• 締切済み

少林寺拳法で3級に上がるには

先日、親子で少林寺拳法を習い始めた40代の白帯見習いです。 昇級には8級から少年部、一般(見習いも含まれるのかな)は3級からの受験というのを知りました。 ただ入門して間もないので、色帯の人のように科目表というものもありませんので、ただ基本練習を週1回行っています(蹴り、受け)。 ここで質問なのですが、白帯から茶帯(3級)へ受験するときの 1.基準、期間 2.試験範囲(筆記があるとか聞きました) 3.実技(どの程度の技、基本の蹴り、受け!?など) 教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • denbee
  • ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.4

もう見てないかもしれませんが、一応。 >黒いポンチョの様な出で立ちと、太い紐のような帯をされた方を >資料なのでよく見かけますが、あの方たちはどういった方たちなのですか? >とても強い有段者か本部所属の方ですか? >また私にもなれるのでしょうか!?とてもかっこよくて憧れます。 法衣のことでしょうか? あれは、大会や式典(入門式)などの儀礼用の衣装で、一応黒帯以上が着用可能な 少林寺拳法における「正装」となります。 大会などで「正装」してデモをやる場合には、当然実力のある人が選ばれますが、 例えば新年の稽古始や納会などの道場内の行事でも着ることがあり、 着ること自体は(黒帯なら)誰でも着られます。 (こちらのFAQを参照のこと http://shorinjichofu.fc2web.com/faq/faq.html) 早く法衣が着られるようにがんばってください。

  • denbee
  • ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.3

親子で習われているのですか。お子さんと仲良く頑張ってください。 科目表は入門時に貰えるはずです(黄色の表紙のものです)。 ただ、近々科目表の改定があるらしいとの話で、最新の科目表が本山から 送られてくるのを待っているのかもしれません。道院長に確認してみてください。 >1.基準、期間 受験資格は 「三級科目表の全科目を修了し、実習参座日数が27日(かつ二ヶ月)以上の実績を有するもの」 です。平たく言えば、三級で習う技術、学科を全て習得し、27回道院に 参座(練習に参加)していることが最低条件です。 科目表では、「週3回の練習で9週間」の練習で3級の全ての技を習う カリキュラムになっていますので、これを自分に当てはめて逆算してみてください。 これは最低条件なので、道院長が 「三級の実力がまだ身についていない」 と判断すれば、上記を満たしていても受験はできません。 >2.試験範囲(筆記があるとか聞きました) >3.実技(どの程度の技、基本の蹴り、受け!?など) これは全て科目表に載っています。そちらをご確認ください。

woodyhouse
質問者

補足

denbee様 返事が遅くなって、大変申し訳ありませんでした。 先週、入会2ヶ月後ぐらいで、教本と黄色の科目表、会員証を頂きました。 香川県の連盟本部の発行の様なので、色々と時間がかかったのですね。 ついでといっては大変失礼なのですが、もしご存じならば是非教えてください。 胴衣(胴着)は通常、白の上下ですよね。 黒いポンチョの様な出で立ちと、太い紐のような帯をされた方を 資料なのでよく見かけますが、あの方たちはどういった方たちなのですか? とても強い有段者か本部所属の方ですか? また私にもなれるのでしょうか!?とてもかっこよくて憧れます。

noname#32136
noname#32136
回答No.2

こんにちは。昇級試験を受けるかどうかは支部長が決めます。少林寺拳法には級により技がたくさんあります。3級でしたら逆後手などの関節技もあるのですが、平均して一回の練習で1つの技を習います。したがって週1でしたら単純に月に4つの技しかできないわけです。ですから時間がかかるはずです。わからないことがありましたらまた聞いてください。

woodyhouse
質問者

補足

pancrasesaikou様 返事が遅くなって大変申し訳ありませんでした。 以前からされているだろうと思われる白帯の方は、1年ぐらいされていると言ってました。年月ではなくて会得した技術と知識が重要なのですね。

noname#32136
noname#32136
回答No.1

こんにちは。以前少林寺拳法をしていました。4段です。昇級についてですが、一般部でも科目表を必ずあります。まだ配布されていないだけだと思います。週1でしたら半年ほどだと思います。普通にしていたら必ず受かる試験ですので頑張ってくださいね!

woodyhouse
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 重ねてお聞きしたいのですが、入門後、参座およそ3ヶ月で 昇級試験とあるのは、技術面は別として、週1回程度なら その倍はかかると理解してよろしいのでしょうか!? その判断は誰がされるのですか!?

