• ベストアンサー

1を聞いて2~10まで展開できない人

カテゴリが分からないため、こちらで質問させて下さい。 一部の理系タイプ?の男性で、0から10まで、一々理論的に説明してあげないと、逆切れする性格の人って、脳の外傷疾患なのでしょうか? (昔、車の事故に遭ったなど) 例えば、自分の父親は理系タイプの人間なのですが、1~4まで説明や話し掛ければ、後は自分で正しいヒアリングと答えを導き出します。つまり、5~10まで、自身で考える力があるのです。 同じ理系の男性であっても、客商売をなさってる方は特に、頭が切れる方になると、3~10まで自力で考え、客に回答・提案する力があるのです。 二言目には、「とにかく分からない、0から10まで説明して。焦り」 という感じで、パニックや怒ったりといった状態になられます。 こういう方と組んでお仕事をする場合、皆さんは何か、コツみたいな物を、持っていらっしゃるのでしょうか? いい加減、「全部たずねてこないで勉強がてら、自分で考えたら?」と、口に出してしまいそうになります・・・ 10まで自力で到達する力がないから、内勤業務をなさっているのでしょうか?いくら同僚だからって、甘やかす時間の余裕も、義理もないんだけど・・・と思うのですが、どうあしらっていいのか見当がつきません・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

今までの経験から、がちがちの理系の人だと、過程の説明を省く傾向があるので、あなたの説明が文系向きではないのでは? 脳の障害とかでなくても、薬とかでも、判断能力が落ちる事もありますよ。 あとは、考えられるのは。 本当に分かっていない。  ・説明不足。  ・相手の能力不足。 本当は分かっているが自信がない。  ・説明不足。  ・自信不足。 両方。 次ぎに聞いてきたら、「自分だけでやってみて。できたら、見せて、確認するから。」って言ってみてはどうですか? 原因ははっきりするかと。

sinjou
質問者

お礼

□次ぎに聞いてきたら、「自分だけでやってみて。できたら、見せて、確認するから。」って言ってみてはどうですか? 原因ははっきりするかと。 まさに、これです。 この方がボスで、ボスが弱い分野を知ってるのが偶然自分だから、この人の配下に配置されて、辛くて仕方有りません・・・ 私は派遣なので、 「己でおやりなさい・・・結果が分かったらほうれん草して下さい・・・」 と、言う勇気がないのです。今の処。 ボスを信頼してたので、はしょって説明してたんですが、数ヶ月間様子を見てこらえてましたが、逆ギレされる筋合いまで、派遣の私にはないのです。 実はボスは、健康体タイプではないので、体がだるい分、常時キレてるだけかもしれません・・・本人は自覚ないけんど。 もう本当に、救いの様などんぴしゃレスをありがとうございます!!涙 月曜日から会社行きたくない位、数ヶ月間我慢して悩んでいたので、本当にありがたいです。 時期が来たら、派遣先の方に相談してみようと思います。 ボスがあてにならんなら、一体誰にほうれん草して、仕事しろと言うのか・・・ ボスが派遣に丸投げするのはどうでも良いのですが、私を巻き込んで欲しくない、と、派遣先の相談役の方に言わずに我慢していたのです。 本当にレス、ありがとうございました・・・!!涙

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.17

他の方に対するお礼・補足もひっくるめて 自分も出来てないことを人に求めたり、ボスの方に求めたりするのは如何なものかと(プロフィールの件など色々) こういう場の回答くらいは全て真剣に目を通すことが質問文の事例を解決する糸口になるのでは? あなたは切れなくてもボス以外でも親族以外で切れた人居るのでは? 私も結構理屈っぽい理論的な方ですが、貴方ほど頑な方も珍しいです。

sinjou
質問者

お礼

あの~・・・下の補足文などを、見て頂けたらと思うんですが? 家人が全くの他人に切れるので、それを止める役で私も兄弟も忙しく、自分が切れてる暇はなかったです。(役所でキレる、病院の廊下でキレる、駐車場の管理事務所でキレる、レストランでキレるなど、数えたらキリが有りません。他人がキレる分に関しては、フォローする気も更々起きないです。) 結局は私が、DVを助長してる松子なんでしょう。 何番で回答頂いてる方ですか? ハムタロさんは初見なので、理屈屋かどうかは残念ながら分かりません。コバルトさん程度しか、気になるレスラーっていないので・・・回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miya-mcl
  • ベストアンサー率51% (323/624)
回答No.16

