Σの和を求める計算方法と公式

このQ&Aのポイント
  • n-1の場合とその他の場合でΣの和を求める方法は異なる。
  • n-1の場合は、公式を使用して計算することができる。
  • n-1の和は、(n-1)(n-1)または(n-1)の2乗となる。
回答を見る
  • ベストアンサー

Σの和を求める計算

n-1 Σ(2k-1) k=1 この計算で、n-1の部分がnだけであれば公式を使ってそのまま計算できるのですが、 n-1になった場合はどのように計算すればいいんでしょうか? やっぱり公式を使うんですか? その場合、どうやって当てはめればいいんですか? 答えは 2×1/2n(n-1)-(n-1) =(n-1)(n-1) =(n-1)^2 となっています。 1/2n(n-1) は公式にありますよね? 公式を使ったものなのでしょうか? それとも計算上、偶然公式と同じになっただけなのでしょうか? 計算式だけではなく、なぜそうなるのか説明も入れていただけたら嬉しいです。 わかる人、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#69788
noname#69788
回答No.1

公式のnの部分をn-1に変えればいいのです。nにn-1を代入したと思ってください。

maron001
質問者

お礼

ただ代入すればよかっただけなんですね。 でもこれでスッキリしました。 ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

cを定数とするとき、 n Σc=cn k=1 です。 なぜならば、Σc=c+c+c+・・・+cとcがn個なので。 だから、Σ(2k-1)=Σ2k-Σ1 とわけて、前半が2*(n/2)(n-1) 後半が1(n-1) となります。

関連するQ&A

  • Σの計算について

    n Σ2×3^k k=1 この計算はどうすればいいのですか? 答えは 6(3^n-1)/3-1=3(3^n-1) という風になります。 6はどこから出てきたんでしょうか? 公式などがあるのですか? 分かる人、解説をお願いします。

  • Σ計算と数列の和

    n Σk(k+1)(k+2)の和は(1/4)n^2(n+1)^2+3×(1/6)n(n+1)(2n+1)+2×(1/2)n(n+1)から1/4n(n+1)(n+2)(n+3)と という答えになるようですが、どうしたらこうやってくくることができるのでしょうか??その計算過程を教えてください

  • 数列 和の計算

    「a_n=2n-1、A_n=a_1*a_2*・・・・a_nとおくとき、 Σ(k=1~∞)(2^k+1*k*A_k+1)/(2k+2)! を求めよ」 この問題に取り組んでいます。 まずA_nを2n-1を使って表したいのですが、A_nが掛け算のためうまくできなくて困っています。足し算のときのシグマの公式のようなものはあるのでしょうか? それとも何かこの問題に特有のことを使うのでしょうか? 回答いただければありがたいです。よろしくお願いします

  • 数列の和教えてください。

    数列の和(Σ)についてなのですが、 n-1 Σ(n+1)/nの計算の仕方です。 k=1 n Σk  =n(n+1)/2 k=1 のように 分数のΣの公式ってあるのでしょうか? 教えてください。

  • Σの和を求める計算

    n-1 Σ3×2の(2k-1)乗 k=1 この(2k-1)乗がついてるのはどうやって計算すればいいのですか? 足し算ならできるのですが、掛け算になっているので、よくわからないんですが・・ 回答の方は 6(4のn-1乗-1)/4-1 =2(4のn-1乗-1) となっているのですが・・・ この6はどこからでてきたんですか? わかる人がいれば、回答お願いします。

  • Σの和を求める計算「途中式で迷う編」

    問題集の問題を見ましたが自分の中で重要な途中式の部分がないのでその途中式の答えを聞きに来ました。 みにくいので「Σの上についているnと下についているk=1は取ります」 問題は、「Σ(3k二乗+2k+1)」の和を求めよ、です。 とりあえず最初のΣでまとめるのは省略して、公式にあてはめた形に持っていきます。 問題集の解答によれば、=3×1/6n(n+1)(2n+1)+2×1/2n(n+1)+n、とかいてあります。 で答えが、1/2n(2n二乗+5n+5)になります。たった二行の間になにが起こったのかさっぱりわかりません。 で、極力具体的に途中式を教えてください。ただそれだけです。 お願いですので、参考書を見てくださいとかそういうのは無しで。 あと、n以外の文字はできれば使わないでください。 注文が多すぎてすいません。

  • 数列の和の求め方

    この数列の問題の解き方がよく分かりません。 「1/1*3,1/2*4,1/3*5,1/4*6…という数列の第n項まで求めよ。」 という問題です。 Σを使用して、Σ1/k(k+2)という式を立てて解きました。 Σ1/k^2+Σ1/2kと分解して解いたのですが、2(4n+4)/n(n+1)(2n+1)という答えになりましたが、答え合わせをすると正しくありません。 正しい答えのn(3n+5)/4(n+1)(n+2)になるためにはどのように計算すればいいのか教えていただけないのでしょうか?

  • 指数の計算

    (-1/4)×(1/2)^(n-1)×4^n+1/2×4^n を計算すると、答えが2・4^(n-1)-2^(n-1)となるようなのですが、1/2×4^nの部分が2・4^(n-1)になるのはわかるのですが、(-1/4)×(1/2)^(n-1)×4^nの部分はどのように計算すればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 高校数学の数列の和の計算 4-7

    次の和を計算せよ (1)Σ[k=1→n]k・nCk (2)Σ[k=1→n]k^2・nCk 解説はK・nCk=n・n-1Ck-1となっていてこの式の意味が左辺がn人からk人を選び、そのk人から1人のリーダーを選ぶという場合の数で右辺はn人から1人のリーダーを選んでからk人の組をつくるという場合の数で一致するとあるのですが、左辺は分かりますが右辺の意味ですが1人のリーダを選んだ後n-1任からk組作るのだったらn・n-1Ckじゃないんですか? (2)は(1)のK・nCk=n・n-1Ck-1を使って Σ[k=1→n]k^2・nCk=nΣ[k=1→n]k・n-1Ck-1(1)                                                =nΣ[k=1→n]{(k-1)・n-1Ck-1}+n-1Ck-1}(2) =n[Σ[k=2→n]{(k-1)・n-1Ck-1}+Σ[k=1→n]n-1Ck-1](3) =n[(n-1)Σ[k=2→n]{(n-2)・n-1Ck-2}+Σ[k=1→n]n-1Ck-1](4) =n(n-1)・2^(n-2)+n・2^(n-1)(5) =n(n+1)・2^(n-2)(6)とあるのですが(1)から(2)、(2)から(3)、(3)から(4)の変形をどうやったのか分かりません

  • 累乗の和

    Σ【n=∞~0】 n(5/6)^n の計算をどのように解くのでしょうか? Σ【n=∞~0】はnが0~∞までの足し合わせを表したつもりです。 公式等があれば教えてください。 また、公式がまとまっているようなサイトがあれば、そちらも教えてください。 よろしくお願いします。