関連するQ&A

  • 少林寺拳法の強さ

    少林寺拳法に見学に行ったのですが、あれで本当に護身術として使えるのでしょうか?・・・私は、総合格闘技をしているのですが、拳法に以前から興味があったので体験入門したのですが、全然練習にはなりませんでした。確かにみんな和気あいあいとしていて楽しかったです。しかし、ほとんど息切れすることはありませんでした。総合や空手等ではかなり息切れし、練習にもなります。みんな演舞という大会の練習や、昇級試験の練習ばかりをしていて、形だけできていると次の技にいくというかんじでした。3段の方と最後に乱捕りをさせていただきましたが、全く弱かったです・・・練習の時は蹴りはこうきたらこのように受けると言っていたのにもかかわらず乱捕りになると全くできていませんでした。理屈で言う人が多いように思えました。一番の疑問は、拳法をしている方は、練習中にこの技は相手が本気で掴んできたら本当にかかるのか?などの疑問を持っているのでしょうか?私が感じたのは皆暗黙の了解のように分かってはいるけど言わない・・・と感じました。形だけきれいに見せてもかからなければ、意味がないのでは?と思います。そのあたりを考えているとさらに拳法の魅力が引き出されるのではないかと思います。みなさんの考えを聞かせてください。

  • 少林寺拳法の昇級・昇段するための修行期間について

    最近少林寺拳法を始めたのですが、昇級・昇段するためには『定められた修行期間』が必要となっているのですが、「3級⇒2級⇒1級⇒初段⇒二段」になるまでにはそれぞれどれだけの修行期間がいるのですか?白帯から3級への期間については理解できたのですが、上に書いた期間もしりたいのでよろしくお願いします。

  • 少林寺拳法が弱いと言われる理由?

    大学に入って武道系の部に入部しようとしてさまざまな部を見学しましたが その中で感じたのは、 練習方法において 空手はまずはまっすぐ突くことや横に蹴ることに集中して 一つに絞って練習しており(つまり、右手で正拳突きのみを10など) それに対して少林寺拳法はすぐに多様な技をつなげて練習している(天地拳など) ように感じました。 器用な人なら技をつなげて練習しても大丈夫だと思いますが私のように不器用な人はまずはまっすぐ突くことに集中しなければ基本が見につかずに、少林寺拳法が弱いと言われる原因ではと思いました。素人目で恐縮ですがみなさんはどう思われますか?

  • 少林寺拳法 経験者の方のご意見を聞かせてください

    今、少林寺拳法に興味を持っている30代の者です。 以前から武道に興味があり、ぜひ始めたいと思っています。 そこで、いくつか知りたいことがあるので質問させてください。 1.何事も始めるに遅いということはないと言いますが、 30代でも遅くはないでしょうか? 2.地元で調べたら一箇所少林寺拳法を教えてくれる道院?があり、 問い合わせたところ、小中学生の部が20人程度、 一般(大人)の部は6人程度の小さいところでした。 私は一般の部になると思いますが、みんな黒帯と思われます。 入ったばかりの私がついていけるか心配です。 それに少林寺拳法は技が多いと聞きます。 覚えの悪い私はそんなに覚えられる自信がありません。 (でも要はやる気の問題かもしれませんが・・・) そんな私でも丁寧に指導してくれますか? 3.それと、入門式?とかってありますか? 何か一人でやらされたりすることってあるんでしょうか? 4. 私は、純粋に武道を始めたくて少林寺拳法に興味を持ちました。 体を動かすのが好きですし、今の自分より強くもなりたいからです。 できるだけ長く続けたいし、最低でも二段、三段までは頑張りたいですね。 よくあるような、喧嘩に強くなりたいとかは興味がありません。 仲間と楽しく武道を通じて心身を鍛えることができるのが一番です。 少林寺拳法の道院の方はみな優しくて、和気合いあいと楽しく 練習していると聞きますが、みなさんの道院はどうでしょうか? やる前から長々と心配事ばかりですが、少林寺拳法経験者からの ご意見を頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 少林寺拳法の疑問

    こんにちは。僕は、現在総合格闘技をしている大学三年の男です。以前は小学校2年の頃から高校三年まで少林寺拳法を続けてきました。3段です。総合格闘技を始める以前からずっと思っていたことなのですが拳法の技は本当に相手にかかるように練習するのではなく大会(演舞)で優勝するために、つまりうまく見せることを目的としているのでしょうか?逆後手等でも練習する時は、先生なども少し引っ張れと言います。しかし、実際の護身の場面で相手が軽く引っ張るなんてことはないと思います。その時に使えなければ意味がないと思うのですが・・・?実際うちの道場に柔道3段の者が入門してきた時に先生が小手まき返しという技をかけようとしたのですがその柔道経験者が力を入れると全く掛かりませんでした。先生は体が大きいからかけるのは難しいと言っていましたが、僕は、それを見てやっぱりな。と思いました。拳法は女性でも大の男を倒すことができると言っていますが、まず無理だと思いました。みなさんは拳法の実用性や練習内容はどう思いますか?誤解を招くといけないのでいいますが、僕は、拳法は大好きです。ただ使えないのに満足する練習はいけないと思うので・・・

