたら、よろしくお願いします。

  • 2kt
  • ベストアンサー率38% (55/144)
回答No.3

元々、在庫は流動資産です。 在庫を持つためには、仕入しなければなりません。 これには購入資金が必要です。 1)現金購入した場合。  現金が在庫に変わってしまったが、もし購入せず現金を預金すれば、いくらかの利息が得られるので、その預金利息をいう。 2)借入金・支払手形により購入した場合。  その借入れ利息をいう。 いずれのケースも販売済みの分は資金回収は行われたと考えます。 <「在庫の金利がかかってしかたがない」と言うセリフ は無駄な在庫は持つなと言う意味で、仕入商品がドンドン売れていけば在庫は少なくなります。    

kamiike
質問者

お礼

丁寧な回答、有り難うございました。 また、分らないことがありましたら、よろしくお願いします。

  • k-family
  • ベストアンサー率34% (180/523)
回答No.2

在庫を入手するために費用がかかります。借入金で購入したものならその金利です。 自己の費用で購入したとしても、たとえばそのお金を誰かに貸すなり銀行に預けるなりすれば金利が付いていたはずですから、在庫の形で寝かしておけば得られるはずの金利が得られなくなるので、相対的に見ればやはり金利を損したことになります。

kamiike
質問者

お礼

すばやい回答、有り難うございました。 また、分らないことがありましたら、よろしくお願いします。

  • kanten
  • ベストアンサー率27% (479/1747)
回答No.1

在庫は一種の投資であり、そのぶん金利負担がかかる。 その金利負担を在庫金利というそうです。

参考URL:
http://www.pa.airnet.ne.jp/~tomsato/SCM/Fword.HTM#label00053
kamiike
質問者

お礼

すばやい回答、有り難うございました。 また、分らないこととがありましたら、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 回転している在庫の在庫金利

    在庫金利の考え方について質問です。 いわゆる死在庫は長期にわたって運転資金が保留されるため、金利がかかるというイメージに直結するのですが、回転している在庫でも在庫金利は同様にかかってくると考えてよいのでしょうか。 たとえば、常時在庫補充を行って、年間、常に在庫が売上ベースで1日分ある状態が続いた場合、1日分の死在庫が1年寝ていたときと同じ在庫金利が発生すると考えてよいのでしょうか。

  • 在庫について

    初歩的な質問というか、質問になっているのかもわかりません、、くらいのレベルですが、あるアパレルメーカーの在庫・販売管理の仕事をしているのですが、その中で、「預け在庫」「ストック在庫」「積送在庫」などいろいろあって、その違いがわかりません。すいませんが、それらの違いについて、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 在庫にかかる税金

    在庫を抱えることによって税金がかかると言っていた人がいましたが、在庫は固定資産税の対象ではないし、法人税が増えるとも思えませんが、どういうことでしょうか?もしその在庫が損金になるものなら、損金に落として、その分課税所得が減り法人税も減るというなら理解できるのですが・・ また、在庫を抱えることによって金利がかかるとはどういうことでしょうか?

  • 店舗在庫について

    大変初歩的でお恥かしい質問なんですが・・・ ある小売の店舗に勤めております。(基本的に細かく例外は別にして1品高くても1000円強、平均で数百円です。) よく店舗で決算時(特に決算棚卸時)に在庫が少ない方がと聞きます。 なので例えばですが、3月決算なら3月末に在庫が少なくなるように逆算して仕入れをするように言われます。 ただ逆に在庫が多い方が資産になって、決算上、良いとも聞きます。 どちらの方がよいものでしょうか? 恥ずかしながら、知識がないので簡単に教えていただけると幸いです。

  • 在庫の廃棄

    営業をやっています。受注生産品の機械を正式な受注無く見込みで製作しましたが、取引先からキャンセルを受け在庫となってしまいました。取引先はキャンセル代金を支払う意志はありません。改造して他社転売は不可能ではありませんが、大きな改造経費が発生する為、赤字販売となります。このまま置いておけば、不良在庫となり、最終的には在庫廃棄になります。 赤字販売の場合は、営業の身においても、考え方は判っています(つもりです)。 在庫廃棄となった場合、資産経理の算入の仕組みがわかりません。 例えば仕入れ1億円の在庫を廃棄した場合、会社の利益に対してどのような影響を与えるのでしょうか?簡単に考えれば、仕入れ金額に保管代金や金利などを加えた金額分がマイナス要素となり、廃棄した期の利益をその分減らす事になると思っています。 そうであれば、1億円以内の赤字であれば積極的に赤字販売するべきかと思います。 迷える営業を、お助け下さい。

  • 会誌の在庫を資産とするには?

