• ベストアンサー

【ノロウィルス】マキロン系の消毒液で消毒可能?

noname#160718の回答

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.4

 No.2のJagar39です。  「社会福祉施設等におけるノロウイルス対応標準マニュアル」というものがあります。45ページほどあるpdfファイルですが、今パブリックに見ることができるものでは、これが最も詳しい部類に入るでしょう。  その中で、まずマキロン(塩化ベンゼトニウム)ですが、はっきり「効果なし」と明記されています。  イソジン(ポピヨンヨード)については、「データなし」となっています。  ノロウイルスは培養系が確立していないので正確な不活化条件を求めるための実験ができません。  それで同じカリシウイルス科に属するネコカリシウイルス(FCV)での実験データが掲載されています。  ただ、このFCVですが、同じカリシウイルス科に属するとはいっても属は異なりますし、FCVはネコに肺炎等の呼吸器症状を起こすウイルスなので、ウイルス病としての病態もまったく異なります。なのでFCVのデータをもってどこまでノロウイルスの不活化条件として妥当と言えるかどうかはまだ判りません。  で、そのFCVにポピヨンヨードを施用したときのデータですが、「流水による手洗い」と比較して、ウイルス量は変わらず、感染力は9%にまで減少したと書かれています。  この実験で「ウイルス量」は遺伝子量で測定しているので、すなわちポピヨンヨード剤には一定の「ウイルスを不活化する効果」はあると見て良いでしょう。  というわけで、No.2に「イソジンは効かない」と書いたのは、一部撤回です。  この実験で対照になっている「流水による手洗い」では、ウイルス量が1%にまで減少したとありますから、イソジンによって元の感染力からは1/1000まで減少する、ということになるでしょう。  ただし。  発症者の下痢便には、1gあたり10の9乗個のウイルスが存在すると言われています。  そして感染するのに必要なウイルス量は僅か100個とも言われています。  つまり、発症者に接触することによって1g分のウイルスが手に付着した場合、イソジンで手を洗って感染力としてのウイルス量を0.1%まで落としたとしても、まだ手には10の6乗個のウイルスが感染力を保って残っています。まださらに1万分の1まで減らさないと万全ではないということですね。このオーダーでは「何もしていない」のと同じことです。  つまり、物理的にウイルス量を減少させるには、不活化作用はなくても界面活性作用がある石けんが最も効率的ということになると思います。  それも単に界面活性作用がある手洗い法では、ウイルス量も感染力もたかだか1/10くらいまでしか落ちませんから、ブラシで念入りに手をこすって落とさないと効果は期待できないでしょう。  結局このマニュアルでも、「ノロウイルスに効果がある消毒液は次亜塩素酸ナトリウム(家庭用漂白剤)だけです」と明記されてしまっています。  というわけで、No.2で私が述べた結論(石鹸とブラシでゴシゴシ)は変わりません。

参考URL:
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/minamitama/hoken/pdf/noro2.pdf

関連するQ&A

  • ノロウィルスはアルコール消毒ではダメなの?

    ノロウィルスの流行で、近頃TVなどでも、消毒方法を取り上げていますが、だいたいが塩素系の漂白剤などを使用すると良いと説明しています。 私はあまり塩素系の洗剤が好きではなく使っていないのですが、消毒用アルコールでは効き目が無いでしょうか? ここで言う消毒用アルコールは、病院や飲食店にあるような、手にプッシュして手を消毒するようなものや、キッチン周りのアルコールミストなどのことを差します。

  • ノロウィルスと消毒

    夫がどうやらノロウィルスにやられたようです。 今とても流行っているようですね。 9ヶ月の子供と自分が感染しないように、病院やら保健所やらであちこち情報を集めたのですが、 トイレの後、調理前などの徹底的な手洗いなどは当然として、 ドアノブやスイッチ、トイレの便座・便器、洗面台、水栓なども消毒するように、とあり、 育児・家事・仕事を抱えるなか、果たしてどこまでできるだろうか、とまいっています。 もちろん完全に防ぎたいならどこまでも気がすむまでやれば良いのだとは思うのですが・・・。 皆さんならどうしますか? また、消毒液のおすすめや、使い方 (例えば希釈したものをどこかにおいておいて、それを一日使うのでしょうか?) についてのアドバイスもいただければ助かります。 もともと塩素系の洗剤は頭が痛くなったり気持ち悪くなるので、よほどのことがない限り使いません。 一回分がシートになっているようなものってないですよね。

  • 消毒液について教えてください。

    消毒液について教えてください。 最近次亜塩素酸水という、どんなウイルスにでも万能で安価という消毒液を耳にしました。 でもそんなに万能なのに、エタノールとかイソプロピルアルコールなどの消毒液のほうが、よく使われていますよね?それは何でですか?? 塩素ガスが、発生して多少危険だということは知っています。デメリットとしては、それだけなのでしょうか?? 周りで、次亜塩素酸水を進める人がいてるんですが、怪しくて質問させていただきました。 あと、次亜塩素酸水の消毒の効果が発見されたのは、最近のことなのでしょうか?? よろしくお願いします!!

