• 締切済み

社会人としての常識

--ARAN--の回答

  • ベストアンサー
  • --ARAN--
  • ベストアンサー率0% (1/0)
回答No.6

質問者さんが間違っているとは自分には思えません。 社会人で節度のある人間、ましてや1年目の新人さんという事であれば、 普通は言われなくても出席するのが当然かと思います。 そういう場での出席は、自分の視野やコネクションを広げる事にも繋がりますからね。 ・・・ただ、新人さんの状況が詳しくわからないのですが、 もしかしたら今まで夏季休暇や休日も返上して頑張っていた方なのでしたら、 休める時に休みたいという意見も理解できます。 そうでない場合は、彼はそのうち必ず後悔する時が来るでしょう。 しかし、それは彼の責任です。 質問者さんが気に病むことではありませんよ。 貴方は自分の立場を踏まえた上で、彼にアドバイスをしただけなのですから。 あと、彼を信頼出来ないと判断するのはまだ性急だと思います。 もしかしたら近い将来、貴方に言われた事に対して考える出来事が起こり、 彼が誰よりも信頼できる人物に変わるかもしれないのですから。。。 ですから今後も、今まで通りの対応で構わないと思いますよ。

noname#40120
質問者

お礼

ありがとうございます。 正しいと思って言ってみたものの、実は私がひとりで思い込んでいるだけなのではないかと悶々して質問してしまったわけです。 後輩の自由奔放なやり方に疑問を持つ反面、うらやましかったのかもしれません。「なら私も休もう!」とは言えない人間なので。ちなみに後輩は夏休みも有給をつけてプラスαで休んでましたし、休日返上でもその代休はありました。 最後に。すみませんでした!本当はありがとうポイントをつけるつもりでいたのですが、手違いで付け忘れてしまいました。ARANさんのアドバイスに励まされ、心から感謝していること、付け加えさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入社時の挨拶

    中途入社ですが、他の部署の方への挨拶についてです。 上司が他の部署への挨拶に連れて行ってくれません。 他の部署の上の方には「挨拶連れて行ってくれないの?」とよく聞かれます。 また、上司は他の部署の方から「挨拶に言ったほうがよい」と言われても無視しています。部署間の仲が悪く、上司は他の部署を常に馬鹿にした発言をしているので、もしかしたら挨拶は必要ないと思っているかもしれません。 不安が募っていて、私は試用期間後にクビになるのでは? と考えてしまいます。仕事はまじめにしていますし、欠勤遅刻もありませんが・・・。 自分から行けばよいのですが、新人ですし勝手が分かりません。 また、上司が指示していないのに自分だけで挨拶に行くとさらにややこしくなりそうです。かといって、他の部署の人に連れて行ってもらうとまたややこしくなりそうです。 挨拶をしていないと、礼儀知らずだと思われそうで心配です。今後、他部署へ問い合わせるときに「あなた、誰ですか? 挨拶もなしで!」と言われるのが恐いです。 長々書きましたが、私はどうすればよいでしょうか。 指示があるまで黙っているのがいいのでしょうか。

  • 年末年始の挨拶、どちらを優先したらいいでしょうか?

    仕事関係でお世話になっている人に挨拶に行きます。 私の関係では、来年はカレンダーの関係で7日から仕事をするお客さんが多いのですが、7日といったら、もう仕事モードだと思います。 年末の挨拶は28日に行きました。 年末と年始のどちらかに行けばいいという人もいます。 優先的には年末よりも年始ですか? それともやはり両方行くべきでしょうか? 年始に行くとしても7日です。

  • 上司との付き合い方に悩んでいます。

    60代の上司が、なんでもかんでも口を出してきます。 その上司は直属の上司ではなく違う部署の上司になります。 仕事上全く関係ないのですが、私のパソコンを見て今何をやってるか頻繁に見て、 やっている仕事に文句をつけます。 その上司は全ての部署で何をやってるか知りたく口を出しています。 そして自分は何でも知っててすごいだろう!と自前話を聞かされます。 私の立場が、転職後の入社で一年です。一番の新人の立場だし 黙ってその上司の文句を聞き、その通りにしたり自慢話を聞いています。 新人ですので、何も言えません。 ですが、直属の上司に仕事の事を言われるのは当然だと思いますが 全く違う部署の上司に 仕事について あれこれ言われ 仕事のペースが乱れています。 これは普通なのですかね。 うまく乗り切れるコツなどがあれば、アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 私は非常識でしょうか

    私は営業所での営業事務をしています。パート勤務です。 営業所には社員の所長とパートの営業員がいます。 営業所とは別の場所に本社があり、所長の直接の上司がいます。 その上司が営業所に顔を出すことがたまにありますし、私が本社に行った時は顔を合わせます。 挨拶はしますが、一緒に仕事はしません。 少し前になりますが、私は1週間有給を頂きました。 休み明けに所長には、「ご迷惑をかけました」と挨拶をしました。 その2~3日後に本社に行く用事があり、上司と顔を合わせました。 普段どおりに挨拶をしましたが、翌日所長より、本社の上司に私が休んだ事に対して「ご迷惑をかけました」と言わなかった事が非常識だと上司が言っていると言われました。 私は本社の上司に仕事上迷惑はかけていませんが、一言言うのが、常識でしょうか。

