• ベストアンサー

将来が不安で手がつかない

dokanの回答

  • dokan
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.6

将来を不安に思うのは誰しもが経験することです。言い過ぎかもしれませんが、いくつになっても将来なんて見えてこないんだと思います。それが人生なんじゃないかと最近、僕も感じています。ちなみに現在28歳独身男です。 いつの社会にだって不安や不満はあふれていて満たされないもの。しかし、現在の日本は、戦争をしているわけでもなく、明日生きる為の食べ物に困っているわけでもない。生命体として「生きる」ことには満たされているんです。なかなか実生活では感じないですけど。その上で、将来を不安に思うことは、それはそれでよいじゃないですか。向上心がある人間だから不安や不満を思うじゃないですか。不安があるから今を一生懸命生きることができるんだと思います。僕も受験のときは、試験が不安だから一生懸命勉強もしたし、社会に入って最初は仕事なんてミスばっかりで全然仕事ができなくて、このままじゃダメなんじゃないかと思って、とにかく今できる精一杯のことをしようという気持ちで望んでた気がします。 今、ここで諦めることはすごく簡単だけど、何か目標を持って何かに打ち込むことはとても大切なことです。無駄になるんじゃないかと否定的に考えるのではなく、いつか何かの役に立つと思えると少しは楽になれるのではないでしょうか。努力は必ず報われます。 えらそうなことばかり書いてすみません。自分にも言い聞かせるつもりで書かせて貰いました。

satoru752
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 将来というものは簡単に見えるものじゃないんですね。 少し諦めかけてましたが、今から頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • 将来の日本の移民受け入れは成功しますか??

    多数の日本企業が中国や東南アジア諸国へ生産工場を移したため、日本国内の就職口が減る。政府は失業者を増やすまいと派遣を増やす。収入の少ない派遣は結婚できない。少子化が進行する。(少子化の原因は女性の社会進出とか何とか言われてますが、その原因だって夫の稼ぎが少ないために夫婦が共働きせざるを得ない状況がある)。このため2050年までに日本の人口は半減し、内需縮小、GDP低下。貿易に弱くなり(?)、資源の乏しい日本の物価は高騰(?)。いざ東アジアの賃金格差が平均化し、移民を受け入れよう・・という頃には日本の物価はさらに上がっているので、国内に工場を建てることができず、移民を受け入れることができない(?)。資源のあるアメリカと異なり、技術一本で、戦後、人類史上稀に見る“成り上がり”を遂げた日本は、人類史上稀に見る没落へ・・(?)。 ってなるんでしょうか?これはまったくの想像です。知識や因果関係の誤りを指摘してくださる方を募集。

  • 日本の将来性は…

    高齢者の介護の問題。 増え続ける国債の問題。 不透明な経済。 少子化問題。 教育、道徳の問題。 中国など、周辺国との外交問題。 地震、環境問題。 税収の低下。 内政も、外交も… 不安要素たっぷりの現在、将来、暗いなぁって考えてます。  こんな不安の中、あなたは、どうやって、生きていきますか?  現実逃避? それとも、なるようになる? それとも、光のさすほうへ? 具体的な対応策なども教えてください。 お願いします。

  • 将来が全く見えない

    17歳高校生です。 私は今、将来についてどうしたらいいかわからなくなっています。 興味があるのは人種差別問題や紛争などですが、 法学部に進みたいと思っているのです。 ただ単に法学部という名前に憧れを抱いているだけなような気もしています… ちなみに法律家にも若干の興味があるのですが、勉強についていけるかなど不安です。 そして現実主義な性格のため、大学をでて就職して安定するという漠然としたことも考えています。 たくさんのことを考えていたら、一体わたしはなんなんだろう、とわからなくなりました。 やる気のない私の性格から来た悩みですが、何かアドバイスをいただきたいです。 私にはどんな進路があうのでしょうか?