ごめんなさい、形を気にするばかり、大事なことを一つ忘れました。 >私は手短に話すタイプなので、自分だけ話について行けず、苛々すんじゃないでしょうか。 これこれ。 手短、の度合いです。 そういう人なんだろうなあ・・・と思って、私の母との逸話を書いたんですが、ご自分に置き換えられたので、こうして書いてくださったのではありませんか? だったら解決法は簡単じゃないですか。 最低限にこだわらないで、1つ手間をかければ(大根の話で、大根を切る厚さを指定してほしいと書いたこと)、少なくともあなたのメンタル面は楽になると思いますよ。 あとは、なるべく持ち上げて、バレないようにあしらうことですね。

sinjou
質問者

お礼

ひえ~、おべっか大っ嫌い。 実は元々、私は助っ人要員なので、こんなに長く、このボスの配下になるとは思ってもいませんでした。元の枠に帰りたくて仕方なかったのです。その事自体は、派遣先に相談してみます。 元の枠と今の枠は、商品が違うので自分としてもスキルアップの目的から外れてしまうので・・・ ちなみに料理本は、小学生~高校生の間に、野菜の基礎を家人から躾けられている状態で、初めて読む物だと思います。 「オレンジページ」の料理一年生などの基礎知識がない限り、一生キレて周囲から避けられる事になってしまうと思うのですが・・・ 作業に入る前に、どんな料理を作るか考えれば、大根の厚さは「鍋・水」の使用分量を見て、最適な物をチョイスする事になると思うんだけれど・・・私の母も父も「見て覚えれ。」と言って、0~1と9~10しか言わない人でした。味付や仕上がりにこだわりがある際に、2~8で軌道修正入れる人でした。物は料理やセメントや壁材でしたが。水加減にうるさかったです。平行に糸を持てとか、もう2~3歩移動しろとか。バレあしが自然に出来る人って、優秀人種って感じします・・・憧れ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miya-mcl
  • ベストアンサー率51% (323/624)
回答No.15

#8です。 うーん、そういうことじゃないんです。 >キレる人って、御自身の社会的信用が失墜し続けてる事に、恐怖感ってないのでしょうか?昔から不思議なんだけんど。 というか、この言葉で、あなたがどういう性格なのかわかりました。 とことん理論的な方ですね。 なので、感覚で物を言う人とは相容れない、と言うことでしょうね。 あなたも一度くらいはキレたことがあるんじゃないかと思いますが、まあ、キレるときにはそこまで考えてないですよ。 問題は、そのあとどうするかで、キレたあと、周りを排除する人間と、修復する人間の二通りを知っています。 また、私の友人には、理系人間もたくさんいますから、理系と文系が仲良くなれないということではありませんね。 さらに言うと、理系でも、文系的思考の人間もいますし、文系でも、どこまでも理論的に話す人がいます。 そこに、前向き人間と後ろ向き人間が加わると、多様化どころの話ではありません。 もう少し、いろいろな人と付き合ってみるのが、逆に一番早いかも? あなたのボスと言う方は、あなたが思ってることにプラスして、目下の人間を下に見る人かも知れません。 そういう人は、こっちが大人になっていい子いい子してあげないと、キレます。 今まで出会った人の中で、人を下に見る人は、確実にそうです。 文系理系後ろ向き前向き、男性女性関係ないですよ。 適当にあしらっているのをバレないようにすることが、軋轢を産まずに、うまく付き合っていく(仲良くするって意味じゃないですよ)方法かと思いますよ。 前の回答にも書きましたが、必要なことしか言わない、というのは、改めたほうがいいかもしれません。 人によって対応を変えるのも大人だと思います。 私は別に、そのボスの方を認めろ、とは言っていません。 「こういう人なんだ」と思って、バレないように、表面的にうまく付き合いましょう、という意味ですよ。 だから、その人に対しては、テンプレートは効果的なんじゃないかと思うわけです。 あなたの質問はわかりやすかったんですが、お礼、補足の内容がつかみにくいですね。 つまり、あなたは、ポイントをつかむのは上手なんでしょうけれど、それを他人に伝えることに慣れていないんでしょう。 同じような思考回路を持つ人が、周囲には多いようにお見受けしますが、どうでしょう? 回答しているだけではわからないことではありますが、私の周りは、個性的な友達ばかりで、みんな主義主張から思考回路まで違うので(年齢は似通ってるんですが)、それぞれの付き合い方をしないと、怒らせてしまったり、不快にさせてしまいます。 みんな大事な友達なので、そういうことがないように気を付けています。 主人は1言えば10まで通じますが、そのほかの人はいろいろですよ。 1だけで通じる人もいれば、8まで話す人もいるし、お互いが10ずつ話す人もいます。 ちなみに、1話して、残りの9を大勘違いする人もいます。この人は困りますね。理解されない以上に説明の時間が長くなるし、自分大好き自分正義人間なので、そもそも話が通じません。これが自分の父なので、また困っています・・・。 頭の回転が速くても、これじゃ困りますよ。 変に頭がいい人(勉強ができるという意味じゃなくて)は、早合点をする人が多いですから、自分自身も気を付けています。 言いたいことを、その相手にあったほうほうで伝えることができるようになれば、うまくあしらえるようになりますよ。 苦手だ、とか、ムカツクオーラを出していると、相手もわかっちゃいますからね。 ああ、私は、あなたが女性なのだとすぐにわかりましたよ。 理系思考の女性の考え方だなあ・・・と思ったので。 まあ、こういう人って、文系男性とは相容れないことが多いような気がします。 さて、ネット上ですが、あまりあなたの周りにいなかった人間(どうも私だけではないようですが)と付き合ってみて、いかがですか? わざと長文にして、0~10(ちょっと11くらいまで出てるかも)まで書いてみたんですけど。 ボスの方と似てますか?

