• 締切済み

労働基準監督署へ行くべきでしょうか

会社のストレスでうつ病になり、1年程苦しみ、働くことが困難になり、医者の薦めの通り、会社に休職を願い出ました。しかし、小規模な会社の為、「社長のいうことは絶対」で、就業規則には2ヶ月の休職が可能となっているにもかかわらず、認めてくれませんでした。また、それにより退職をするのですが、今回のボーナスが5万円でした。同じ部署の人達の1/5です。辞めてしまうのにもらえただけ有難いと思わなければなりませんか?私は真面目に働いてきたのにこれしか貰えな買ったことにショックを受けています。どうにかして会社に復讐(というと大げさですが)をしたいと考えています。この場合、労働基準監督署に行くなどして会社になんらかのアクションを起こす事は可能でしょうか。こういった事は未経験で、周りにも経験者がいません。アドバイスいただけないでしょうか。ちなみに「自己都合退職」です。年末の忙しい時に申し訳ないですがよろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

うつ病歴15年の者です。 鬱により、就業不能になり、休職後、期間満了で退職しました。 (プロフィールを参照願います。) >会社に復讐…したいと考えています。 マイナス思考は、良くないと思います。 以下を参考にしてください。 http://okwave.jp/qa/q6424580.html うつ病に「罹患できる」のは、2タイプだけです。 (1)高い能力をもつ、有能者。 (2)能力のない、無能者。 質問者様が、前者なら、どこで何をやっても、評価を受けるでしょう。

回答No.1

 こんにちは。まずは、お勤め先に病気休業、賞与、退職金の規定があるはずですので、それを調べてください。その規定どおりなら引き下がるしかないでしょうね。規定と違う扱いを受けていたら、お勤め先の人事担当なりにクレームをなさってください。監督署にゆくのはそれからです。

tora890
質問者

お礼

MoulinR539さん、遅くなりましたが回答ありがとうございました。 結局、労働センターや法律に詳しい知人に聞いたところ、「難しい」との事で、精神的消耗の面も考え、何もしないことにしました。 「いい社会勉強になった」と前向きに考えます。

関連するQ&A

  • 労働監督基準署への相談・・・迷ってます。

    入社役6年半過ぎの会社員、30代、男です。 現在休職(うつ状態)により6ヶ月過ぎ。傷病手当金も受給しています。 現在、会社の就業規則では、休職は2年以内と記されています。 先日、会社の人に呼び出され、退職勧奨を受けました。 (自分から退社したほうが何かとお得ですよ。と言うような内容でした。) そして、「退職届(見本)」「退職所得申告書」「雇用保険被保険者証明書」(既に、 「一身上の都合のため退職」と記入済み)を渡されました。 そのときは、「考えさせてください」と言って書類を受け取り、帰りました。 次の週、 「先週の件、結論はいつごろになりそうか?」とメールが来ました。 「もう少し、時間をください。」というような内容の返事をしました。 そしたら、「就業規則が変更になりましたので、(2年→6ヶ月)君は9/×で休職日 満了になります。」と言うような内容のメールが来ました。 翌日「労働相談情報センター」で、上記のことを話したら、「違法の確立がかなり高い。争えば勝てる。」といわれました。 会社の人に「証拠を持って、労働監督事務署に相談しても良いか?」と一声掛けてからの方が良いのか? それとも、会社の人に声を掛けず、労働監督事務署に相談しても良いか迷っています。 ちなみに、就業規則には、「会社の名誉、信用を傷つけ著しい損害を与えたとき。」懲戒解雇となっているので、 会社の人に声を掛けず、労働監督事務署に相談したら「会社の名誉…」に該当するのではないかとビクビクしております。

  • 労働基準監督署ってどんなところですか?

    会社で従業員が10人以上になったので就業規則を作成しています。 出来上がったら労働基準監督署に届けるとの事ですが、労働基準監督署ってどんなところですか? 就業規則で労基法ギリギリだったり、ちょっと違反しているような部分があります。そういうチェックは厳しいのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 労働基準監督署の回答で、

    勤めている会社を退職するとき、 会社の就業規則には、1か月以上前に申し出すること。 しかし、民法の規定では、2週間前で良い。 労働基準監督署に質問したら、就業規則に従ってください。と言われます。 判例では、就業規則で、1か月前となっていても、民法の2週間で退職できるようです。 労働基準監督署の回答は、判例に沿うことはしないんですか? 労働基準法に限らず労災保険に関することでもそうなんですか?

  • 当事者(社員)以外からの相談に対して労働基準監督署は動いてくれますか?

    当事者(社員)以外からの相談に対して労働基準監督署は動いてくれますか? 以前、似たような質問をしたことがあるのですが、主旨が異なるため再度質問させていただきます。 4月末に前の会社を辞めて5月から新しい会社で働き始めました。 前の会社の就業規則について以下の問題がありました。 ・有給休暇の取得を拒否された。(結局、希望どおりに有給休暇を取得できないまま退職日を迎えた) ・就業規則の開示をお願いしたが返答がなかった。(結果、見せてもらえないまま辞めた) ・(就業規則を見られないまま)退職金制度はないので払えないと言われたが、  この会社の採用ページには福利厚生欄に「退職金制度」と書かれている。(虚偽の記載?) すでに退職してしまっているので、今から有給休暇をもらったりそれに該当するだけのお金を要求したりすることはできないと思うのですが、せめて、会社側に非を認めてもらい改善をしてほしいと思っています。 前置きが長くなりましたが、質問の趣旨です。 上記の問題に対して、私は既に当事者ではない(会社が改善したとしても、私にとって何の利益もない=私自身の困りではない)のですが、当事者以外の相談に対して、労働基準監督署は何らかのアクションをとってくれるものなのでしょうか? それとも、会社のこうした行為によって労働者の権利を侵されている当事者からの相談でないと動いてもらえないのでしょうか? 自身の退職金や有給休暇についてはある程度あきらめがついたのですが、何事もなかったかのようにのうのうとしている経営幹部にはどうしても納得がいかないのです。直接抗議もしていますが、一個人の動きで法的拘束力もないため、相手にされません。 変な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 労働基準監督署の是正勧告について

