• ベストアンサー

舟と水(海水じゃない)の接する面積をいくつにすれば舟は浮く?

舟の重さ30kgの場合。 >また、ちょっとした質問なんですけど、舟の重さ30kgなら、浮力は30kgで、体積は30cm3にすれば浮きますよね? ご回答、簡単にお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bong
  • ベストアンサー率35% (103/288)
回答No.7

大学で造船学を学んでいたものです。 船は、それ自体の重さを浮力で支えることにより水に浮いています。 アルキメデスの原理で、浮力の大きさ=物が押しのけた水の重さ、となります。 つまり、重さが30kgの船の場合、30kg分の水(=30リットル=30,000cm^3)を押しのけます。船の大きさがこれより小さいと船は沈みます。これには、船の形・表面積は関係ありません。 これだけじゃわかりにくいと思いますので、実例を挙げて説明しましょう。 ここでは、水の密度は1cm^3あたり1gとします。(実際には淡水ではこれよりごくわずか軽く、海水ではおよそ2.5%重くなります) 自重100g、10cm*10cm*10cmの箱があったとします。これを空のまま淡水に浮かべると、100g分の水を押しのけて、深さ1cmまで沈みます。 この箱に200gのおもりを入れると、この箱はその重さで2cm余計に沈み、水面は箱の底から3cmのところに来ます。 おもりの重さを900gにすると、箱の自重と合わせて1000gとなり、箱はギリギリのところまで水に浸かります。この状態から少しでも箱の中に水が入ると、その水が箱の重さに加わるため、箱は沈んでしまいます。 船というのは実際は川や海を走らなければなりません。船の縁が水面ギリギリのところにあると、波が入ったり、船が揺れたときに水が入ったりして沈んでしまいますので、ある程度のマージンを取ってあります。 結論をまとめると、船の形、表面積に関係なく、30cm^3の体積があれば水に浮きます。しかし、これだけでは船として危険なので、ある程度のマージンを取らないと実用には耐えられません。 30kgという例をみると、カヌーか何かについて話をしていらっしゃったのでしょうか?あのような小さな舟は、特にマージンを大きく取らないとまともに使えるものにはなりません。 うまく説明できた自信がないので、必要とあらば補足質問をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.8

浮力は面積は関係ありません.念のため. おしのけた水の体積と同じぶんだけの浮力をうけます. 「舟の重さ30kgなら、浮力は30kgで、」浮きます.この点は正解です. 水の1kgは,1 L = 1000 cc = 1000 cm^3 ですよね. そうすると,30kgの水は 30 000 cm^3 なので, 舟を浮かべたときに,押しのける水の量が 3万cm^3になるようにすれば浮きます.

noname#3089
質問者

お礼

あなたのも分かりやすかったです、ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

5の回答は「4℃の水が一番重い」ということから、通常の水であればそれより軽い(したがって船のほうが重い)、ということですね。 ただ、「海水じゃない」けれど、「真水」とも書いていないから、このへんは出題者の意図からどうかな?(ソルトレイクの水は「湖水」であって「海水じゃない」) まあ、「水の密度は1g/cm3」であるという仮定のもとで。 潜水艦であれば、面積に関係なく、体積が一定であれば、「重さ」だけの問題。 開放型の船であれば、喫水線が水面と同じでは水が入って沈みますね。(1円玉みたいに表面張力で水が止まることを考えなければ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.5

暇だったので調べてみました 船は体積30000[cm^3]であれば沈みます 水の密度は温度0から30[℃]で0.99・・・[g/cm^3]なのです

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/osaka-kansai/d/program/mitudo.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.4

よく見ると海水じゃないんだね じゃー微妙だね 水の密度は1[g/cm^3]程度だから沈むか浮くかは正確な密度が分からないといけないね 温度と水の密度の対比をしてください 水が船内に入らないのなら面積は関係ないよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.3

船の体積が30000cm^3でぎりぎり浮きます 海水は水より比重が大きいので少し船の縁が海面より高くなります しかし海水が船内に入らないようにしないといけないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.2

簡単にアドバイスします。水30cm3の重さは、どのくらいですか。

noname#3089
質問者

お礼

え・・?30gかな・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2748
noname#2748
回答No.1

これって答えられない質問ですね。水面下になる部分の形状によって体積と面積の比率が変わってきてしまいますから、形状の指定がない限り回答不能と思われます。

noname#3089
質問者

補足

えっと・・凹凸もなくまったいらです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルキメデスの原理を使って説明してください!

    鉄の舟が水に浮く理由 これを誰か説明して下さい!よろしくお願いします! >舟の重さが30kgなら体積をいくつにすればよいの? これも教えて下さい!

