• 締切済み

固定資産にするか部門費として処理すべきか

固定資産にするべきか部門費で処理するべきか悩んでおります。 状況としましては、20,000千円ぐらいの機械と一体となって 働く部分(その部分が無いと機械が使えないもので機械と一体 として固定資産登録しています)が壊れました。 金額は500千円ぐらいで壊れた部分を単純に取り替えるのでしたら修繕 費になると思うのですが、予備品があったのでそれを使用して います。そこで今回予備品を買うことになりました。(予備品が無いと 壊れた時に復帰に相当の時間がかかり、予備品は機械を動かす上では ほぼ必須に近いといえます。 この支出をどの様に処理すべきかで、悩んでおります。 60万円の形式基準でいきますと修繕費にしてもよさそうですが、 予備品という所が少し引っかかっています。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.4

壊れたものを補修するためでないなら修繕費にはなりません。 予備品であれば未使用なので貯蔵品として資産計上する必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77757
noname#77757
回答No.3

 質問をそのまま解釈すれば修繕費なんですが、予備品は稼動していませんので、貯蔵品ですね。

taku2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dot777
  • ベストアンサー率32% (164/508)
回答No.2

予備品はいったいどの勘定にあったのでしょうか? 未使用品で貯蔵品勘定もしくは建設仮勘定等に保持されていたのでしたら以下の手順かなと思います。 1)除却損をだす。現在価値×(500/20000) 2) 貯蔵品を資本的支出とする。 3) 新規購入分は貯品勘定に持ち込む。 ただ、金額から修繕費に持込んでもいいような気はしますが、前期末取得価額の10%は超えていますし、文面からは周期性はないようなので、少なくとも70%は資本的支出にもちこんだほうが安全だとは思います。

taku2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 予備品は昔からあった?らしく固定資産の一部になってます。 少し説明が不足していたのですが、今までも故障したことは あったのですがその時は壊れたものを修理して予備品として 置いていました。今回は修理不可能になってしまって 新しく購入いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

使用前のものです。貯蔵品になります。

taku2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 貯蔵品は切手等の小額のものに使用すると思っていたんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 修繕費か固定資産か教えてください

    こんにちは。 会社の玄関ドアの建付けが悪く、ドアの交換を行いました。金額は21万円(税抜き)です。 これは、『固定資産の改良等のために支出した金額』として、修繕費で処理してもよいのでしょうか。 それとも、『固定資産の使用可能期間を延長させたり、価値を増加させるものである場合』として、固定資産に入れたほうがよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 修繕費か固定資産か?

    税務署からの税務調査時に指摘された事項です。 当社は工場で、工場内の機械装置に関する支出が修繕費か資本支出かの判断として、 機能アップのための支出は固定資産、定期的な部品交換は修繕費としています。 この定期的な部品交換には1年半に1回の割合で交換する部品も含まれています。 調査官より1年半に1回では定期的とは言わない。装置の一部として固定資産にな るのではないかと指摘されたのですが、一般的にはどうなのでしょうか? 調査官によって判断が分かれる部分だと思いますが、皆様のお勤めされている 会社ではどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 修繕費処理か固定資産計上か

    テント倉庫が破損し、テントシートを張り替えました。 500万円程するのですが、修繕費処理か固定資産計上か、どちらの処理が良いでしょうか?

  • 固定資産の処理について

    プリンターが故障して新しくしたのですが、故障したプリンターの固定資産が約2,000円残があります。 今月中に、青色申告をしなければなりませんが決算書の固定資産の処理方法がわかりません。 初めてのことなのでこの処理について教えて下さい。 このプリンターは、リースではありません。 耐用年数は過ぎています。 故障したので、売却してはいません。パソコンショップへ持ち込んで無料で処理してもらいました。 この場合、2,000円の固定資産の金額ははどのようにして0円処理方法をするのでしょうか? ※どのような処理で、この資産が無くなった事にできるようでしょうか? 要領を得ない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 固定資産(貯蔵品の扱い)について

    貯蔵品は使用開始のタイミングで固定資産計上となりますが、 次のようなケースの場合、貯蔵品管理、固定資産計上はどのようにすれば宜しいでしょうか? A・B・Cと3つのポンプ(機械装置)を所有している Aは20万円、Bは30万円、Cは40万円 A・Bは使用中、Cは予備品(B/S上は機械装置50万円、貯蔵品40万円) この状況からAが故障したため修理(修理後は予備品とする)、代わりにCを使用開始とした場合、B/S上では機械装置と貯蔵品はどのように処理すべきでしょうか? Aを一旦除却して貯蔵品へ? Cを固定資産計上? 固定資産計上→故障・修理→除却・貯蔵→固定資産計上→…の半永久的なループが続き、減価償却費の計算を考えるとかなり繁雑になってしまうように思いますが、適正に処理するにはそのような処理をすべきなのでしょうか?