sinjou
質問者

お礼

実は私は、切れた事が有りません。なので、キレる人がキモイのかもしれません・・・父がキレるので、キレる経験が有る方に、お話を伺った経験が有るのですが、どうも、記憶がない方と記憶がある方に分かれるようですね。 ちなみに回答者さんは男性と思って読んでます。 俺は文系だとか理系だとか、言ってる男性が実は嫌いです。他人の私に言う事でもないじゃん?って思うので。 実は、父も姉も理系かもです。母は新卒時代看護師だったので、血の臭いは苦手でも、介護も身内が自殺しても、顔色一切変えません。祖父が自殺した際、母と祖母だけが火葬場に行かなかった事が、わが母ながらホント、情のない人だ・・・と引いた経験が有ります。 ただ、そうなった経緯の苦労も知っているので、「人でなし!」と母を怒った事は、一回しか有りませんが。 私は長文の際は、結論と要点しか読まないのと、okさんはレスラー名が英数なので、回答歴やプロフィールを追う事も基本的に有りません。 ボスは明らかに体調不良なので、ここの回答者陣に似た人を見つける事はないと思います。思慮がない人は、okwebとか見て、自身を客観視する発想自体も持たないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.14

2・11~13です プロフィール、質問者IDの隣のリンクのところ選択で確認しましたが性別までは載せられて無かったです。 女性とは思わなかったです、考え方が男性的というか孤立感を感じました。 かなり話の話題が飛ぶ人だなあとも感じました。 入院しても付き添い・見舞いとかも避けたいとか、人との関わりを必要としない人が質問文のような事を言うのは少し身勝手ではないのかと思います。 家族親族以外の第3者の会社の人に一度正直に感じてることを教えてもらったらどうでしょうか? ここではあなたの文面でしかあなたを知ることが出来ないです。 リアルで付き合いのある人は表情も見えるので確信的な答えが得られると思います。

sinjou
質問者

お礼

前に、アドバイスしてくれた社員の方ですが、「がんばれ負けるな。。」みたいに言って下さって、当時はピンと来なかったのですが、辞めた派遣の子が皆に気にかけてた言葉の意味が、何となく分かってきました。従順で真面目なタイプの派遣さんしか残ってないみたいです。 本人には一度、「私が部下で大丈夫?」とははっきり聞いたんですが、キレる男は普段、異様に人に優しいので、本音言わないんですよね・・・困りますね。 常時いらち~なのか、苦手な部下に対していらち~なのか、そこまで私も気にかけてあげる筋合い以前に時間がないので。 基本的に、父親が自立心旺盛な人で、小学校高学年から家計を担ってた人だったので・・・私が男を食わせて行くって叔母の比率が高い一族なのです・・・ 母は実際、入院しても見舞い行けば「来なくて良い。」ってうるさいし、見舞いに行かなければ、「来い。」って怒る滅茶苦茶な二面性も持ってますが・・・子供の私がキレてる余裕のない家でしたので。 父と母が交互にキレてる家庭でした。何月にパパが切れて、何月にママが切れる、みたいな家庭で、よその家も皆、そうだと思ってました。 違うってだんだん気付いて来たのは、高校時代にバイトを初めて、友人の親にお世話になる機会が増えた頃からです。 透析を受けて生きている友人の母は、透析が必要になる何年も前から、一日中、娘の友人に対しても誰に対しても切れるので、びっくりした事が有ります。そんな友人の母に対して、うちの母が切れた事が有り、いつも冷や冷やするのが娘の私達、という感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.13

