• ベストアンサー

どうしてアニメやゲームが世間一般で非難されているのか

世間一般でアニメやゲームがオタク向けのものとして非難されてしまっているみたいですが、どうしてそんな風に思うのか不思議でたまりません。 おそらく、電車男の影響が大きいのだと思います。また、マスコミがオタクのおかしいところばかり報道しているのも事実だと思います。 しかし、それはおかしいとは思いませんか? そもそも萌えという言葉を誤用している一般人が多すぎるとは思いませんか? 一般人からは萌え=オタクという構図が成り立ってしまっているのでしょうか? 昔は普通にそういうものを見たり読んだりしていても、とやかく言う人は今みたいに多くはなかったと思います。 ケロロ軍曹なんかは、電車男が放送された瞬間、世間からはオタク向けアニメと思われてしまっている始末です。 まあ、尤もゲームは非難されているとはいっても、ギャルゲーくらいでしょうか。 その手のゲームも今では世間で出回り過ぎている感もありますが・・・。 それらのことついてどう思われますか? ご意見、お聞かせください。是非、今後の参考としたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25230
noname#25230
回答No.19

先に書いておきますが、私も漫画やアニメは好きですし、ケロロ軍曹は全巻揃えてます。オンラインゲームもやれば、ネット仲間とオフラインで会ったりもしてるような人です(それも93年とか94年の頃にはもうすでに...)。 で、ご質問について。なぜかというと、「アニメや漫画が好きな人に、ある特定の傾向が見られるから」です。簡単な話。特定の集団がシンボルとして掲げたモノが有る場合、その集団の特性とシンボルはペアで扱われがちですよね。たとえば軍国主義時代の日本と日の丸とか。もし日本と、昔の日本のイメージが無ければ、日の丸なんか「ただの白地に赤の●」で出来たシンプルな国旗ですし、国すら無ければ「タダの丸」でです。が、いろんなイメージや意味合いと結びついてしまうため、それを掲揚する、しないで大騒ぎになります。 ちょっと乱暴ですが、それと同じですね。極端な話、「蕎麦が好きな人がアニメオタクのような特徴の人ばかり」だったばあい「蕎麦なんてオタクの食べ物だ」となっていたと思いますよ。 それから、「電車男」でオタクが広まった?とんでもない。電車オタクは「熟成されたオタクイメージを一般向けにアレンジしたもの」で、順序が逆です。オタクがあって電車男ですね。広まった「オタクイメージ」があるから、電車男がおもしろく仕上がったのです。あれが「世間に出回る最初のオタク」であれば、そう話題にもなりません。 それから、「電車男のあと、ケロロはオタクに...」。違います。ケロロは、オタクから見てもかなり「オタク向け」です。ただ、子供にもバカ受けする要素を兼ね備えていたのが、作品としてはすごいところですね。30代以上の、昔のアニメなどが好きだった人にとって、ケロロ軍曹は「ネタの宝庫」ですよ。ま、ケロロの作者の経歴をみれば、「そもそもオタクじゃん」ってことになるんですが。 まぁ、これだけメディアに露出してしまうと、生粋のオタクもずいぶんと棲みづらい社会になったと思っているでしょうね。ですが、結局はただの「マニア」です。マニアはたいてい、極めると似た特徴を備えてきます。自分が好きなジャンル以外に無頓着になり...。 車にはまっている人も、タレントにはまっている人も、ある線を越えた人はたいてい同じです。どのジャンルだって「きもちわるーい」と思われる人が一定数居ると思いますよ。要は、それが目立ってしまうかどうかというだけ。今は「アニメオタク受難の時代」ですね。 で、どうすればいいかって?決まってますよ。得意ジャンル以外にも広く目を向け、周囲との適応を心がけ「隠れオタク」と化すのです。それが出来ない人は淘汰されちゃいますよ。メディアに(笑 ただ、あなたはそうおっしゃりますが、そのメディアでの取り上げに便乗しているアニメオタクも多数いることをお忘れ無く。メディアが勝手に取り上げるのではなく、取り上げさせている人たちも存在します。要は、自分が特殊であることをアピールして楽しむ人たちも中にはいることを理解しておかないと、変な議論になってしまうかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • sati05
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.8