  • いじめを肯定したがる人達3

    いじめを肯定したがる人達(戸塚宏氏 田母神俊雄氏 武田鉄矢氏等)がおります 私は引きこもりや家庭内暴力はしませんでしたが、弱い越えられない軟弱者になるのですね? 私の様なタイプは 1 やることはやる 目的は果たすが覇気が無い馬鹿になっていない 2 水平な関係での人間関係を作るのは恐怖をしらないからで喰われてしまう だから幼少時からいじめ喧嘩し支配被支配の関係を学ぶのが良い 3 強いから従うのが常 他人を蹴落とし、踏みにじってでも上を目指せ 今の日本は年金や法律憲法で守られているので、以上でも以下でもない軟弱な人間が増えた 人間の本能は喰うか喰われる いじめるかいじめられるである 近隣の国ロシア 朝鮮中国 又日本の後ろ立てアメリカも皆そうである 近隣諸国は軍事力はあり経済上勝っていても、格差はある。 沙汰される人間は保護しない 国も野心があり、相手国にとっては侵略だが我が国にとっては国益になる だからその為に被害が出ても国が強くなる 彼らは だからいじめを肯定し 相手を奪い取り、蹴落としと云う強い精神を作り、 そこで以上でも以下でもない人間は軟弱なんで沙汰されていく いじめ肯定論が何となく頷けました 心情的には私はいじめは嫌いです 唯強くなる事とか 蹴落とし奪い取るとか云う事が出来ない若者が増えた それを憂いているのが田母神氏や戸塚氏なんですね? 彼らの狙いは 1 強くなる事が第一 時には奪い取り、蹴落とす事も必要 その精神はいじめにより鍛えられる 2 水平な関係では犯罪は減り 平和ではあるが覇気がない 我が国を発展させる為には 被害は出るが近隣諸国中国朝鮮ロシアアメリカは当たり前である それを繰り返す事により強く発展させる事ができる 3 他の近隣諸国は弱い人間は沙汰されている 今の若者はいじめをするから悪いのではなく 日本が民主主義だから絶対者(例えば天皇)がいない 絶対者(天皇はそう思っていないが強い立ち向かえる国家になるためには不可欠)を置き、絶対者のもとで絶対者に逆らうといけないが絶対者により適度ないじめは肯定される この様な強い精神を作る為にいじめは肯定され 弱者は沙汰される 近隣諸国はこれが常で我が国だけが違うことを憂いているのですね?(私はこの論理が正しいとは思わないです 又私等は沙汰される存在です あくまで田母神氏や戸塚氏の立場に立って述べました)ご回答宜しくお願い致します

  • 出馬0人、投票率0% 民主主義の崩壊。

    日本の選挙で、出馬0人、投票率0% となった場合どうなると思いますか? 国会の運営、予算編成・・・etc (現実には発生しない状況ですが・・・。といってもベルギーで内閣不在が続いています。) ・長期不況 ・少子高齢化 ・赤字国債 ・近隣諸国との国境問題 ・・・etc こんな政局(無理ゲー)誰も引き受けたくない・・・ >出馬0人 誰が政治家になっても結局同じ・・・ >投票率0% こんな状況で、カリスマ的な指導者でも現れれば、独裁政権が誕生するんでしょうねぇ。

  • シンガポールについて書かれた本を探しています

    現在シンガポールについて書かれた本を探しています。 知りたい内容は、 ・現在シンガポールと近隣諸国で問題になっていること(水資源の再利用、近隣諸国との問題(セメントの材料、マレーシアとの水問題 等) ・シンガポール内での格差社会(原因など ・教育(どのような教育がされているか、教育制度 ・政治 ・国に活気がありますよね、その理由 等 (もし、ありましたら、シンガポールとアメリカ&イギリスの関係) ASEANの会議が秋に開催されようとしたり、シンガポール空港が1番になったり経済の発展が著しいこと、旅行に行って気に入ってしまったので、本などで知識を深めたいと思います。もし、おすすめの本などありましたら教えてください。(...深夜特急のような、旅行記でもOKです) 私は池上彰さんの書かれた本(全部は読んでいないのですが)が好きです(^^ よろしくお願いします。