2・11・12です。 質問者様は男性?で間違いないですよね 私は自分で女性ですがどちらかというと男性的な考えをしてます。 女性は回りくどい、ねちねち感がある 男性は二言はしないというぐらいあっさりといしている カテ違いだと思います、「メンタルヘルス」カテより「恋の悩み人間関係」の方が納得の行き易い回答が得られると思います。 後者のほうが仕事関係の悩みとかに適してるかと、メンタルカテはメンタル系の病気の人が主に目を向けるので反対意見も多々出てくると思います。

sinjou
質問者

お礼

・・・プロフィールお読みになってないんですか?私は女です。 将棋と囲碁が好きです。 恋の悩みカテは、人が多くて疲れます・・・ そういえば、リクカテその他が有りましたね・・・ありがとうございます。人事の方なら色んな人を見てるから、客観的な情報が得られて良いかもしれません。

sinjou
質問者

補足

実はインターネットを始めてからずっと不思議だったんですが、掲示板で必ず、男性やネ釜に間違えられます。 パッと見、私って女に見えないのでしょうか?今後の参考にさせて下さい。注文多くてすみません。 人情とか助け合いが煩わしいタイプで、入院しても付き添いやお見舞いを不要と考えて行動しています。アパートで孤独死を恐れる人の心理が分からないのです。一人で野垂れ死ぬ事のどこが恥なの?怖いの?哀れなの?と分からないのです・・・付き合いゲノムタイプ8型なのですが・・・ちなみに小さい頃、近所には男性しか居らず、家にも機械いじりが得意な下宿人がおったので、おままごとやぬいぐるみ、人形遊びに興味がなく、人形は怖くて一切持ってません。トラックの荷台に乗せてもらってドライブするのが大好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.12

2・11です。 私は人に説明をする時にまず結論・やらなければならない事柄を述べます それから説明に入ります、相手に自然に質問をさせる順序を考えさせるようにしてます。 基礎から応用までいつも教えてたら言われたことだけしか出来ない場合が多々あるので 結論から言えば、相手が質問してくるでしょうから自然と覚えようと言う考えになるような気がします。 1から説明するのですから、相手も全部いつまでも聞くのではないでしょうか? ポイントだけ言えば、ポイントにたどり着くまでの道順を相手が考えるのではないでしょうか? 内勤業務は外勤業務のサポートをする仕事ですから、10を言われて1から9までの順序を考えるぐらいでないとやっていけないと私は思います。 内勤の人がきちんとサポートしてなければ、外勤で配達・営業・修理などをしてる人はてんわやんわ(パニック)になります。 派遣でしか私は働いたこと無いですが、自分の力で通用する会社もあるし、通用しない会社もありました。 私は文系の学部出身なのですが、理系の学部出身の人にかなり、文系・・・ってつつかれたことが有ります。 ガテン系は私には会わない 座位の開発系の事務的作業なら合います(一般事務ではないです) 「全部たずねてこないで勉強がてら、自分で考えたら?」っと言ったらどうでしょうか?私は同じような立場の人に言ったことがあります。 その方は変わりました、言われてからてきぱき行動をするようになりましたよ、言動もね。

sinjou
質問者

お礼

□「全部たずねてこないで勉強がてら、自分で考えたら?」っと言ったらどうでしょうか?私は同じような立場の人に言ったことがあります。 その方は変わりました、言われてからてきぱき行動をするようになりましたよ、言動もね。 その方は若い時に、そう助言下さる出会いがなかったんでしょうね・・・エンジニアとしか会話する器量がないのでしょう。 この人にはちょっと、書類かメールで報告する方法に変えてみます。 商品見せて説明しても埒が明かないので。「分からんタイム」に付き合ってる暇がないので。1時間もしゃべり続けるって、この数ヶ月で数回有ったのですが、やっぱ○○○じゃないですよね・・・ 私はつくづく、箱入り娘に思います・・・ 父が自営で成功していたので、「父が他人に頭を下げる姿」を見る機会が有りませんでした。「他人が父に頭をさげてる姿」「小さな社長さん同士で社交辞令してるな・・・汗」的な場面しか見た事なかったです。 「助け合いのサラリーマン社会」が自分には不思議で「・・・。」ってなる事が多いです。 父は自営職人業界(ガテン)なので、腕の悪い人は食えなくて廃業していくのです。法人化なさった方は、自己破産する事も結果として有ったので・・・転落事故で足を悪くする方もいたし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.11

