• ベストアンサー

複数口座をお持ちの方に質問です。

複数口座を持ってらっしゃる方にお聞きします。 それぞれの口座でそれぞれ取引されているのでしょうか? それともメイン口座を一つにして、他はツールを使うために口座を開設しているだけなのでしょうか? また、信用取引についてはどうでしょうか? 複数の証券会社で開設されていますか? 使い分けていらっしゃる方がいましたら、それぞれの口座でどのように 使い分けているのかを教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unibon
  • ベストアンサー率47% (160/340)
回答No.1

ひとつきにつき何回の約定までなら低額のような証券会社(コスモ、東洋、ライブドア、SMBCフレンド証券、等)を使っていると、月末近くになってくると回数が足りなくなることがあります。回数がオーバーしても注文はできますが、オーバーした分の手数料は割高なのが普通です。そういう時には一日何円の約定までなら手数料いくら、のような一日定額が使える別の証券会社を使ったりします。 あとは、IPOの抽選のためだけとか、ツールのためだけとか、10万円以下の手数料無料などの用途で、使い分けたりもします。 (信用はやったことがないので分かりません。)

yumiko2525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。回数がオーバーした時のために別会社の口座にもいくらか資金がある状態にしているということですよね。私も使い分けを検討中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#117514
noname#117514
回答No.4

取引しているところは1つのネット証券会社だけですが、 IPOを取るため(抽選)に複数の大手証券にも口座を開いています。 ネット証券でIPOを取るのは難しい時代になりましたから、 抽選でもいいので、配分数の多い主幹事証券で申込みをしています。

yumiko2525
質問者

お礼

私も今年はIPOに応募しようと思っています。当選するのは本当に大変なんですね…。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • muryogame
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.3

メイン「マネックス証券」 サブ「楽天証券」「松井証券」「イートレード証券」 ですが資金の8割をマネックス証券で運用しています。 理由は下落時の対応に便利な「逆指値」が利用できるから。 松井証券とイートレード証券はIPO用に口座開設しています。 口座を複数持つと資金の移動などが大変ですが ジャパンネット銀行を利用するとスムーズに移動を行えます。

yumiko2525
質問者

お礼

ありがとうございます。逆指値ができるというのは魅力ですね。私はメインでイートレード証券を使っているのですが2月からできるようになるそうで嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zakkaten
  • ベストアンサー率28% (11/38)
回答No.2

私はネット専業の有名どころ(マネックス、楽天、カブコム、イートレ、 松井)に作りました。最初はマネックスだけだったのですが、手数料とか 取り扱い投資信託の関係で、徐々に増えて結果的にこうなりました。 信用は楽天だけ開設しています。 注文画面の使いやすさが自分に合うか、取引スタイルに合う料金体系、 スクリーニング等情報ツールの使いやすさなどなど各社違いますので、 とりあえず気になる証券会社には口座を作って、試してみてはいかが でしょうか。

yumiko2525
質問者

お礼

有名どころに作られたのですね。私も今回3つ目を開設しようと思っているのですが、資金を分散すると資金が少なくなるので皆さんはどうされてるのかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネット証券の口座を使わない場合

    ネット証券の口座を開いても、入金せずにツールを使いたいだけという場合、取引しないと、あるいは入金しないとそのうち口座を閉鎖されたりしないのでしょうか? また複数のネット証券の口座を開設し、それぞれに信用口座をもっていても一度も使用しない場合などはどうなるのでしょうか? それでも維持費はゼロでしょうか?

  • 信用取引口座を開設するにあたり・・

    今まで現物のみの取引をしていましたが、 信用取引口座を開設しようかと検討中です。 今、取引している証券会社はカブドットコム証券です。 信用取引はリスクが高いことは重々承知で勉強中です。 以下、ご質問です。 ・信用取引の口座を開設するとMRF口座が解約されるということですが、どういう意味でしょうか? 信用口座を開設すると、同じ証券会社で現物取引はできなくなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 信用口座開設後の資金引出について