  • 高瀬舟 

    高瀬舟    現在、中2です。 高瀬舟について質問があります。 お上と喜助との関係について詳しく教えてください。 たんに身分的って事ではなくてです。 出来れば、引用した文も教えてください。

  • 水に浮かすには・・・

    体積が100×40×30=120000mm3 重量が、160gのブロック体を水中で浮かす為に、 必要となる空気量(体積)って、どのくらいなんでしょう? それらを求める計算式や原理解説してるところがあれば、教えてください。 下記回答を受け、追加で質問です。 条件が、上記ブロック体の内部をくりぬいて空間をつくる場合、 どの程度の空間体積があれば水に浮かせられるのでしょうか? 重量は、160gを維持するものとします。 回答(2)からすると、約30~35cc=35cm3=3500mm3ぐらいなのでしょうか? 回答(2)の方と(3)の方とで、見解が異なるような気がします。 どちらの方が正しいのでしょう??? (2)→約40cc (3)→約160cc の空気量が必要?? 色々と回答ありがとうございます。 空気を圧縮するとかそういった手段を考えないようにして、結論をまとめると・・・ 160gの物体が浮くには、160cm3以上の体積物?(比重1以下)が必要なので、 現状の120cm3に対して40gの減量または、40cm3程度の容積(体積)の増加が必要になる。 と、解釈しました。 駄目ですかね??

  • 水に換算して計算するわけ

    「プルトニウム239の場合、比重が19.8、臨界量が12.5Kgで、水に換算すると体積は650ccで、およそ直径10cmの球になります。 ソフトボールの3号のボールが外周30.48cmで直径が凡そ10cmなのでその通りかと」 という回答をもらいました。どうしてプルトニウムを水に換算するのかがわかりません!

  • 気球の浮力の問題

    質量80kgの気球が鉛直に上昇している。 加速度は、鉛直上向きに0.20m/s2乗 であった。 (1)気球にはたらく浮力 (2)気球の荷物を10kg捨てると、(体積は無視) 気球の加速度のおおきさは? このとき、(1)で求めた浮力は、 (2)でもなぜ変わらないんですか

  • らんちゅう、プラ舟での飼育について

    らんちゅう飼育初心者です。現在、水槽でらんちゅう明け2才、3匹を飼っていますが、プラ舟を購入したので屋外飼育をはじめたいと思います。 そこで質問ですが、プラ舟飼育の場合も水槽同様、濾過装置&エアレーションが基本なのでしょうか???らんちゅう飼育には青水が良いと良く聞きますが、プラ舟で青水飼育の場合、エアレーションのみ?もしくはどっちも必要ない?よくわからないのでご教授願います。 ネットでプラ舟飼育している方がよく写真を載せてらっしゃいますが、見る限りエアレーションのみの場合が多いように思うので青水飼育する上で、濾過装置は不要?むしろ青水を作る上で濾過装置がある事で何か問題があるのかなぁ?など考えてしまいました。 らんちゅう飼育初心者の私的にはプラ舟飼育でも濾過装置は欠かせないように思うのですがどうなんでしょうか??? らんちゅう飼育に詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ヘリウムガスの比重

    ヘリウムガスのバルーンを作って、「20kgの浮力」を得るのに必要な、 気球(バルーン)の体積、(ヘリウムの量)を教えて欲しいです。 お願いします。

  • 浮力について

    浮力のことの具体例ですが、空気中にいる人の体重が50KGであったとして水中で体重をはかると37KGに減ったとして、その差分が浮力となり、 W(重さ)ーD(密度)V(体積)が成り立ちますが、空気中でも浮力がはたらくはずなのですが、通常学校の物理の授業で空気中での重さをW(重さ)とし、w-dVとならないのは何故でしょうか?浮力について考慮しなくてもよい要因があるのでしょうか?

  • 数学の質問(水と体積)

    習ったはずなんですが高校生になった今、全く問題でこういうのは出てこなくなってしまい分からなくなってしまって…。 立方体の体積を求めて、 その体積に対して水がどれくらい入るかという式が知りたいです。 例えば全ての辺が10cmの立方体の体積は 10×10×10で、1000cm3 これに対して水はいくら入るのかということです。 後、これは式が立てられるかは分からないのですが。 50×50×50の立方体があり その高さ30cmのところまで水が入っています。 そこにおもりを入れたら みずの高さは35cmまで上昇しました。 このおもりは何kgでしょう。 というような問題の答えって出せるのでしょうか? 教えてください。

  • ヘリウムがある程度抜けた風船の中身の気体は何に?

    ヘリウムガスをアルミ蒸着風船にいっぱいいっぱいではなくある程度まで注入し、3週間放置する。 そうすると当然ある程度ヘリウムが抜けて浮力は低下するが内容量の割に浮力が落ちすぎているようです。 現在1500Lのヘリウムが入った風船で実験しています。最初は1.4kgの浮力があったのですが、日々バネばかりで浮力を計っているのですが日に日に浮力が下がっています。 ヘリウム1Lで1gの浮力があるとすると、体積分の浮力を確保出来なくなって来ているように感じています。 3週間たった現在は体積は少し減ったものの浮力が150g程度しかありません。 この風船の中身の気体は何になるのでしょうか?