No.2です。 あなたは自分の考えがこうと思ったらこうであるに違いないという、他の意見に対してはあまり耳を傾ける方ではないようですね。 あなたの文章からあなたが私に対するお礼欄に書かれた希望する回答内容に繋がる文章は伺えませんでした。 まず文章が回りくどくて解りにくい、このような言い回しだと教えられる立場の人で理解度が低い方は更にわかりにくいと思います。 私の経験上では逆に全部説明しないと理解できない人は理系より文系の人が多いような気がします。 理系の方は理論的、結果・原因・説明の順に話される方が多いので特に最期まで聞かなくてもこちら側は理解できることが多いです。 文系の方は説明・原因・結果の順に話最期まで聞かないと何のことを話されたいのか聞く側はいらいらしてしまいます。 喋りだすと1時間とか…こういうこと後だしされてもね、質問文にこれこそ載せるべきだったのでは? 私の父は頭部のがんで手術をして、数年後に亡くなりました。術後しばらくは思考があやふやでしたが、目が見えなくなっても、喋れなくなっても、耳が聞こえなくなってもまとまりのある意思表示を書いてたので。 少し誤字が目立つようなったとは感じましたが、こちら側に伝えたい、こちら側から伝えた物事は頭の中では理解ができてました。 建築士・設計士以外の人のタイプにも目を向けたらどうでしょうか? 私の親族には理系・文系・・・様々な学校出身・職業の人考え方の人が居ますが、質問者さまが見出した考え方にはほとんどたどり着けませんでした。 経営者は役に立たない従業員は解雇する権利あるとおもいます、ましてや質問者様他従業員の人にも迷惑がかかってるわけでしょう? 私の職場にも意志の疎通のできない難しい人が居ますが、まともに相手にしたら疲れるだけだから適当にあしらってます。 時間を割く必要もなし、その方はメモなどを取られてるのか?が気になります。 メモを取り、自分なりにマニュアル化してあなたに確認するなどをしても仕事が出来ないのであれば適職をその方は見付けられたほうが良いと思います。 質問者様の求めてる回答で無いならレスや、お礼は望みませんので よろしくお願いいたします。

sinjou
質問者

お礼

この2点が知りたかったのです。 適当にあしらっていい人に入れて良いのか悪いのか、そういう判断力が自分には欠けているので・・・参考にさせて頂きます。 怒ると暴力(父)や猟銃(父の父)持ち出す大人に囲まれて育ったので、人の逆恨みがとにかく怖いのです・・・ ちなみに、母の父は癇癪持ちで(言葉の暴力持)発作的にあてつけ自殺しています。 で、あてつけされた従姉妹(当時は中学生)が現在、残念ながら病気になっております。高3位から精神的に疲れて松子の言葉を借りるなら、壊れてしまった様です。

sinjou
質問者

補足

・私の父は頭部のがんで手術をして、数年後に亡くなりました。術後しばらくは思考があやふやでしたが、目が見えなくなっても、喋れなくなっても、耳が聞こえなくなってもまとまりのある意思表示を書いてたので。 少し誤字が目立つようなったとは感じましたが、こちら側に伝えたい、こちら側から伝えた物事は頭の中では理解ができてました。 ・私の職場にも意志の疎通のできない難しい人が居ますが、まともに相手にしたら疲れるだけだから適当にあしらってます。 私や女性陣は結論から話します。商品に精通してる状況なんだと思います。 相手は発生手順から言ってあげないと、キレてます。あんまり精通したくない事情があるのかもしれません・・・ 私はどんな人であっても、まともに対応するという習慣が付いているのがダメなんだろうな・・・と思います。 以前、心配してくれた女性社員と派遣の方がいたのですが、こういう実態が有ったのか・・・派遣の定着率が悪い・飲み会の話題などからして、あ~・・・と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34732
noname#34732
回答No.10

うーん…。質問者さんの文章は、  接続詞があまりなく文と文のつながりが分かりづらい  主語が分からないことがある  いきなり独特な使い方の単語が出てくる  話題があちこち飛ぶ という感じで、ちょっと読みにくいですね。 質問者さんの頭の中にはちゃんとつながりがあるのでしょうし、またそれを理解しようとして2回くらい読むと何となく分かるのですが、あまり人にわかりやすく伝えようとする印象は受けません。 こちらに理解力がないと言われればそれまでですし、また、その上司さんの理解力の程度も知りませんが、こうしたことから推測するに、やはり質問者さんのほうも、上司さんに対して説明をはしょりすぎなのではないでしょうか。 身内同士なら詳しく言わなくても分かると思いますが、赤の他人ですから、そうしたコミュニケーションも仕事のうちと思って、もう少し分かりやすく、を心がけてみられたらどうでしょう。まあこれも文章だけから受ける印象ですけどもね。

