• ベストアンサー

意識の戻らない方への年賀状

asdf2004の回答

  • ベストアンサー
  • asdf2004
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.4

私も下の方と同様に経験しましたが流石に年賀ハガキは出すのは辞めといた方が良いと思います。 何年も前から寝たきりなら普通に出しても良いかもしれませんが今年の秋に倒れたなら家族の方はまだ疲れ果てていると思います。 そして初めてのお正月。喜ぼうにも喜べないはずです。 もし近くならお見舞いに行ってあげるのは駄目でしょうか? 家族の方もかなり元気付けられると思います。 それが駄目なら家族の方へ電話で新年のご挨拶と励ましの言葉を掛けて上げるのが良いかもしれません。

riko3983
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 まだ倒れられて数ヶ月というのは私も気になっていました。時期的に年賀状はそぐわないのかもしれませんね。 遠方にいらっしゃるため、お見舞いはなかなか難しいものがありますが、時期をずらして、お見舞いという形にしようかと考えています。 ご意見、参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • どう年賀状を送ればいいでしょうか?

    こんにちは。  毎年生徒に、寒中お見舞い申し上げますとして、 出してしましたが、何かの本で、明けましておめでとう でも失礼ではないと書いてあったことから、 明けましておめでとう。としてだしていました。もっとも あらかじめご不幸があったと知ったご家庭には寒中お見舞い の文言でだしていました。  親が亡くなった生徒がいます。  その生徒だけ送らないのはどうかぁ、では全員に出さない ことも考えました。 しかし、待っていると思うだけですが生徒がいるかもやはじめて あげる生徒もいます。  いまは、年賀状はがきではなく、普通はがきで、寒中お見舞い 申し上げます。として、出そうかと考えました。  年賀状はがきでもいいのか、  普通はがきがいいのか  大人としてはげましの意味も込めて出すことに、失礼のない ようにしたいのでご回答よろしくお願いします。

  • 意識不明の方へのお見舞いについて。

    いつもお世話になります。 主人の友人のお母さんが、脳梗塞で倒れ意識不明の重体で 倒れる前に 私たちに会いたいと話していたらしく 友人から顔見せにきてくれないかと電話がありました。 これから病院にいこうと思います。 そのときにお見舞いを包んだほうがいいでしょうか? かなり急いで回答いただけたら ありがたいです。 お願いします。

  • 年賀状を送ったかどうかを忘れてしまいました。再送より寒中見舞いにした方がいいでしょうか?

    年賀状を貰った何人かに対してこちらが年賀状を送ったかどうかを忘れてしまいました。 そういった相手に年賀状をまた送ってしまうのは失礼にあたりますか? 寒中見舞いにした方が良いでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 余った年賀はがきで寒中見舞いを書くこと

    余った年賀はがきで寒中見舞いを書くこと タイトルどおりです。 今回喪中の人が沢山いたために、その人たちには寒中見舞いを出そうと考えています。 今、年賀はがきが何枚か余っていて、余った年賀はがきを通常のはがきとして使用することはよくあるし、逆に年賀状用のはがきが足らなくて、普通のはがきに「年賀」と書いて年賀状と同じように配達されることはよく聞きますが、喪中の人に年賀状はNGというように、「年賀」と書いてある以上、喪中の人に寒中見舞いを出すことはあっても、年賀状の余りを使うのは不謹慎ですか? やはり、喪中に当たる人に寒中見舞いを出すのなら、年賀状の余りではなく、新しく普通のはがきを買って出すほうがいいのでしょうか?

  • 年賀状は何日まで?

    年賀状を出してない方から頂いた場合、そのお返事について。 本サイトや他サイトを見ると、7日までなら年賀ハガキで年賀状を。7日過ぎたら普通ハガキで寒中見舞を年賀状を頂いたお礼を添えて。とありました。 ところが母に聞くと、寒中見舞は喪中の場合年賀状代わりに使うもの。15日が小正月だからそれまでなら年賀ハガキで年賀状でいいんじゃないのかな?と言われました。 どちらなんでしょうか?

  • フリーランス、喪中の場合の年賀状

    今年実父が亡くなり、友人・知人には11月に喪中ハガキを出しました。 が、喪中というのは個人的なことですし、仕事の取引先に喪中ハガキというのもどうかな思い喪中ハガキは出しませんでした。 ただ、普通に年賀状を送るのもどうなんだろう?という気がします。 12月中旬となっては、今から喪中ハガキも出せないと思いますが、こういう場合、先方からの年賀状を受け取ってから寒中見舞いなどでご挨拶すれば失礼に当たらないでしょうか。 こうするといいですよ、私はこうしました、というようなアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 年賀状について

    12月から入院していたため年賀状を出すことができませんでした。多くの年賀状が来ていますが、どうしても返事を出さなければいけない人が80名近くいます。その場合の文面はどのように書いたらいいでしょうか。寒中見舞いは喪中の時に使いますよね。普通の年賀状でいいでしょうか。

  • 父が亡くなり、年賀状をいただいた方に知らせるには・・・?

    正月明けの5日に実家の父が亡くなりました。 昨年の12月中は急な入院となったため 父も年賀状が出さずじまいだったようです。 お正月には父宛にはいつものように年賀状が届きました。 親戚、特に親しかった知人・友人には、父が亡くなったことは知らせましたが、年賀状を頂いた方には、どう知らせるべきでしょうか? 四十九日も目前で、今の時期なら、寒中見舞い(もう余寒見舞いというのでしょうか)というのを長男の名で、父が亡くなったことを知らせる葉書でも送るべきかと思っておりますが。 文章なども思案中です。 どのように書いたらいいものなのか? 実際みなさんはどうされているのでしょうか??

  • 寒中見舞いに年賀はがきは使えるのか?

      こんばんは。  寒中見舞いを出すという質問がいつくか出ている時期ですが、質問にある通り寒中見舞いのはがきは、余った年賀はがきを使えるものなのでしょうか?  それとも、余った年賀はがきを使わずに、通常はがきを寒中見舞いとして書いて出すものなのでしょうか?  この場合年賀はがきは、郵政公社が発行した2005年度の年賀はがきを指し、それ以外は通常の郵政公社発行のはがきを指します。  ご回答を待ちしています。

  • 年賀状 

    年賀状は元旦だけ配達? (1)昔は2日も年賀状が届いていましたが   最近は配達されていないようですね。 (2)普通のはがき(寒中見舞いなど)は   2日に投函したら   翌日には配達されるでしょうか?  郵便について  識者様教えて頂けませんでしょうか?

専門家に質問してみよう