    学会の事務をしていますが、会誌の在庫(資産)管理について質問です。 22年度に会誌を1500冊印刷して、そのほとんどは会員に配られますが、 150冊を販売用とし、22年度は15冊販売しました。 残りの135冊を年度末に資産として計上するように指示されたのですが、 どうすればいいのか、さっぱりわかりません。 どなたかご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • 在庫品は処分について

    ちょっとした疑問なんですが、よく在庫を大量に抱えているお店(食品やお菓子を売っている店など)などは、 決算前に在庫をただ同然の値段で販売していますよね。 これは、在庫があると「資産」と見なされてしまう為に行っているのだと認識しているのですが、 そもそも、格安に販売する以前に、雨に濡れたとか腐ったとかで廃棄してしまうことはできないのでしょうか? また、盗難にあっただとという場合は会計上はどうなるのでしょうか? ※ちょっと疑問に思っただけですので、それを実施しようと企んでいるわけではございません。

  • 委託在庫について

    委託在庫についてお尋ねします。 現在、通販の会社様で在庫管理システムの設計にたずさわっています。 簿記で言うところの委託販売とは、営業力の強い他社に自社在庫商品を販売してもらう形態を指すと思います。また受託先での販売は受託販売と呼ばれると思います。 ただ、この会社様では委託を受けた在庫を委託在庫という名のもとに以下のような運用をされています。  1.自社商品と同様のレベルで委託在庫の数量を管理している。当然、入荷時点での資産計上はしていない。  2.出荷時には売上原価を計上している。  3.月末になって、今月出荷した委託在庫ぶんの金額をサプライヤーに支払っている。 この話しを受けて、通常の受託販売ではないと気が付きました。 1は良いと思うのですが、2にいたっては受託販売の場合は売上ではないので売上原価が計上されないと思うのですが、聞いていると売上が立っているようです。売上原価については私の想定ですが、  売上原価 / 委託品在庫勘定 のように一時的な勘定を利用し、仕訳を作っているのではと思っています。 そして3の段階では  仕入 / 買掛金 のような仕訳が起きています。 簡単にまとめますと、月内では委託在庫の資産計上をしていないにもかかわらず出荷時には売上原価を計上し、月末一括で当月出荷ぶんの仕入を計上し、それが売上原価の貸方に上がるといった流れをイメージしております。 そこでご質問ですが、  ・そもそも「委託在庫」とは委託販売/受託販売とは異なる一般用語で、上記のようなことを指すのでしょうか。  ・「委託在庫」という言葉はともかく、上記仕訳の流れは正しいでしょうか。 私の説明不足等や誤った理解もあるかと思いますが、よろしくご教示願います。

  • 不良在庫の扱い方

    ネットショップをやっていて、革のストラップなども販売しています。 以前、ある革製作業者に製作を依頼したのですが、仕事が雑で納品されたものの約3割が不良品でした。 業者と話し合って全部作り直そうとしたのですが、いろいろもめて結局不良品のうち半分をうちが買い取ることにしました。 当然ながら不良品なので販売することもできない状態でしてその扱いに困っているのですが、このままだと「在庫」として資産になってしまいますよね? この不良品を全部捨てた場合はどうなりますか? 一般的にこのような場合、どのようにやりくりするのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 損益計算書と在庫について

    例えば、  100個(100円/個)製品を購入して、50個(200円/個) 販売した場合、在庫分5000円は、PLには、費用として計上され ないのでしょうか?  ⇒結局在庫(在庫投資含め)は、BS、CFのみに反映されると考え  て宜しいでしょうか? 売れた分のみPLに計上するのかどうか知りたいです。 初歩的な質問ですが、教えて下さい。