    退職した会社を監督署に未払い賃金、サービス残業その他労働基準法違反で申告しました。 先日、会社に対して監督署が調査を行いまして、多々の労働基準法違反が明らかになり、それに対する是正勧告とサービス残業代、就業規則の変更が法令違反であったので、変更前の規定による退職金の差額の支払いを期日を決めて会社に対して行い、会社はそれに従うとの返事があったとの連絡が監督署からありました。 そこでお伺いしたのですが、是正勧告等は法的には強制力はないということを聞いておりますが、会社が従わなかった場合は、訴訟、調停等で未払い分の支払いを求めなければならないと思いますが、会社が監督署にしたがうと約束をして従わなかった場合は不法行為にあたるのでしょうか? それと是正勧告書、会社の是正報告書は入手が可能でしょうか?よろしくお願いします。

  • 労働基準監督署ってきちんと労働者を守っていますか。

    先日、二ケ月先の有給を却下され労働基準監督署に相談しました。 (就業規則は一週間前に申し出るです) 何となくという理由で却下されました。(もう一度、交渉するつもりですが) 監督署は日にちを変更する等の交渉はできるが、それも社員が断れば有給の取得は出来るとの事です 今回の私の例だけではなく、有給を取得できず困っている方は多いのではないでしょうか。 労働基準監督署は立ち入り調査等をして労働者を守っているでしょうか。 前回の私の質問を添付いたいます。 http://okwave.jp/qa/q9197412.html

  • 労働基準監督署への届けに付いて

    現在、勤務をしている会社で面接後から 雇用条件など掲載されていた内容と異なる事が有り 労働基準監督署に匿名で届けを出したいと考えています 元々の情報はハローワークで見付けた求人だったので 職業安定所に掲載されている内容と違う点をお知らせした所 「勤務をした後や勤務中の場合は労基署の対応になるので そちらに連絡をして欲しい」との回答が御座いました 入社した直後から不審な点が有るので就業規定などの提出や 鑑賞を求めていたのですが規定内容と実際が異なる為 現場上司が提出を渋っており色々調査した所 就業規定や賃金規則などの定めは有り内容を確認しました 実際は伝えられた内容と異なっている事も判明しており その事も踏まえ話しをすると退職勧奨を含む回答が有ります 退職する事は簡単ですが 今までの経緯と会社側が元々出している条件を行ってもらい 続けて行くか退社するか検討したいと思っています 在籍したままで労基署に届けを出したいと考えていますが 会社の雇用条件や対応に不満が有って 退社した方々もいて協力を頂く事も進めております 労基署の手続き方法や労使トラブル等のご経験の有る方など 助言やアドバイスを頂ければと思い今回ご質問させて頂きました 皆様お忙しいと思いますが宜しくお願い致します。

  • 労働基準監督署

    今度、勤務先(時間外手当などの労働契約)のことで監督署に相談しようと思っています。 なにぶん初めてなので、どういう流れで進むのかわかりません。 相談したら、勤務先に指導、監査など入るのでしょうか? 参考資料としてタイムカードを持っていこうと思っています。労働契約通知書は交付してくれませんでした。就業規則は持出し禁止らしいです。 指導などが入ったら、会社は素直に法に遵守するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 労働基準監督署の企業提出の就業規則などの保管について

    労働基準監督署の企業提出の就業規則などの保管について 会社の経営者として、就業規則の作成から監督署への提出を行ったことがあります。 就業規則は冊子であったり、コピーであったりするわけですが、監督署では保管が大変だと思います。 また、在職者や離職者が労使紛争などで相談する窓口にもなるわけですから、保管していた就業規則を確認する作業もあるかと思います。 提出した側としては、どのような管理がされているのか、気になります。 特に規則の改定なども提出することになりますので、膨大になるように思います。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 36協定および労働基準監督署提出書類について

    私は管理職にあるものですが、労務関係に疎いので下記について教えてください 1.36協定 【状況】 現在当事業所はいわゆる36協定を締結していません。 また労働組合もありません。 就業規則には残業に関する条項が記載されております。 残業手当は適切に支払われており、従業員からの不満もありません。 【質問】 このような状態でも36協定を締結しなければなりませんか? 36協定は労働基準監督署に提出する書類でしょうか? 2.就業規則雛形 【質問】 就業規則の雛形があるようですが、労働基準監督署に届ける際はこれに沿って書き直す必要がありますか? また、最低限含まなくてはいけない条項ってあるのでしょうか?(たとえば、セクハラに関する規程とか...) 3.就業時間 【労働基準法41条】 労働時間・休憩時間・休日の規定は、監督もしくは管理の地位にある者については適用しない。という条項があるそうです。 【質問】 この条文が存在している背景はなんでしょうか? 監督もしくは管理の地位にある者(課長等管理職以上?)が何時に出勤してもいいのなら、会社の秩序は乱れると思うのですが... これに対応した就業規則を持っている会社ってあるんでしょうか?