  • 上司が正しいのか、自分は間違っているのか

    先日職場に来月の勤務シフトの希望提出を行いました。 年末年始に公休希望(連休+有給)を出したところ、 上司から咎められました。 その人が言うには「年末年始はおまえらが出てきて働くべき。 上司を立てて休みを譲れ。このような休みを通すなら仕事は任せない」 といった内容です。 (このような言い方ではありませんが、遠回しにそう取れる言い方でした) そのような言い方をされたので、休みの希望は諦めました。 ちなみに年末年始は暇な仕事です。 楽しみにしていた年末のイベントの予定も潰れ、上司には怒りと呆れしか覚えません。 この上司は職場ではトップですが、仕事は出来ません。周りの評判も良くないです。 バイトの女子学生にタメ口を聞かれてもヘラヘラしてるような人間です。 要するにバカにされて舐められているのです。 前の職場から居抜きで年功序列で上がって来ただけの人です。 周りにその人より長く勤務している人はいません。 普段から自分がたまに有給や公休の希望を出すといちいち突っかかってきます。 ※どこに行くのか、どうしても必要な休みなのかなど それ以外でも自分がルーズな点やいい加減な点を棚に上げて、くどくど説教してきます。 他から見たらどうでもいいようなこと、下らないことをです 自分で言うのもなんですが、ちゃんと仕事はこなしています。 ですがどうやら目の敵にされているようです。 年末年始に休む自分が悪いのか、この上司が言ってることが正しいのか・・・ みなさんはどう思いますか?

  • 新社会人です。職場で浮いています。

    新社会人です。 職場で浮いていて、悩んでいます。 新人なのですが重要なポストに配置され、殆ど指導を受けないままベテランと同じ仕事のクオリ ティを要求されています。 上司の人の見よう見真似で仕事しているのですが、上司達の仕事の仕方が一人一人違うみたいで、 誰かの真似をすると別の上司から怒られます。 叱られ方も「今自分が何をしたらいいか考えてね」の様に抽象的な物で、自分の何が悪いのかわ からなくて困っています。 「自分で考えて行動して」と言われるので仕事を探して1人でやっていると「勝手な事せずにホ ウレンソウをちゃんとして」と言われます。 なので一々確認を取りながら仕事をしていたら「それぐらいは自分で考えて」と言われます。 今はすごく後悔しているのですが、意を決して「指示が矛盾している時がある。抽象的な指示が 多くて自分がどう動いたらいいかわからなくて困っている。」とつい最近上司に相談しました。 すると反抗心の強い奴だと思われたみたいで、私に対する態度がとても冷たくなりました。 噂好きの多い職場で、他部署にまで「あの新人使えない」と広められているみたいです。 皆と仲良くなろうとして明るい挨拶を心がけたり、こちらから話し掛けたりしています。 でも皆の態度が白々しく、困り果てています。 一応激務ではなく時間の余裕はあるので、過労の心配はなさそうです。 どうすれば上手くやっていけるでしょうか? どんな事でも良いのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 社会人の常識って?

    社員の事ですが、業者への言葉遣いは慣れ慣れしく丁寧語を話さないし社内の挨拶や行動予定や連絡事項や報告はしない、勝手な出費もします。言われた仕事を完了すれば常識的な事はいいのでしょうか?上司へは尾っぽを振って話をしていますので管理職になった人もおり、やりたい放題です。上司は人事をどう思っているのでしょうか?みんな私をシカトしています。昨年はうつ病になり最近はホルモンのバランスを悪くし通院です。常識がなくても世渡り上手が社会に残り、高給をもらい幸せになる社会なのでしょうか?真面目に働く者はバカでしょうか?

  • 年末年始は自分の実家に帰省 近所に住む夫の実家にはいつ行く?

    年末年始は車で3時間の私の実家で過ごすことになりました。 自宅の近所に住む夫の実家には1月2日に年始の挨拶に行こうと考えています。 ただ、夫は自分の実家に年末の挨拶もしにいこうと行っています。 私の実家に行く前に挨拶をして、あまり日も開けずに帰ってきた2日にまた顔を出しても、 私自身は話すこともないし、正直言ってうまくいっているとは言えない関係なので憂鬱です。 年末、年始と2度も行く必要は私はないと思うのですが・・・。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 上司に年賀状を出しますか?

    社会人になり初めての年末を迎えます。上司に年賀状は出すものですか?年始早々顔を合わすので口頭で挨拶すれば良いと思いますが部署が違う上司で普段はあまり会わない方もいます。会えば様子を伺う声を掛けていただきますが、いつお会い出来るかはわからない状況です。なのでそういう上司の部署宛てに年賀状にて挨拶をと思うのですが、去年はお世話になりましたという気持ちと今年もお願いしますという気持ちを添えて送る事は迷惑や非常識にあたらないでしょうか?

  • (一般常識)「喪中」について

    自分の兄の嫁が亡くなった場合、「喪中」ということで、年末年始の挨拶を遠慮しても問題ないのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。