no1さんへのお礼の書き込みを見て書いています。 たぶん・・・いまのおじさん世代は、そういったアニメを見ないからだと思います。良質なアニメを知らないのだと思いますよ。映画館に行ってもアニメと武士の一分があれば、迷わず武士の一分を見るでしょうから永遠に良質のアニメを見る機会がないような気がします。 ですから、いつまでたってもアニメ、イコール子ども向きのもの、というイメージではないでしょうか? 今の若い方が年配になれば変わるのでは? たとえば、マンガなんかも私の子どもの頃は子どもの読むものというイメージでしたが、今はデスノートなど映画にもなって完全に大人もたのしむイメージが出ています。デスノート、アニメにもなっていますね。

type19
質問者

お礼

なるほど、それはその通りですね。 私の父なんて、いわゆる萌え系=少女マンガと包括していますし(それ故に父の前ではライトノベルさえ読めない、ハルヒが見つかったとき、グチグチ五月蝿かったし デスノートも素晴らしいですよね。 マンガなのに小説を読んでいるような感じ。ペラペラとは読めないのですよね。考えさせるタイプの作品、好きです。 アニメやゲームに付随してマンガの質も上がってきていますね。 そういうのが一般的にも理解される日が来るのでしょうか。 そういえばマンガはあまり非難されませんよね。でも、ネギま!やスクランは非難されます。 これも理不尽な話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.7

学生運動が盛んだった頃、学生たちが集まる事=学生運動の温床、とされて当たり前の部活動すら禁じられていた事がありました。 その風潮はわずか十数年前まで、クラブ勧誘活動に対する大学側の検閲という形で残っていたものです。 新興宗教による事件が多発していた事、宗教をするヤツはアブナイ、といって、キリスト教やイスラムなどのごく真っ当な信仰活動すら非難する人々がありました。 同じ現象でしょうね 一つのカテゴリーに収まるものの一部に危険な要素・不快な要素があると、そこを細分化して補正しようとするのではなく、カテゴリーごと否定してしまう。 例の腐ったミカンでいう、腐ったミカンが一個あれば、他のミカンが大丈夫でも箱ごと捨てるってヤツ。 マスコミがわざわざ腐ってるところを探して皆に見せて回ってる。

type19
質問者

お礼

全くその通りですよw 排火教のアンリマユじゃありませんが、1つのものを悪、すなわち低俗なものとすることによって、全てを肯定する。 いうなれば、優越感。ただそれだけの話なのでしょう。 それはさっきも話した話ですが・・・重複してしまってスミマセン

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sati05
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.6

アニメといえば、子ども向きというイメージがあるからだと思います。 でも千と千尋の神隠しのような良い作品は、大人も見ますし、オタクとは言いません。だからアニメの良い作品が出来ていけばイメージは良くなると思います。 ただ、Hなアニメとかゲームがありますよね?アニメの女性キャラはセクシーな体型が多いですし、そういう系統のアニメもアニメに含まれるため、非常にイメージが悪いです。 上記の二種類をごっちゃにしているため、イメージがわるくなるのかもしれませんね。 一般的に悪く言われているのはH系のアニメだけで、良質なアニメに関してはオタクとは言わないし評価されていると思います。

type19
質問者

お礼

そうなのかもしれませんね。 実際、ガンダムなんかは非難されてませんよね(ただ、最近のSEEDシリーズになってから、その手の非難はありますが でも、不思議です。 エヴァなんかは昔、子供から大人まで大ヒットで話題も尽きなかったはずなのに、今ではオタク向けとかそういうことを言う輩も多くいます。 やっぱり電車男の影響? それだけではないようにも思えますが。 いわゆるコスプレ系のものが非難されているだけなのでしょうか? まだまだ修行不足です・・・そのあたりのことがよく解りません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.5