sinjou
質問者

お礼

掲示板上の際は、あまり堅い方からのレスを避ける目的で、この文体?を創めました。(というか、自分が堅苦しい概念がめんどくさいなあ~・・・軽いアドバイスない?と思ったのがきっかけです。数秒で読める範囲のアドバイスで充分なのと、そこまで掲示板上の人間に望んでないため。) ちなみに女性だと、このテの方を一切お見かけしないのです。(下で回答頂いている台所でキレた?とおっしゃる女性) 私の場合、理系女性の多い業界で働く機会が多かったのですが・・・各種研究職の論文書の女性など ボスと職場の女性陣は、セクションというか仕事が違うので、ボスは業界の中堅ではあるけれど、女性陣の方が、同業界同職種のベテランなのかもしれませんね・・・そっとしておいてあげるのがいいかも。 根本的にやる気を感じるタイプの方ではないので、立場上話が見えたいだけで、質問自体には回答したくないスタンス丸出しの方なので。 細部まで把握したいボスと末端まで関わりたくないボス、色んなタイプの人間がいるのでしょう。 逃げ腰じゃなくて7~8割方把握してる、そういう人が当たり前の業界で働いてきたので、3割しか質問受けたくありません、そんなスタンスでキレ型な方と、生理的に関わりたくないんだと思います。 100パーやる気と把握力があって、現実としてその人の周りがバカしかいないのなら、キレられても当然ですが。 こんなんで物売って良いのかな・・・と個人的には思いますけど、別に自分の兄弟でも旦那でもないので、私に迷惑掛からなきゃどうでも良い範囲です。平和に迅速に仕事させてくれるんであれば、社員に対して他意はないので・・・他に配属の子達はいいなあ・・・と思います。 回答ありがとうございます。 とにかく、自分も見た感じ、従順そうに思われてるのもダメですね。 結局はなめられてるって事なんでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

4です。 ここまで読ませて頂いて、「ボス」の立場を考えてしまいました。 どんなに能率主義でも、ひとりで仕事をする訳ではありません。 相手や環境に対して腹を立てて、胃を痛くしたり 眠れなくしているのは他のせいではなく、ご自身がそうしています。 その事に早く気付かれる事を祈っています。 なお、お礼のコメントは不要です。

sinjou
質問者

お礼

その前に、キレる人のあしらい方を上手くしないとな・・・と思いました。 どうしても、危機感を高めるにはどうしたら良いでしょうかね? アクセス制限にご注意を。では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miya-mcl
  • ベストアンサー率51% (323/624)
回答No.8

ドキっとしました・・・。 完全に、ではないのですが、自分自身、そういうところがあります。 パニくらないように気を付けてはいるのですが。 文系、理系は関係ないと思います。 私はものすごい文系なので。 ちなみに、私は、一時期、頭痛が続いたり、なんか具合がわるくて、ついでに手がしびれたりしたので、人間ドックに脳のMRIを受けたこともあったりしましたが、何もありませんでした。 今思えば、ストレスだった? だから、脳疾患は関係なくて、その方の育った環境や、思考回路の問題なんじゃないかと。 私も、すごい気を付けてはいるんですが、たとえば10のうち1しか説明されてないと、5ぐらいまでしかわかってないことがあるんです。 同じ事なら、2回目からは大丈夫ですけど、それが違う事柄だと、だめですね。 うまいたとえが見つからないので、意味がわからなかったらすみません。 料理も、本を読んでわかるなら、失敗はしないわけで・・・。 レシピ本って、6書いてあっても、10は書いてないんですよね~。 だからって、他人がどうしたらいいのかは、まるでわからないんですけど・・・。 自分がしゃべる方もその方と似ていて、きっと5しゃべれば十分なところを、10しゃべっちゃうんですよね~。 私だったら、そうだなあ、順を追って説明してもらえるととてもありがたいので、主人にはそうしてもらっています。 主人も、うんちく好きなのが助かります。 こう、説明の順番を決めるといいのかなあ? ちらっと料理の事を書いたので、料理で言えば、単純に「切って面取りして」だけじゃなくて、「大根をこれくらいの幅で切って、面取りして」と、一つよけいな説明をいれてくれるだけで、だいぶ違います。 この場面で、うちの実母は、「大根? 適当な大きさに切って。・・・だめ、それじゃ厚いし、半分にもできないじゃない」と言われてしまって、ぶち切れたことがありますよ(^^;) 同じ事(料理で言うなら、醤油をぐるっと1周とか)はできるんですけど、違うことはまるで理解できなくて、鶏の脂肪をとる方法、実はわかってないんです。 解説本には1しか書いてなかったから・・・。 この前、料理雑誌で簡単な方法を見つけまして、とても助かりましたw 具体的なことを書いているくせに、方法を示せなくてすみません。 私も迷惑をかけてきているので、なんとなく申し訳ない気分になって、書き込んでしまいました。 お辛いとは思いますが、わからない本人も辛いんですよ。 お仕事の内容がわかりませんが、もし可能ならば、料理で言うと砂糖は醤油より先に入れる、というように、報告するパターン(テンプレートみたいな?)を決めておくと良いのかも知れません。