  • 塩素系の消毒液を教えて下さい。

    うちにはペットがいるのですが、外出先で、犬や猫に触る事があります。 人の手を介して感染する事もあるようなので、念のために手肌を消毒したいと思います。 塩素系の消毒液で消毒すると、菌が死滅すると、獣医さんにお聞きしました。 このような消毒液は市販されているのでしょうか? また、動物病院や、ペットショップなどで使っておられる、人間に使う消毒液はどこに売っているのでしょう。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 手の消毒液について

    1歳と2歳の子供が続けてロタウイルスに罹り、その後私が罹りました。 十分手洗いうがいをしていたつもりなのですが、感染してしまいました。今後子供達が罹らないように、人ごみや外でおもちゃを触った後などに、手洗いのあと手を消毒液で消毒を考えています。どのようなものが入っているものがいいのでしょうか?

  • 消毒液作成について

    次亜塩素酸の消毒液について 500ミリの水にハイターキャップ一杯を混ぜて振って、ドアノブや取手など、あらゆる場所の消毒液をすべく容器を買うなど準備しています ただ、すぐに使い切らないと、日にちが経過すると、どんどん効果が薄くなる話を聞きましたが本当ですか? 教えてください

  • ノロウィルス対策について

    大流行中のノロウィルス、感染しないものかと心配しております。腕までの手洗い、うがいを徹底するという事は聞きましたがそれ以外でお聞かせ下さい。お手数ですがよろしくお願い致します。 (1)おトイレにて除菌スプレーや消毒用エタノールは効果ないそうですが、何か良い予防方法はないでしょうか? (2)手袋・コート・マフラー等にウィルス菌はつかないのか?着用後は、都度クリーニングに出し日光浴させた方がよろしいのでしょうか? (3)その他みなさんの対策方法、アドバイスなどごさいましたらよろしくお願い申し上げます。

  • ノロウィルスによる汚れ物の洗濯について

    今朝娘が突然大量に嘔吐しました。 布団からパジャマ、枕、ベッドにまで嘔吐物が付いてしまい、慌てて全て脱がしてお風呂で嘔吐したものを流しました。 その後洗濯機に入れて洗濯したのですが私の認識が甘く、洗濯でウィルスが死滅しないとは知らずに家族のものと一緒に洗ってしまいました。 塩素系消毒をしないとウィルスが死滅しないそうなのですが家族の洋服がみんな濃い色物などばかりで塩素系消毒だと色落ちしてしまうので使用できません。 気休め程度ですが酸素系漂白剤(ワイドハイターのようなもの)を使ったのですがやはりこれでは効果は全く無いのでしょうか? もし娘がノロウィルスに感染していた場合、一緒に洗濯してしまった以上もう家族全員感染を覚悟するしか無いでしょうか? 今からできる事など何かありますでしょうか? そもそも娘は1度しか吐いていないのですが1度だけならノロウィルスの可能性は少ないのでしょうか?

  • 手洗い・消毒について

    私は保育士をしています。 新型インフルエンザが流行しだしてからはとくに手洗いを徹底しています。 今までは (1)手をしっかり洗う (2)きれいなタオルでしっかり拭く (3)消毒液を手につけ、乾くまでしっかりこする という工程でしていました。 ところがある日、同僚の方が 「消毒をしてから手を洗うと、菌がとれやすいとテレビでやっていた」 とおっしゃるのです。 その方が言うには 「場合にもよるが、インフルエンザ予防の場合はこのやり方がいい。そのあとにもう一度消毒をするのがいいが、子どもにはアルコールがきついので、アトピーの子のことを考えると消毒をしてから手を洗うのがいいです。 と言ってました。 本当にこのやり方があってるのかずっと気になっています。 そのテレビを観られた方がいらっしゃれば詳しく教えていただきたいです。 観てなくても、手洗いについて何かわかる方 教えてください

  • ノロウィルスの感染経路、感染力

    こんにちは。 ノロウィルスの感染力、感染経路について質問です。 トイレで下痢した後、塩素系消毒液で便座、フタ、水を流すレバー…など触りそうなところを毎回拭き取り、水が流れた後も便器の中に消毒液をスプレーし、トイレから出る時も消毒液を含ませたティッシュを握ってドアノブなど触ったり、トイレ後の手洗い、消毒もしっかりする…ここまでしても、ノロウィルスに感染する可能性ってありますか? 私が子供からノロウィルスをもらってしまい、他の家族には絶対にうつらないようにととことん消毒したつもりです。幸い症状は軽く、下痢も3回程度で済みました。 その度に上記のような作業をみっちりしたのですが、今日になって義母がお腹が痛いと言い出しました。なんだか私の始末の仕方が悪いような感じで言われてしまいました。 義母は昨日とおととい、外出していて人とあったり、人ごみの中に1日いたりとそちらでの感染もありそうだと私は思うのですが… やはり私からの感染が大でしょうか。