アニメやゲームだから非難するのではなく、非難するのが目的でアニメやゲームを上げているだけです。 自分がやらない/知らないことを、とりあえず非難して優越感に浸るのが、一般庶民の特性です。 学問的に、非難するためには理解が必要なことは自明です。論破するためには相手より理解することが必要。理解できないことを理由に非難することは、それ自体が非論理的です。 「アニメやゲームを非難すること」が理解を放棄しているのは明白です。だったら、彼らが理解していないアニメやゲームに原因を求めることは無理で。理解しないで非難する理由を考えた方が良いでしょう。 最近はスタジオジブリのおかげでアニメに対する批評は変わったように見えますが。アニメが好きな人間から見れば、近年のジブリの評価は、非常に低いです。作品の本質ではなく、ブランド志向で語る人の特性が、この辺にも現れています。 ブランド志向と自尊心を満たしてやれば満足するのが、大衆。 自己の価値観に忠実なのがオタク。 アニメ/ゲームで萌え系が氾濫する理由は、「金を出す人間がわかっていない」のが最大の原因です。「萌えが流行っているから出資してみるか」程度の目論見であることが多いです。萌えをブランドと誤解して、ブランド志向の無いオタクにブランドで商売しようとしているのです。 現状は確かに氾濫していますが。結局売れるのは「シナリオが良い」ものだけで、絵だけでヒットすることは皆無です。逆に、絵が悪くても、シナリオが良いが上に大ヒットする作品は、いくつも存在します。ギャルゲーにも、小説としても一級品のものはたくさんありますよ。 出来の悪いものにまで手を出すほど、オタクには時間も金もありません。そろそろ収束に向かうかと思います。 ついでに。 いわゆるオタク像として扱われているような人間は、ほとんど目撃されません。「大阪人はつねにボケとツッコミ」と同じくらいの虚像です。 大体、社会基盤がしっかりしていないオタクは、オタクとしての趣味を維持できるほどの財力は得られませんよ。

type19
質問者

お礼

どうも長々とありがとうございます。 すごく参考になりました。私もまだまだ修行不足です。 そうですよね、結局、非難するのに理由なんて必要ありませんよね。 いじめと同じ原理です。 ただ非難することによって、純粋に劣るものを蹂躙する優越感を得るだけのこと。 何か1つを非難対象として定義することによって、自らを肯定する。 そんな感じではないでしょうか? 所詮は愚民どもの戯言。 そう割り切ってしまえば楽なのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22266
noname#22266
回答No.4

え、、、オタクなんて何十年も前から煙たがられてるでしょう。なんで電車男? 世間の目ではオタク=彼女がいない。そして存在しない二次元の所謂美少女キャラクターを愛でてる異常者。 という認識があるんでしょう。 昔よりよっぽどオタクは市民権得てると思いますけどね。

type19
質問者

お礼

言われてみれば、そうですね~ でも、オタクというものが話題になり始めたのは最近になってかなり多いですよ~ それを受け入れてくれる人間ばかりならいいのですが、世間は厳しいですよ・・・ 市民権といっても、否定する人間の方が多いことにはやっぱり変わりありませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.3

> 最近のアニメやゲームは大人向けに作られているものって多いですよね? それは事実ですが、「世間一般」ではどれも同じに見ています。興味がないから区別なんてできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151014
noname#151014
回答No.2

>電車男の影響が大きいのだと思います 電車男が騒がれるずっと前からアニメ=オタクの風潮はありますよ。私の記憶しているのは、宅八郎(誤字でしたらごめんなさい)さんです。紙袋片手に、マニメやアイドルのフィギアを持っていたのは凄い印象に残っています。ちょうど彼が出てきた頃からオタクって言葉も良く聞くようになりました。 もう10年以上も前の話です。 別に非難はしてないと思いますが、アニメが好きな人=完全インドア(これもイメージかな?)=引き篭もりに近い・・・こういう図式を当てはめれば、素晴らしい!とは言い難い部分はありますね。

type19
質問者

お礼

そうですよね。 でも、こうやって公になった遠因として、電車男やマスコミ騒ぎが大きくあるというのは事実だと思います。 それに、アニメ好き=インドア=ヒッキーという偏見はやめてほしいものですよ。 私はアニメ好きですけど、市内トップの進学校(高校)で、将来、国語教諭になるべく、必死に勉強こいてますよ。 それにスポーツもやりますし、外へも出ます。 なんというか、どうしてオタクってこういう悪いものばかりが浮上されるのでしょう? オタクって他の人よりも該博なこと多いですよ。 まあ、知識だけあっても、人と関わることをしなければ宝の持ち腐れなのでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.1

別に今に始まったことではありません。 世間一般では子供のためのものと思われているようなものにいい歳をして熱中している姿に嫌悪感を抱かれているのです。

type19
質問者

補足

でも、最近のアニメやゲームは大人向けに作られているものって多いですよね? グッズを多く売る、という意味もあるとは思うのですが。 深夜アニメは特に大人目的に放送されてますよね? 小学生の子供が見るようなものでもありませんが・・・。 それにクォリティーも平均的に上がってきていますし。 それについてはどう思われますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アニメ ケロロ軍曹で