  • どなたか以下の文を英訳お願いします><

    現在日本では少子化が深刻な問題となっています。 少子化とは、出生率の低下に伴い総人口に占める子供の数が少なくなることを言います。 また統計的には、女性が一生の間に産む子供の数が長期的に人口が増減しない水準に達しない状態が続くことです。 これらは経済全般/社会保障(特に年金問題)/労働市場などに大きな影響を与える深刻な問題です。 近年、日本の出生率は急激に低下し、1,970年代にはほぼ2.1程度で安定していました。 しかし1,995年には現在の人口を将来にわたって維持するのに必要な水準である2.08を大きく下回る1.42となりました。 少子化が進んで来た理由として挙げられるのが、女性の高学歴化、晩婚化、未婚化、住環境問題です。 一般的には女性の高学歴化が進み、男女間の給与所得の格差が小さくなったことにより女性が職場を離れることが、 =生活水準の低下=につながるようになりました。 結果として晩婚化・未婚化が進み、初産年齢がそれに伴い上昇し、少子化が進んできたと言われています。 また男性の育児参加が不充分である為に、女性の子育てに関する負担が過度になり 育児に対する苦痛を女性のみが感じる事により出産・子育てに踏み切れないのも現状です。

  • このままでは日本の将来が危ない

    こんばんわ。 ちょっと大袈裟なタイトルですが今後の日本の将来を心配している者です。 世界経済はリーマンショク、ユーロ危機、中国バブル崩壊等による様々な問題に直面しています。 日本も他人事ではなく、近隣諸国による侵略、移民難民、規制緩和、構造改革、TPP、増税、少子高齢化、貧困格差、デフレ悪化、GDP悪化等の様々な問題に直面しています。 そこで一番問題なのは、国家を軌道修正していかなければならないはずの新自由主義者である自民党政権が更に、国民にとって不利になる様なデフレ推進政策ばかりをしている事です。 TPP締結 主にアメリカのグローバル企業による日本国家の主権侵害。デフレ悪化 農業の解体 10%の増税 アベノミクスは完全に失敗。10%増税して緊縮財政すればさらに景気が悪くなるだけ。むしろ減税が必要。デフレで一番恩恵があるのは資本家。 グローバリズムの推進 むしろ他国はグローバル化を危惧し始めている。 大手企業だけが恩恵をうける法人税の減税。今、タックスヘイブンの件でも問題になってますね。 このままでは日本の将来は国力を失なう事で疲弊していき、現在のアメリカの様に1%の富裕層と99%の貧困層の二極化になる日が来るかもしれません。 特にTPPは非常に危険であると感じています。遺伝子組換え食品による食の安全が崩壊するかもしれません。 日本はもはや、アメリカ、国民騙して増税したい病の癌組織・財務省、利益集団ロビイストである売国経団連及びマスコミ等に支配されてしまっているのでしょうか。 皆さんは今後の日本の将来についてどうお考えでしょうか? 30前半会社員より。

