• 締切済み

ぱるるの利子について

去年(平成17年)の3月に初めてぱるる通帳を作りました。 初めての入金は数万円ですが、 翌月の平成17年4月1日に1円の利子がついていました。 この前、1年ぶりくらいに通帳記帳をしてきたのですが 平成18年4月初旬についてあろう利子が 全くついてなかったんです。 利子という文字すら印字されてませんでした。 お金はあれから預けてきたので数十万円預けているので 確実に1円よりも高い利子がついていると思って とても期待していたのですが・・・。 これって、私に「利子」をつけるのを忘れているんでしょうか? とっても気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hirottch
  • ベストアンサー率42% (549/1299)
回答No.2

●「付け忘れ??」では、ありません。 「郵便貯金」は、「ぱるる」に限らず、「平成17年4月」からは、 「郵便貯金の利子の、計算方法の変更」により、「利子の1円未満の、端数を、切り捨てる・・・。」と、ありますので、 「利子の決算分」(すなわち、平成17年4月1日~平成18年3月31日までの、利子)が、「1円に、満たないために、切り捨てられて、無利子」と、なっただけの話、であると思います。 http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/n0927_01.htm ほかに、考えられる理由としましては、 「ぱるる」の、お通帳は、現在は、「おひとり様、1冊のみ」と、なっております。(「国際ボランティア貯金」の、有無を、問いません。) 従いまして、「もし、規定に、違反して、2冊以上の、『ぱるる』を、お持ちである場合??」には、「貯金事務センター」が、わかったものに、ついては、 「任意の、1冊について、利子を、付加し、その他の『ぱるる』については、利子を付加せず、無利子とする」措置を、講じているようです。 ですから、これを、お読みの方で、もし、2冊以上、「ぱるる」を、お持ちでしたら、「早急に、1冊に、おまとめになること」を、おすすめします。 (「貯金事務センター」によると、全国どこのもので、あっても、「すぐに、重複お申し込み者は、把握できる??」ようです。生年月日、氏名、住所、属性、その他で、すぐに、わかるようです。)

denji-05
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど~~~(^^♪ サイトを拝見して分かりました!! 17年3月までの計算方法と違うのですね。 そのとき10万円未満だったので 確かに利子が1円未満のようです。 (当時はたしか0,005パーセントでしたよね?) それから、通帳2冊は有り得ないです。 上にも書きましたが 17年が初めて作ったんです。 それまで銀行オンリーで郵便局に預けたことがなかったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

通帳を見てみないと何とも言えません。郵便局で確認してください。付け忘れはないと思われます。

denji-05
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 郵便局のサイトを開いたら 問い合わせのところがありましたので 早速、書いてきました☆彡 それでも納得いかなければ 直接交渉ですよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ぱるるの通帳に記帳できない

    相手から入金があり、ATMでぱるるの通帳に記帳しようとしましたが、ATMが通帳を認識せず記帳できません。 (1)郵便局の窓口で通帳を交換しようと思いますが、手数料などはかかりますか? (2)今の状態で、相手が私の口座に入金することはできますか?

  • 利子で税金が引かれる事について

    郵便ぱるるの普通口座を持ち、主に電気・電話・オークションなどでの入出金に利用しているのみで貯金をしている訳ではありません。 口座には引落されるであろう金額の数万円しか常にありません。一応利子がつくのですが記帳した通帳を見るとその後に税金として何円か毎回引かれています。 銀行の通帳では利子の後に税金として引かれた記載は見た事がないんですが、郵貯だけが利子から税金を取るのでしょうか。 高額の貯金があるとそれに対しての利息に税金がかかるような事は聞いた事があるのですが。 疑問に思いましたので宜しくお願いします。

  • 利子ってこんなに少ないの???????

     私は去年の6月くらいから郵便局の「通常貯蓄貯金10」というのを利用して毎月4万円ほど貯金していました。その口座開設当時、利率は残高10万円未満で0.005、10万円以上で0.010でした。3月末時点で40数万円貯まり、4月になったら利子も何百円かは付くだろうと思っていたのですが、この前通帳記入してみるとたったの14円しか付いていませんでした!!!  これは郵便局の計算ミスでしょうか?一度通帳を窓口に持っていったほうがいいですか?なにしろ、別の通帳(通常郵便貯金)で残高が常に千円ほどしかない口座でも、立派に1円の利子が付いていたので、残高がその400倍以上もあるしかも「貯蓄型」という通常よりも利率が高い口座で利子がたったの14円というのはおかしいと思うのですが…。どなたか解説して頂けませんか?