  • 少林寺拳法の道場での稽古について悩んでます

    少林寺拳法の道場での稽古について悩んでます ここ最近、子供たちの入門者数は、そこそこ増えてはいるのですが、一般の方々はぜんぜんです。見学には、ちょこちょこ来るのですが、入ってきません。 練習をみてて、物足りなさを感じているのか?それとも、自分が思っていたものと、かけ離れているのかは、わかりませんが。 子供たちんの場合は自分の意思で入門してくると言うよりも親の強制で入会する場合が多いです。 しかしある目的をしっかり持って入ってくる一般の人たちは、やはりしっかりとした考えがあってのことですから、魅力を感じないのかも知れませ。 私たちの道場では、まず、準備運動を15分ほどやった後に、振り子突き100本、基本蹴りを60本、相対になり腹筋、背筋を各30回後、二人づつペアになり手を顔に出して突きこみ、移動稽古です、それから作務、鎮魂後、即一般の科目練習で終了です。 これを見ると、前半の基本稽古が子供向けのため、見学者から見れば、「なんだこれ」って感じなのかもしれませんし、一般稽古もいきなり、わきあいあいとした科目稽古です。 とくに以前に他の格闘技を経験してた人たちには、物足りないかもしれません。 みなさんの道場では、具体的にどのような練習メニューなのでしょうか? うちの道場では、一般人がどんどん増えてますといった方がおりましたら、アドバイスお願いいたします。 昔は(20年前)は小学生が少なかったせいか一般稽古に重点をおいていたため我々入門者側からみても大変魅力を感じましたし、毎日毎日が自信に満ち溢れてました。

  • 日本拳法の稽古について

    大学生男子です。先日日本拳法の道場に体験に行ってきました。 まったくの初心者でしたが、基本の突き・蹴りの練習の後防具をつけて乱稽古?にも参加しました。試合では何をしてもいいと言われ、相手も結構本気でした。結局相手の蹴りをもろに腕で受けてしまったり、顔面に受けて首が痛くなったりと、危うく怪我をするところでした。 そのときはハードだなあという感じでしたが、よくよく考えてみれば無茶苦茶な気がしてきました。 まず最初に柔軟等の指導は受けておらず、自分で勝手にやりました。当然受けの技法など知る由もありません。そんなずぶの素人を、なんの準備も注意もなしに初回から乱稽古に参加させるなど、普通のスポーツであれば考えられないことです。防具があるとはいえ非常に危険です。 それも数名の指導者は有段者で、日本拳法の中でもある程度の地位にいるようでした。少なくともインチキ道場ではなく正統の支部のようですし、自衛隊の方もいました。 日本拳法は自衛隊等にも採用されている実戦向きの武道と聞いておりましたが、このような指導方針が普通なのでしょうか。 日本拳法経験者の方、もしくは他の武道等に精通する方、ご回答よろしく御願い致します。

  • 空手の関節技って柔術から来ているのですか?

    ボクシング、松濤館空手の経験者です。 社会人になり、久々に武道を再開したいと思っています。 昔からパンチが得意なのですが、関節技も大いに興味があり、合気道や少林寺拳法を見学してきました。 ただやはり昔から染み付いている空手の動きを活かしたいと思ってます。 合気道だと完全に別物で、少林寺は、揚げ受けなどの受け方が少し違う感じがしました。 そこで伝統空手にはない関節技が豊富な流派の空手をやりたいと思うのですが、いろいろサイトを見ていると、立ち関節といっても具体的な技名まで稽古内容として紹介しているものがなく、イメージがわきません。 これらは柔術の技を取り入れているのでしょうか?それとも空手特有のものですか? 流派によっては少林寺拳法から選抜して関節技に取り入れているものもあり、キックボクシングみたいに独立した団体、流派、会派が乱立しておりまったくわかりません。 立ち関節や投げ技が豊富やおすすめの流派があれば、宣伝にならない程度に教えていただけると助かります。

  • 武道(格闘技)と利き手の関係

    空手や柔道、合気道や少林寺拳法など様々な武道(格闘技)が存在しますが こういったものは利き手に関係なく左右満遍なく使うものなのでしょうか? 蹴りや突きなどは左右関係ないような気がしますが やはり右利き社会の中では型や構えが根本的に 右を基本に成り立っていたりするのでしょうか?

  • ここ数日、肘に激痛がはしるのですが…

    私は少林寺拳法という武道をしており、そこで振突という技を行った際に、(誤って本来はしてはならない動きをしてしまい)右肘を曲がるべきでない方向に負荷をかけてしまいました それからというもの、ふとした瞬間に一瞬激痛がはしるようになりました 立ち上がろうと机に手をついたとき等々… 基本的には痛みも全くないですし、毎回痛みがはしるわけでもありません。 それでも安静にしておいたほうが良いのか、特に気にせずに生活して良いのか分からずもやもやしています 文章が上手くまとまらず読みにくくあると思いますが、回答よろしくお願いします(˘ω˘)

専門家に質問してみよう