  • 大変豊かな日本の将来

    20代後半男性です。 日本はほんとに平和で物質的に豊かだと思います。 しかし将来展望は暗いでしょう。 私の不安は、自分の将来も含めて、子供が快適に成長できない社会になるだろうなということです。 結婚予定もありませんが笑。 今の日本、具体的にどんな問題があると思いますか? 私の意見に補足してください。 私も勉強不足過ぎですので、漠然としか挙げられていませんが汗。 ○政治 全体が制度疲労をしている。生活保障は信頼できない。 政治力は最悪。長期視野のある政治家はいなく、それが育つ環境でない。 →よって、社会的保障の崩壊、治安の低下。 ○社会 メディアと資本・物質主義にどっぷりつかった今後を支える若者。 豊か過ぎて自分のいる環境が恵まれていることに気づかない民族。 それでいて一日に100人が自殺している社会。 →物質を求める傾向がさらに顕著に。幸せを物質にしか感じなくなってしまう。 ○経済 アメリカの経済が崩壊すると、日本は完璧に道連れになる状態。 2007年問題。 ソフト進行によるハードウェア開発力の低下。 →国際競争力の低下。上下の貧富の差は顕著に。 ○その他 世界的資源の枯渇。環境破壊。 →自然災害の増加。経済への影響からのインフレ・デフレから社会混乱。 モラル教育も含めた教育レベルの低下。 →自己中増加。弱肉強食社会。 日本は平和過ぎるから少しはヘビーな問題も必要かと思いますが、 幸せを物質にしか求められなくなりそうな世の中になりそうで不安です。 あらかじめ問題を把握しておきたいと考えています。 皆様宜しくお願い致します。

  • 忘れっぽくて不安です。

    質問させていただきます。 最近物忘れが酷く、昨日の夜食べたメニューも忘れてしまうし、ついさっきやってたことを忘れたりします。毎日頭がボーっとしてしまって、勉強をしたりして考えなくてはいけない時も全く頭が働いている気がしません。何か脳の病気かとも思ったりして、毎日悩んでいます。 私は、中学の時にいじめに遭いました。私もある特定の人物からいきなり殴られたり、水をかけられたり、通りがかりに「死ね」と囁かれたりもしました。ですが頭は良い人が多く、私にいじめをしてきた人も頭が良くて、高校は進学校に行ったそうです。とても傷つきました。 そのような事があって中学時代に私は、「パニック障害」や「うつ病」などの精神障害を発病し、今に至るまで精神科へ通院しています。 もう発病してから3年は経っていると思いますが……あの時に比べたら随分良くはなってきているのですが、まだ気持ちが不安定だったりで、体調に波がある状態です。 そろそろ受験のことも真剣に考えなくてはいけない時期で、大学へ向けて勉強しているのですが…いまいち頭に入ってるのかよく分かりません。 学校でテストをすれば、テンパって簡単な問題をミスして、答えをみて「あぁ、そうだった」と思い出します。そして勉強をするやる気がなくなります。 テストでミスをすることぐらい普通だと思いますが、頻度が多いです。自宅で勉強をする時も、いつもついさっき覚えたはずの公式をすぐ忘れます。 一つのことしかを考えられないせいか、いざ問題がずらっと出されても、頑張っても最近覚えた公式しか思い出せなくなり、前にやったものは抜けて、もう何が何だかよく分からなくなります。 文章を見ても、記憶しながら読むのがすごく大変で。 あと不安だったのが、簡単な漢字が書けなくなってきていることです。 漢字を意識すればするほど、別の文字に見えてきたり…。 自分の元からの性格(テンパり癖)だったりもあると思いますが、最近「こんなに出来ない自分」を感じたら、怖くなってきてしまいました。 勉強しても出来ないんだったら、勉強しても私には意味ないと思うようにもなりました。 今の高校での生活は、学校に友達はおらず、毎日同じ景色の通学路を自転車で通って家に帰ってくるだけの生活をしています。 そして家に帰ったら疲れて夕方寝てしまう感じです。 このような同じサイクルで何の変化も無い生活だからいけないんだと思い、今の高校を辞めて電車で通学できるところに変えて、そこでまた新しい友達を作ろうとも考えています。 他にもいろいろ考えたのですが…。 何か私に良い解決策はありますでしょうか? 過去にすごく辛い思い出があると、それを消し去るべく脳が記憶を消そうとするとも聞いたのですが・・・。 何がいけなかったのでしょうか。 ここまで長々と付き合っていただきありがとうございました。 (荒らしや偏見の回答はやめてください)

専門家に質問してみよう