sinjou
質問者

お礼

こっちからすると、頭の回転が悪いのかなこの人・・・って思うんですが、あっちはうんちく習慣がない私をバカだと思ってんのかな・・・みたいな感じで、要はお互い、関わりたくないって事ですね。 会議でほうれん草しても、聞くの嫌みたいです。 私は手短に話すタイプなので、自分だけ話について行けず、苛々すんじゃないでしょうか。私は同僚に最低限のほうれん草が出来れば実は充分なので。この先入る派遣さんが働き易くなればと思って悩んでしまってます。実際現時点で、自分も実務し辛い現状なので。 キレる人って、御自身の社会的信用が失墜し続けてる事に、恐怖感ってないのでしょうか?昔から不思議なんだけんど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理系の男性が「この人、俺に惚れてるかも」と感じる瞬間

    24才のOLです。現在、職場の先輩に片想いをしています。 彼は工学部卒業のシステムエンジニアで、趣味はソフトウェア制作やネットゲーム。理系タイプの方だと思います。 ただ、私は今まで文系の男性と付き合っていたので、理系の男性を好きになったのはこれが初めてになります。 どうアプローチをすれば良いのか分かりません。 そこで参考にしたいと、理系の男性が「この人、俺に惚れてるかも」と感じる瞬間を知りたいと思いました。 ささいな事でも、よろしければご回答お願いします。

  • 英語のヒアリング力を向上させる方法

    72歳男性です。 英語を勉強し始めて、かれこれ60年になります。 英語のヒアリングがなかなか上達しません。 書かれた英語だと分かるのですが、それを話されると、なかなか聞き取れません。 書かれた英語を理解する力は中級程度だそうです。 「自分は、こんな方法で英語のヒアリング力を向上させる事が出来た」という経験をお持ちの方、あなたが実際に使って役に立った方法を、是非、教えて戴きたく、よろしくお願い致します。

  • 理系の少しオタクな人との出会い方

    タイトル通りです。すみません、長文になります。 私は、女子校出身です。また現在は看護専門学校に通っています。 そのせいか男性の方の知り合いはおらず、お付き合いしたこともありません。 年齢=彼氏いない歴となっており、少し気持ちが焦っています。 そこで、出会いを見つけようと考えてみたのですが、私個人では解決できませんでしたのでお力をお貸しください。 私は、理系で格好が少しダサい人が好きです。また、コンプレックスからか長身のひょろっとした人を好む傾向があります。 私の友人に紹介を頼みましたが、紹介してくれるのは体育会系のガッチリした方でしたり、今時の大学生という方ばかりでした。 上記のような少しオタクでダサめの男性と出会うにはどうすればよいのでしょうか? …理系の大学に行っている方は看護専門学校に行っている私なんかは嫌でしょうか?

  • 理系男性を好きになりました

    理系男性に片思いしています。 私は直感、感覚でものを話すタイプです。 一方彼はバリバリの理系、普段から理論的に話します。雑談は普通にしますが 突っ込み気質です。よく突っ込まれます。あとお兄ちゃん気質でもあります。 私は説明下手で、イライラさせてしまうかなと不安です。 前に素直に聞いたら、うまくはないけどいいんじゃない? とのことでした。 でもやはり嫌われたくはない…。 一概に言えないとは思いますが、理系男性がされて嫌なこと 嬉しいことなどあれば 教えてください。よろしくお願いします。

  • リングピアスの付け方

    最近けっこう小さな リングピアスを買いました。 写真を添付したのですが そのピアスがすっごく力を入れて広げて付けるタイプです。(説明が下手ですみません。写真を見ていただければなんとなくわかると思います。) このピアスは穴に通した状態で自力でつけるのはかなり困難です。 せっかく買ったし付けたいのですがコツとかはあるのでしょうか? 詳しい方、 回答おねがいします。