    現在A証券で現物・信用取引をしています。 他にも何社か証券口座を開設しているのですが、信用取引を開設しているのはこのA社のみです。 資金の分散を考えてB社に信用取引の口座開設を申込み、無事口座開設に至りました。 開設にあたり、資金が0だと拒否されるかなと考えいくらか入金しました。 しばらくB社を使う予定はないのですが、この資金を出金してしまっても問題はないでしょうか? B社からの口座開設完了のお知らせを読んでも、資金が0だと信用取引口座を閉鎖するとはどこにも書かれていないのですが、以前どこ かの証券会社で取引が何年かないと信用取引の口座を解約となると見たような気がするのです。 証券会社に電話して聞いたらという回答はお控え願います(充分承知しております)。

  • 信用口座開設での証券会社選び

    信用を検討しようとしています。 メインで使っている証券会社では 信用口座開設後、6ケ月取引がない場合 口座を閉鎖、取引を行う際は再度手続きを踏 むことになるとありますが、どこでもそうなのでしょうか?そのような期限がないネット証券会社があれば教えてください。

  • 特定口座で一般口座の取引

    今度、株式投資をはじめる予定です。 複数の証券会社で特定口座(源泉徴収あり)を開設する予定です。 開設を考えている証券会社の内の2社に聞いたら、どちらの 証券会社も特定口座を開設すると一般口座でも取引できると の事でした。 質問ですが、特定口座を開設するとどこの証券会社でも、一 般口座で取引できますか?

  • 証券会社の選び方

    複数の証券会社に口座を開設しています。 手数料や使い易さを試してみて、現在は、割と小さめ?の証券会社で現物取引をしています。 信用取引をする場合、信用口座の開設数が多い証券会社で取引をする方がいいですか? 全く関係ないですか? 宜しくお願いします。

  • 複数の株式口座を開く場合

    現在複数の証券会社で株式口座を開こうと考えているのですが、手持ちの資金が少ないので各社のサービスなどを比較しつつ、実際の取引は1社のみで行おうと考えています。候補として考えているのはイートレード、マネックスビーンズ、楽天、松井などです。この中の1社のみで実際の取引を行おうと考えているのですが、口座のみ開設した他の証券会社に長期間入金をしないでいると取引の意思が無いということで自動的に口座が抹消されたりするのでしょうか。

  • FXデビューの口座開設について。

    FXデビューの口座開設について。 現在、楽天証券とSBI証券の株取引口座を開設しており、メインで楽天証券を使ってます。 楽天は信用口座も開設しています。 そこで質問ですが、 1. FXの口座開設に審査はありますか? 2. どちらの会社もFXの取引を行なっておりますが、同じ会社で株取引をしていると審査が有利で楽に開設できるとかありますか? 3. FXの口座には株みたいに信用取引口座があって審査も別とかってありますか? 4. 株とFXを並行してやっていこうと思ってるのですが、操作性とか考えるとやっぱ株と同じ会社の方が楽ですか? 私の株のやり方は取引は楽天証券、株価チェックなどはPTSとかも昔からあった関係でSBIです… SBIの方が画面が優しいというか見やすいです。 操作は楽天が長いので慣れで楽天って感じです。 株は買いより空売りの方が得意で、現在は日産で大きな含み益となっています。 以上、アドバイスお願いします。

  • 信用口座開設について

    現物取引を約半年の者なのですが、信用口座を開きたいと思っているのですが… 信用口座開設の基準が各証券会社にあるようですが、開設申し込みにあたり、何を求められるのでしょうか、何を準備するのか、を教えてください。 もしよろしければお勧めの証券会社もお願いします。 よろしくお願い致します。

  • 信用取引口座開設について

    次の順序で信用取引口座の開設を考えています。    会社名称     現状  1 エイチエス証券  現物取引あり  2 DLJ証券    現物取引あり  3 Eトレード証券  口座あり 取引歴なし    (質問No.139918参考にします)  4 オリックス証券  口座あり 取引歴なし  5 アイザワ証券   口座あり 取引歴なし まず、口座開設にあたって、ヒアリングがあると聞きました。 (1) 何を聞かれるのでしょうか? (2) 全ての証券会社で口座開設は可能でしょうか? (3) 口座開設までに要する期間? (4) できれば証券会社の特徴(オススメ証券会社) 以上、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ファンクラブ内でやっているラジオを車内で聴くため録音する方法について教えてください。
  • Windows11の内部音声を録音する方法を教えてください。ファンクラブで配信されるラジオを車内で聴きたいので、録音して後から再生したいです。
  • Windows11でファンクラブのラジオを車内で聴くためには、録音が必要です。どのようにすれば内部音声を録音することができるのでしょうか?
回答を見る