    宜しくお願い致します。 私はケロロ軍曹が大好きで、全話のアニメをもっているのですが、あまりにも量が多すぎて、ふと見たくなったのがどれだったら分らなくなってしまいました・・・。 ケロロ軍曹が夏美のRPGゲームを勝手にやってしまい、夏美に怒られて家出をしてしまい、最後は軍曹が「ごめんなさい」と素直に謝って家に帰ってくるっていう、ちょっと感動な話だったんですけど、これが第何話だったかを分る人居ましたら教えて下さい! 宜しくお願いします!

  • 弟がずっとアニメを見ています・・

    こんにちは、早速ですが質問に入らせていただきます。 (一旦ジャンルを間違えて投稿してしまいこちらに移動させていただきました。別のジャンルでこれを見た、という方がいたらどうぞお気になさらぬようお願い申し上げます。すみません。) 私には弟がいるのですが、1,2年ほど前から弟がずっとアニメを見ています。 私もアニメは好きですしそれ自体は構わないのですが、弟はレンタルビデオショップで借りてきたアニメを返却期限までの一週間毎日ずっと2階にある寝室のテレビで見ています。 毎日毎日(学校に行っている時間帯は別ですが)どの時間帯に部屋に入ってもそのアニメがずーーっと流れていて、本当にげんなりしてしまいます。 まだ小学生というのに夜中の2時あたりまで起きているのですから、私は寝るまでの間ずっとそのアニメの音を聞き続けなければならなくて、(私の家ではその2階の寝室で私と兄と弟が寝ています。姉は別の部屋、両親は一階の客間です)それまでそこまで嫌いじゃなかったらき☆すたやケロロ軍曹が大嫌いになってしまいました。 特にケロロ軍曹が弟は大好きで、ずっとDVDを流しっぱなしにしています、私はそれで特にケロロ軍曹が一番嫌いになってしまいました。もう声やOPの音を聞くだけで嫌なんです。 小学生がずっと深夜までアニメを見続けるのはよくないと思うので深夜まで見るな、と行ってそれには従ったのですが、ケロロ軍曹が受け付けなくなったから見てもいいけど2階の寝室で見るのはやめてほしい、と言ったのはまるで聞き入れませんでした。 しかもアニメを流しながらその間自分はDSでゲームをしているのだから、せめてどっちかにしろ、といってもそれも聞きません。 そんな弟の生活について親に言っても「あんたもずっとパソコンしてるでしょ」といわれてしまいます。 確かに私はパソコンの前に座ってることが長いのですが、それは部活(文芸部です)で書いて来いと言われた小説を学校から家に持ち帰って書いていたりがほとんどです。 (確かに小説を書くのは楽しいですがこれは弟のゲームやアニメを見るのと同じものだ、と言われるのは心外です。) おそらく私がどれほど困ってるのかあまり理解してないのでしょうが・・。 別に弟にアニメ(最近は本当にケロロ軍曹ばっかりです・・)を見るなと言ってるわけじゃないんです。 ただ限度というものがあるし、私はケロロ軍曹が受け付けなくなってしまったから私がいないところで見てほしいといってるんです。 それは我侭なんでしょうか? 下のテレビやPCで見て、といっても「寝ながら見たい」とか「下のPCは大画面じゃないから嫌だ」と言って私の意見は無視です。 私の方が年上なのに情けないとは思いますが、(元々私の言うことはまったくききませんし)もう本当に嫌で嫌で仕方ありません。 せめて私が寝るところを変えれば、と思うのですが兄弟部屋(4人兄弟なのに部屋はひとつですが・・)は姉のベットだけで一杯でもうひとつ布団を置く余裕はないし、下の客間は両親、残る候補としては一階のリビングくらいです。 それにしたってテーブル等色々あって布団を引くにはちょっと狭いし、引いてそこで寝てたら朝家族の邪魔になります。 結局二階の寝室しかないのですよね・・。(弟はつけっぱなしで寝るから結局消すのは私ですし。) 最近では家族でレンタルビデオショップに行ったとき弟がいちいち「僕今日ケロロ軍曹借りたから、お姉ちゃんがなんていっても見るからね!」等宣言して来ます。これは嫌がらせでしょうか・・。 そのアニメを嫌いになった私が悪いのでしょうか? 私はどうすればいいのでしょうか・・・よろしければご回答よろしくお願いします・・・。