  • ぱるるって何?郵便貯金とは違うの?

    平成3年頃に郵便貯金の通帳を作ったのですが、そのころ既にぱるるはあったのでしょうか?「ぱるる」という名称が使用されるようになったのはいつ頃からなのでしょうか?自分が持っている通帳がぱるるなのかどうかなのか良くわからないのですが、そもそも「ぱるる」というものがわかりません。詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • ぱるる口座の通帳を再発行。定期はどこへ…

    10年以上前にぱるるの口座を持ち、その後、郵便局のATMから3回、 合計15万円程を3ヶ月(満期繰越)の定期預金として預けています。 (というより、特に入り用がなかったので、ずっとほったらかしです) その後、民営化にともない、郵便局の窓口は「ゆうちょ銀行」になりましたが、 これまでゆうちょ銀行への口座の切り替えをせずにいました。 その為、現在使用しているキャッシュカードも、ぱるる(ボランティア貯金)のものです。 4年ほど前、ぱるるの通帳を紛失してしまった為、職場の近くで再発行の 手続きをしました。 この際もゆうちょ銀行口座への切り替えは自分の中では行っていないとの認識です。 ただ、再発行で渡された通帳は横型で緑のゆうちょ銀行のものでした。 自宅で改めて通帳を見たのですが、これまでぱるるの通帳において、普通の記帳とは 別ページに印字されていた定期預金の預け入れ履歴がどこにも見当たりません。 普通口座に加算された通知もないため、私の15万円と利息の行方がさっぱり分かりません。 私の定期預金はどこへ行ってしまったのか? それとも通帳のどこかにまだ定期預入が続いている事が印字されているのでしょうか? また、定期預金の履歴を通帳に記帳してもらうには、ゆうちょ銀行への切り替えと 一度定期を解約し、ゆうちょ銀行口座にて再申込が必要なのでしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

  • この通帳、ぱるる? 

    表紙が「ぱるる 郵便貯金総合通帳」、 利用欄の「郵便振替口座開設」に手書きで○印、 備考欄に「通常貯金ご利用の上限額××円」と印字されている 通帳があります。 キャッシュカードは作っていません。 ぱるるでの送金を受け取ることはできるのですか??

  • 日本郵政公社・ぱるるについて

    初めまして  私は、ぱるるの口座を持っています そこで、質問なんですが 私は、クレジットカードを持っていません お金を通帳から引き出すには、窓口に行って引き出すことはできますか それと、10万円以上引き出すには利子みたいなものがつきますか

  • ぱるるの入金確認

    オークションにて落札者から、振込が完了しましたと連絡が来ました。 ぱるるに振り込んでもらったのですが、どの様にしたら振込の確認が出来ますでしょうか? 通帳への記帳で確認出来るということですが、平日は郵便局に間に合わず、窓口での記帳が出来ません。 またATMも一週間程前にキャッシュカードの申し込みをしたばかりでまだカードが届いておらず、暗証番号が設定されていないので利用出来ません。 ATMでの記帳だけの場合でも、暗証番号は必要なのでしょうか? なるべく早く入金確認がしたいので、困っています。 回答お願い致します。

  • 銀行の利子について

    本日、通帳を解約しました。 H13年の利用が最後で、5000円ちょうどはいっておりました。 待合の合間に、通帳記入してみるとH19年から利子として今日までの分が20円弱増えたようで5020円でした。 ちょっとおかしい。 H19年からここまでの利子が20円なら、H13年からH19年までの利子が幾らかはわからないけど、入っているはずです。(つまり5060円くらいになってるはず)可能性としてはその合間に何十円か使用してて、その分利息でぴったり埋まった可能性もありますが、何十円は下ろせないであろうから、ほぼ可能性はないと思います。 これはなぜでしょうか?

  • 借金の利子について

    彼に平成19年3月24日から平成26年12月26日までの間に約15、000、000円のお金を貸しました。・・・貸すたびに「必ず返すから」と言う言葉を信じて。ですが、色々言い訳してはなかなか返済してくれません。今更ですが借用書を作成しようと思います、この場合の利子の計算の仕方が解らないので教えて頂けますでしょうか。