  • 博物館の場所をある男性に尋ねたら、後でその人が博物館に来て誘ってきた。

    長文です。特に男性の方にお伺いしたいです。この前、博物館(のようなもの)の場所を自転車で通りかかった男性(26-30)に尋ねました。男性は知らなかったようで、「すみません」と言って去っていきました。その後、博物館へ自力でたどり着き、館内を廻っていたら、なんとその男性とすれ違ったんです。あれ、と思ってつい、「あ、さっきの…」と言って会釈しました。その後すぐその男性から一緒に廻りませんかと言われたんです。でもいわゆるナンパという感じではなく、見た感じも誠実、明るい感じの人で、外見も全く何の問題の無い人で、正直言ってタイプ中のタイプでした。私も美人ではないので、たぶんそれ以外の何か内面的な部分に惹かれたのかなとも思いました。でも、「理由がなんであってもこうやって初対面の人に声をかけてくるということはたとえ付き合ってもまた誰かに声をかけるだろう」などと考えてしまい、結局、「一人のほうがいいんで…」と言って断ってしまいました。ただ、好意はやはり嬉しかったので「ありがとうございます。」とは言いましたが。本当は、自信を無くさせないようにもっと丁寧な断り方をしたかったのですが、周囲に人もいたのでやむをえずでした。自分で断ったくせに、また会ったら自分のほうから誘おうなんて考えたりして、頭から離れなくなってしまいました。それほどつぼにはまるタイプだったんです。雰囲気を見て、「あ、この人なら一生愛せる」と思わせるような人でした。さて質問です。こうやって声をかけてくる男性の心理が知りたいです。それと、こういう出会いをしてうまくいっているカップルはいるのでしょうか。それと、断られるとしたら、どういうふうに断られたいですか(表現とか)?

  • 好きではない人と付き合うことについて

    こんばんは。19歳の男です。 僕は、今までまともに女の子と付き合ったことがありません。 それでも、自分がいいと思う人にアドレスを聞いたり、 友達から紹介してもらったりしましたが、どれも付き合うまで いきませんでした。 そして今も、新たに友達に紹介してもらった子と遊んだりメール したりしてます。でもどっちかというと苦手なタイプで、 疲れてしまいます。 正直好きではないんですが、この機会を逃すとこの先彼女できないん じゃないかなー、と思ってしまいます。 「この年でいまだに彼女ができたことがないなんて恥ずかしい」という 焦りもあります。 周りからは「贅沢だ」とか「とりあえず付き合ったほうがいい」などと 言われてます。 もうどうすればいいのかわかりません。 わかりづらい文章ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 数学 学習方法

    力を付けるために、10か月かけ、大学への数学の4月、5月号に掲載する大学入試問題2007年から2010年の過去問を2~3回解きました。本屋さんいったら、駿台文庫出版の上級編 数学理系問題という問題集があったので、挑戦してみました。ところがまだ19題までですが挑戦して、自力でできたのは、なんと3題です。今までの学習方法に不安と焦りを感じています。能力の限界なのか それとも 学習方法が間違っていたのか どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • すぐキレる人

    職場に言い方がキツく、態度も悪く、すぐキレる既婚男性がいます。 気に入らないことがあると物を投げ、暴言を吐きます。誰にでもではなく、弱いものを選んで。 最初はなんて自己中で性格の悪い人なんだ、と敬遠していましたが、そういう人なんだ、と受け入れてからは、普通に会話できるようになりました。 どうやら私を気に入ってくれたようで、いろいろ相談にものってくれるようになったのですが、自分の意見が強く、「黙って俺の言うこと聞いてりゃいいんだよ!」などと言われ、え…と反応すると、「嫌なの?」と言われます。正直イライラするし、悲しくなります。普段は普通なんですけど、突然スイッチが入るんです。 こういうタイプの男性と結婚された女性ってどんな方なんでしょう?仏様のような心の持ち主なのか、あるいは男性よりも強いのか…。失礼な質問とは思いますが、気になったのでお聞きしたいです。 また自分もこういうタイプだ、という男性の方、どういう意味でこのような発言が出てくるのでしょう?今後こういうタイプの方とどう接したらいいか参考にしたいので教えてください。 職場の方なので、できればうまく付き合っていきたいです。

  • なぜかオタクっぽい人に好かれるんです。。

    10代後半の女です。私はなぜかオタク系に好かれるんです。その人が本当にオタクなのかどうかはわかりませんが、メガネ、角刈り、小太り、リュックとか見た目的にオタクっぽいんです↓↓それは私が同類に見えるってことなんでしょうか?自分ではそんなことないと思ってるんですが。。理系なのでまわりに男性がたくさんいて、勉強一筋ってかんじの人も多いんですが、普通の人もたくさんいるのにです。オタクの方は、これを読んでどうか怒らないでください。