  • 弟がずっとアニメを見ています・・

    こんにちは、早速ですが質問に入らせていただきます。 私には弟がいるのですが、1,2年ほど前から弟がずっとアニメを見ています。 私もアニメは好きですしそれ自体は構わないのですが、弟はレンタルビデオショップで借りてきたアニメを返却期限までの一週間毎日ずっと2階にある寝室のテレビで見ています。 毎日毎日(学校に行っている時間帯は別ですが)どの時間帯に部屋に入ってもそのアニメがずーーっと流れていて、本当にげんなりしてしまいます。 まだ小学生というのに夜中の2時あたりまで起きているのですから、私は寝るまでの間ずっとそのアニメの音を聞き続けなければならなくて、(私の家ではその2階の寝室で私と兄と弟が寝ています。姉は別の部屋、両親は一階の客間です)それまでそこまで嫌いじゃなかったらき☆すたやケロロ軍曹が大嫌いになってしまいました。 特にケロロ軍曹が弟は大好きで、ずっとDVDを流しっぱなしにしています、私はそれで特にケロロ軍曹が一番嫌いになってしまいました。もう声やOPの音を聞くだけで嫌なんです。 小学生がずっと深夜までアニメを見続けるのはよくないと思うので深夜まで見るな、と行ってそれには従ったのですが、ケロロ軍曹が受け付けなくなったから見てもいいけど2階の寝室で見るのはやめてほしい、と言ったのはまるで聞き入れませんでした。 しかもアニメを流しながらその間自分はDSでゲームをしているのだから、せめてどっちかにしろ、といってもそれも聞きません。 そんな弟の生活について親に言っても「あんたもずっとパソコンしてるでしょ」といわれてしまいます。 確かに私はパソコンの前に座ってることが長いのですが、それは部活(文芸部です)で書いて来いと言われた小説を学校から家に持ち帰って書いていたりがほとんどです。 (確かに小説を書くのは楽しいですがこれは弟のゲームやアニメを見るのと同じものだ、と言われるのは心外です。) 別に弟にアニメ(最近は本当にケロロ軍曹ばっかりです・・)を見るなと言ってるわけじゃないんです。 ただ限度というものがあるし、私はケロロ軍曹が受け付けなくなってしまったから私がいないところで見てほしいといってるんです。 それは我侭なんでしょうか? 下のテレビやPCで見て、といっても「寝ながら見たい」とか「下のPCは大画面じゃないから嫌だ」と言って私の意見は無視です。 私の方が年上なのに情けないとは思いますが、(元々私の言うことはまったくききませんし)もう本当に嫌で嫌で仕方ありません。 せめて私が寝るところを変えれば、と思うのですが兄弟部屋(4人兄弟なのに部屋はひとつですが・・)は姉のベットだけで一杯でもうひとつ布団を置く余裕はないし、下の客間は両親、残る候補としては一階のリビングくらいです。 それにしたってテーブル等色々あって布団を引くにはちょっと狭いし、引いてそこで寝てたら朝家族の邪魔になります。 結局二階の寝室しかないのですよね・・。(弟はつけっぱなしで寝るから結局消すのは私ですし。) 最近では家族でレンタルビデオショップに行ったとき弟がいちいち「僕今日ケロロ軍曹借りたから、お姉ちゃんがなんていっても見るからね!」等宣言して来ます。これは嫌がらせでしょうか・・。 そのアニメを嫌いになった私が悪いのでしょうか? 私はどうすればいいのでしょうか・・・よろしければご回答よろしくお願いします・・・。

  • 電車男のケロロ軍曹人形

    電車男第3話にでていたサーフボードの上にのっていたケロロ軍曹人形は売っているものですか?

  • 圧倒的に、女性の方が多いような

    世の中、圧倒的に女性の方が多いような気がする。 電車の中でそう思った。 これは、圧倒的に女性に侵略され、男は、執事に? ケロロ軍曹の見すぎか?

  • 電車男の影響か?