  • 固定資産 移設費

    研究開発の効率化の為に研究用の固定資産を東京から埼玉に移設します。 費用としては400万円ぐらいかかります その時の移設費(運送費)は資本的支出に該当するのか 修繕費として計上していいのか教えてください。 集中生産の場合は資本的支出に該当すると思いますが、 生産ではなく研究開発の場合は修繕費で宜しいのでしょうか?

  • 固定資産の修繕

    固定資産の修繕について教えてください。 機械の一部(ホルダーと呼ばれる物)に亀裂が生じ、交換を行った。 このホルダーは壊れると取替えるが、定期的(3年など)な交換ではない。 本体とホルダーは別物件として資産登録してある。 新旧のホルダーは同機能、同価格(70万)。 新しいホルダーを修繕費で処理しようと思います。 固定資産として登録されている旧ホルダーは廃棄するのですが、 これは今、帳簿上も除却してしまっていいのでしょうか? それとも、機械本体(別物件)を除却するまでこのままおいて置くのでしょうか? 税務上の耐用年数はまだ数年残っております。 よろしくお願いします。

  • 固定資産の撤去

    工作機械を購入して機械室(金属製のプレハブ)に設置しました。 ドアから入らなかったため、壁を取り外して機械を入れました。 その後新しい壁を取り付けたのですが、この費用は工作機械の取得 価格に加算して固定資産計上すれば良いのでしょうか。それとも機械室の資本的支出になるのですか。 また、壁を取り外した費用は固定資産除却損になるのでしょうか。 この機械室は95%の償却が済んでおり、現在5年均等償却をしています。そのため、取り外し費用の方が帳簿価格よりも高くなるなってしますのですが、どう処理したら良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 固定資産管理について

    会社の固定資産を整理しようと思っています。今まで管理がずさんだった為 台帳に載っていない固定資産がたくさんあります。 20万円以上が固定資産になると記憶していますが、税込みで20万円だったか 税抜きで20万円だったか分かりません。 また台帳に載っていない固定資産を台帳に登録する時にはどのような処理を して台帳に載せれば良いのでしょうか? 例えば2年前に購入した机が金額50万円で経費で処理されていた場合などの 仕訳の修正方法や2年前にさかのぼって減価償却費を計上しなければならないものなのでしょうか? また固定資産の減損処理は何を基準に減損処理をすれば良いのでしょうか? 勘定科目や仕訳のきりかたなどを教えて頂きたいです。 長文ですいませんがどなたか教えてください。  

  • 修繕費か固定資産かの区分について

    当社では機械設備の部品を交換した場合は修繕とみなして修繕費としています。 例えば異物が混入していないかを見るためのX線装置(約400万円)があります。 この装置を構成するX線を発生する部品(約40万円)、センサー部分(約80万円) は2~3年おきに交換しています。 以下の法人税基本通達に従うとこれらの費用は部品交換であって、耐久性や機能アップで はなく、また、3年以内の交換なので修繕費になるのでしょうか? また、この交換が5年おきぐらいとなると資本支出となるのでしょうか? 以上宜しくお願いします。 (資本的支出の例示) 7-8-1 法人がその有する固定資産の修理、改良等のために支出した金額のうち当該固定資産の価値を高め、又はその耐久性を増すこととなると認められる部分に対応する金額が資本的支出となるのであるから、例えば次に掲げるような金額は、原則として資本的支出に該当する。(昭55年直法2-8「二十六」により追加) (1) 建物の避難階段の取付等物理的に付加した部分に係る費用の額 (2) 用途変更のための模様替え等改造又は改装に直接要した費用の額 (3) 機械の部分品を特に品質又は性能の高いものに取り替えた場合のその取替えに要した費用の額のうち通常の取替えの場合にその取替えに要すると認められる費用の額を超える部分の金額 (注) 建物の増築、構築物の拡張、延長等は建物等の取得に当たる。 (少額又は周期の短い費用の損金算入) 7-8-3 一の計画に基づき同一の固定資産について行う修理、改良等(以下7-8-5までにおいて「一の修理、改良等」という。)が次のいずれかに該当する場合には、その修理、改良等のために要した費用の額については、7-8-1にかかわらず、修繕費として損金経理をすることができるものとする。(昭55年直法2-8「二十六」により追加、平元年直法2-7「五」、平15年課法2-7「二十」により改正) (1) その一の修理、改良等のために要した費用の額(その一の修理、改良等が2以上の事業年度(それらの事業年度のうち連結事業年度に該当するものがある場合には、当該連結事業年度)にわたって行われるときは、各事業年度ごとに要した金額。以下7-8-5までにおいて同じ。)が20万円に満たない場合 (2) その修理、改良等がおおむね3年以内の期間を周期として行われることが既往の実績その他の事情からみて明らかである場合 (注) 本文の「同一の固定資産」は、一の設備が2以上の資産によって構成されている場合には当該一の設備を構成する個々の資産とし、送配管、送配電線、伝導装置等のように一定規模でなければその機能を発揮できないものについては、その最小規模として合理的に区分した区分ごととする。以下7-8-5までにおいて同じ。