• ベストアンサー

なぜ鮭の身は加熱しても赤いままなんですか?

myeyesonlyの回答

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

赤身魚が赤い訳は、筋肉中に含まれるミオグロビンという色素タンパク質のためです。 このミオグロビンは筋肉に酸素を与える働きをしており、それ自体タンパク質なので、熱を加えると茶色くなって固まってしまいます。だから、赤身魚は、火を通すと変色します。 一方、サケが赤いのは、この物質のためではなく、含まれている脂肪に赤い色素が入ってるためです。この色素はタンパク質ではないので、熱で変化しません。焦がせば変化しますけど。 そして、この赤い色素は、サケのえさであるオキアミなどに含まれているものが、サケの脂肪として蓄えられたものです。ですからサケの赤いのはオキアミなどのえさを一杯食べた証拠で、赤い身程おいしいわけです。

関連するQ&A

  • 魚のアラ

    宜しくお願いします。 魚のアラは栄養ありますか? よく煮付けにして食べてますが、骨や皮に付いた身ばかりで、言い方が悪いかもしれませんが残飯と同じように思います。 よく売られている鮪や鮭、鯛や鰤のアラは栄養ありますか? 食べるなら赤身の鮪か白身の鮭や鰤、どのアラが栄養ありますか?

  • 鮭に火が通ったのかわかりません。

    先ほど初めて魚を調理しました。 鮭を油で揚げたのですが、切り口を確認しても火が通ってるのだかよくわかりません。 ピンクだったけど火が通った鮭もピンクですよね? なんとなく生焼けのような気がするのですが。。 鮭自体ほとんど食べたことがなくよくわからないです。 160度の少ない油で返しながら揚げました。 通常何分程揚げるものでしょうか?

  • 鮭=サケ?シャケ?

    魚の鮭ですが、サケっていいますか? シャケっていいますか? よろしくお願いします。

  • 鮭の色

    去年の話なのですが 鮭を一匹で売っていたのを買ってきて切ると 色がサーモン色(サーモンピンク?)ではなく 鯖とかと同じ普通の魚の色だったことがありました 焼くと少し赤っぽいかな?くらいでした 味も良く売っているサーモンの切り身などとは違う感じでした ただ見た目、口が尖っているなど特徴はどうみても鮭でしたし 確かに鮭と書いてあるものを買いました 種類によって色が違うのでしょうか? 見分けかた等あれば教えてください

  • 庶民派の猫さん方

    庶民派の猫さん方は何の魚がお好きですか? 1 鮪(まぐろ)  2 鮭(しゃけ) 3 鰯(いわし) 4 鯖(さば) 5 鯵(あじ) 6 鯛(たい) 7 鰊(にしん) 8 ほっけ 9 鰤(ぶり) 10煮干(にぼし) ※猫1匹につき1品でお願いします

  • サケ科?

    サケ科の魚って全部じゃないんでしょうけど 「生まれた川」に戻ってくるじゃないですか? そんな「サケ」に向かって一言(言いたい事)を言ってみて下さい。 ブッチャケ・マジ回答お願いします。

  • 鮭とは何ですか?

    鮭について とてもくだらない質問です シャケ弁当がトラウトサーモン弁当になるかもしれない 「鮭」じゃなくて「鱒」 が使われてる 「鮭じゃなくて「サーモン」 が使われてる 等言われることがあるが そもそも境界線が曖昧なので 鮭とは何ですか? 流通の事情なんかでも扱いは変わると思います 一般論ではなく貴方の意見を具体的にお聞かせください サケ科魚類の内 海に出て大くなって身が赤いのが鮭に分類するとするなら ニジマスも天然降海して大きくなって身が赤くなるので鮭扱い? サケ目サケ科サケ属であるニジマスは良いとしても サケ科ではあるがイワナ属やイトウ属等の ""サケ属""ではない魚まで魚まで降海してしまう 生物学分類で言うならサケ(シロザケ)を主として サクラマス(亜種のサツキマス等含む)、カラフトマス、マスノスケ(キングサーモン) ベニザケ、ギンザケ、ニジマス、カットスロート等の サケ属8種の魚は鮭だが サルモ属であるタイセイヨウサケ(アトランティックサーモン)は鮭とは違う分類? http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/salmon/faq/images/bunki_ph01.gif 鮭の中の鮭は元来種であるサケ(シロザケ)であるが 分類図だとシロザケに一番近縁なのがカラフトマスらしい なのでシロザケに次いで鮭と言える魚はカラフトマス? ○○マスという和名が鮭じゃないマスに分類されるなら マスノスケ(キングサーモン)やベニザケ(ベニマス)等も鮭じゃなくなる? 和名ギンマスやベニマスをマス名よりイメージの良いサケ名のギンザケとベニザケで売り出してサケの名で定着したそうなので そもそも和名の○○マスは淡水型っていう意味じゃなかった 欧米の古典的分類を当てはめて何か変なことになったらしい なので和名○○マスは降海するタイプが主流 ほとんど降海してしまう 英名○○サーモンが鮭に分類されるなら サクラマス(英名チェリーサーモン)カラフトマス(英名ピンクサーモン) マスノスケ(英名キングサーモン)等も鮭になる? この場合はサクラマスの存在で引っかかります 元来の鱒であり 鱒中の鱒 鱒の代表種 真の鱒 鱒寿司の材料といえばサクラマス サクラマスが鮭になってしまうと 鮭じゃない鱒とは何ぞやといことになります よく聞く意見は矛盾だらけなので なるべく矛盾がない意見が聞きたいです たとえば (1)しょっぱいのが鮭 (2)身がパサパサしてるのが鮭 (3)考えずに習慣的に鮭とイメージしたのが鮭 (4)食べて鮭だ!って思ったのが鮭 (5)和風が鮭 (6)気分で定義が変わる人 (7)釣りの話や生物的話や食の話などで定義変えている人 こんなのでも構いません 僕は味の違いがわからない人です 生物学的知識もほとんんど知りません 歴史もほとんど知りません 僕のは聞きかじりの情報です 間違いがあれば指摘してください 鮭と鮭じゃない魚の線引きなんてハッキリできないんじゃない? と思いました 個人的にはシャケっていうと身がパサパサして鮭らしいイメージです なのでトラウトサーモン(海水養殖ニジマス)はちょっと違うのは理解できます もちろん同じ種でも天然、養殖、獲る時期、生育環境等でも味が変わると思うが

  • 北海道で鮭を釣れるところ

    北海道で鮭を釣って、その釣った鮭をその場で焼いて食べれるような施設はないでしょうか?鮭が無理なら、他の魚を釣ったその場で食べれるような施設はないでしょうか?

  • さけとしゃけ

    スーパーでふと疑問に思いました>< お魚の「鮭」、さけでもしゃけでも変換出来ますが読む時どちらが正しいのでしょうか? お魚の切り身には塩ジャケと書いてありますが、お茶漬けはさけ茶漬け・・・。 ご存知の方教えてください!!

  • しゃけ  さけ

    魚 鮭 焼き魚の時 缶 しゃけ さけ どちらの呼び方をしますか? 私はしゃけの方が多いですね 調べましたが両方 正しいそうですね 皆さんはどう呼びますか?