    私は電車男は視聴者に偏見を持たせてしまったのではないかと思っています。(全員がそうとは思いませんが)たとえば電車男を見て、アニメやゲームの話をちょっとしただけでもオタクと言われ軽蔑されるひとがいたり、ギャルゲーやってる=2次元オタクと思われたりとです。私もギャルゲーなどはたまにやりますが、リアリティーのある小説感覚で楽しんでいますし、現実の女の人にしか恋もしません。電車男が放映されて以降こういうことをやっている人が軽蔑されることが多くなった気がします。なので 1、電車男を見て何を感じたか 2、実際こういう人たちをどう思うか を聞かせてもらいたいです。駄文ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • ケロロの声、、、

    こんにちは。 私は12月くらいからアニメ「ケロロ軍曹」を見ていますが、 最初はなんとケロロの事を「かわいい」と思っていたのです(苦笑) (ピカチュみたいなかんじで) しかし、毎回みているうちにケロロのことをやっと悪魔のような 不良、乱暴、道楽キャラなのだと気づきました。 私は思いました。「声が悪いんだ」 あの声では絶対にかわいい系のキャラだと勘違いしてしまします。 あの声優さん(渡辺さん)はとても演技力があり、すごいと思います。 しかし、不良、乱暴なケロロにはあまりにもギャップがあるのではないでしょうか。 だんだんアニメを見るのが嫌になってきました。 もちろん性格と声のギャップがおもしろい、という考えもあるかもしれません。 私は男の声でもっとガサガサした声が良いと思います。 みなさんはケロロの声、好きですか? 批判を書け、ということではありません。 何でもよいので書き込みお願いします。

  • 電車男の・・・

    電車男の主人公の男性が携帯電話につけているケロロ軍曹のストラップはどこで手に入るのでしょうか? インターネットで検索してもあのタイプのストラップは売っていません。 何かの景品なのでしょうか?? ぜひ欲しいので、わかる方よろしくお願いいたします。

  • 世間一般の考え方からズレている私の存在価値。

    今年(2024年)3月20日に岸田総理が韓国を訪問し、ユン・ソンニョル大統領と会談を行いますが、それに併せてソウルで開催されるメジャーリーグの開幕戦、ドジャース対パドレスの試合を岸田総理とユン大統領が観戦する、という計画が持ち上がっています。 こうした旨の報道がなされると、SNSは 「国民にケンカ売ってんのか⁉︎」 「大谷翔平を政治利用するな」 などと非難囂々となりました。また、情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」においても、玉川徹氏は 「本当に野球観戦は必要なんですか?必要だというのならどうぞ行ってくださいw」 と突き放し、弁護士の結城東輝氏は 「こんなことのために外務省の職員が奔走しているとなると切なくなる」 と憂えていました。 確かに、このドジャース対パドレスの試合の観戦チケットはプラチナ級となり、一般の方々は簡単に入手できるものではなく、いわば「特別待遇」で試合を観戦することになるのは国民の反感を買うのは間違いないでしょう。しかし、私個人としては、この報道に対する第一印象としては 「一国のリーダーは野球観戦さえもしちゃいけないのか…?」 と率直に考えてしまいました。決して岸田総理を擁護するわけではありませんが、最近の日本のリーダーは何から何まで文句を言われているような気がしているな、と思うのが私の正直な感覚です。 こういう考えを持った自分はやはり世間一般の感覚、考え方から見て明らかに、かつ大きくズレていることでしょう。さながら「キックバックが発覚し、その後はただただ逃げ回っている国会議員」のように。 こうした世間一般の感覚からズレた感覚を持つ私には存在価値なんてありませんよね…?ぜひご回答をお願いします。

  • ケロロ軍曹のパロディについて、全て教えてください!

    ケロロ軍曹のパロディなのですが、 (アニメだと)最初は、サザエさん程度でしたが、 いまでは、ガンダムや相当マニアックな方向にむかってますよね? 一般人の僕には、どれがどれで、いつごろのものか知らないので、 知っているパロディがありましたら、不確定でもいいですから、 (分かれば)タイトル (分からなければ、)ストーリーの流れ どんなパロディか を添えて投稿してください。

このQ&Aのポイント
  • mac mini late2014でtkfbp102を使用していますが、日本語入力モードから英数モードに切り替えることができません。
  • 購入時からの問題であり、日本語入力モードのまま英数モードに切り替わらない状況です。
  • エレコム株式会社の製品であり、表示される内容やスクリーンショットなどの詳細情報が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう