• ベストアンサー

別れた相手に憎しみを感じるのは

uguisu_kinakoの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

好きだった分に比例して、憎しみも強くなりますよね。 あなたは相手のことをとても好きだったのでしょうね。   私も憎しみに似た気持ちを持ったことがあります。 まあその時は相手に振られまして。その人のことばかり 思い出して、小さな事でイライラしてましたよ。 でも憎しみの気持ちを持ってばかりいると、 なぜだか自分自身を全然好きになれないんですよ。 人を恨んで憎んでばかりいる悲しい自分になりたくなかった…。 だから自分を好きになるために、自分を楽にするために、 相手を「許す」ことにしました。そしたらすごく楽になりました。   憎んでいる相手にだってきっといい所はあったはずです。 だからあなたは相手のことを好きになったのでしょう? 私の場合はそうやって過去をゆっくり振り返ってみました。 そしたらなんだかほんとにちっぽけなことで怒っている 自分に気づきました。自分ってなんて小さなことで怒って るんだろう。彼にはもっといいところがいっぱいあったのに。 どうしてこんな小さなことひとつで怒ってるんだろう、ってね。   相手を完全に許せたのが別れてから2ヶ月だったかな。 まあそしたらなんだか仲直りしたくなってしまいまして。 私から彼に連絡を取りました。友達でいいから仲直りしたい って気持ちで「ごめんね」って声をかけたんですけれど…。 その頃には彼もすごく反省してて、今では喧嘩前よりも、 お互いに相手を気遣える仲になりました。 喧嘩っていうのは前よりもっと仲良くなるための きっかけなんじゃないかな?   私の場合は相手を許せないのは大抵自分のプライドのせいなんです。 自分のちっぽけな価値観で相手を許せないって思うことが沢山あった。 たまにはプライドなんて捨ててみませんか? 「仕方ないから許してやるよ~」ってそんな気持ちでいいから、 相手を許してあげられる広い心を持てたらいいですね。

関連するQ&A

  • いじめられないようにする為には、相手を好きにならないといけないと思いますか?

    いじめられないようにする為には、相手を好きにならないといけないと思いますか? 誰に対しても笑顔。人に対する嫌悪感などがない。誰に対しても友好的。そういう人がいじめられないのは知っています。 でも過去にいじめにあった私はそういう人になれません。 そういう目に遭いたくないばかりに自分をいじめそうな人はいないか警戒し、実際そういう人がいたら嫌悪感を持ちます。 そういう人に対してまで友好的に振舞えません。 そんなに器は大きくありません。 どんな人をも好きになれて仲良くできたらどんなに良いでしょうか。 でも怖くてそんなことできません。 せめて、目をつけられないようにしてこじんまりと暮らしたいんです。 いじめられないように存在感を消しこじんまりと暮らす、それは不可能なのでしょうか? もし可能ならその方法を教えてください。 私は無反応を装っても、いじめる人と距離を置こうとしても目をつけられやすいです。

  • 相手の好意が気持ち悪い

    20代後半の女です。 悩みは、好きな相手でも好意を向けられると途端に気持ち悪くなってしまうことです。 過去付き合った人数は2人、それぞれ4年と2年ほどお付き合いしてました。 うち一人は1年ほど同棲しており、性的行為に対して嫌悪感があるということも全くないです。 愛情表現やスキンシップはとても好きで、彼氏には基本的に甘えていたいタイプです。 フリーになると、気になる人や好きな人はすぐできます。普通に男好きです。 ただ無意識的に、一方的に好意を寄せている状態が好きなようです。 気になる男性には打算的に思わせぶりな態度をしてしまいます。 その結果、相手がこちらに向くこともありますが、そうすると途端に気持ちが悪くなって全速力で逃げてしまいます。 傷つけるつもりなんてさらさらないのですが、そんな態度を繰り返しているせいで周りから弄ぶ悪い女だと言われてしまいました。 人を傷つけることに自己嫌悪し、原因を調べていたら 自分の女性としての性を受け入れられないこが原因だと書いてありました。 確かに私は物心つく頃からボーイッシュな格好が好きで、胸がふくらんできた時は嫌悪感で死にそうになったことを覚えています。 性格も男前だと言われることが多々あります。 今でも本当はボーイッシュな格好がしたいのですが、男受けは確実に悪いだろうと思い、無理のない範囲で女性らしさを心がけたりしています。 それが時々とても辛いです。 自分は自分らしくありたいのにと。 男友達が多く、女の子達のキラキラしたオチのない話はとてもつまらなく感じ、基本的には男性とつるんでいたいです。 丸っきり男っぽい女なら良いのですが、そのくせチヤホヤされたい願望もあるので女を出してしまったり、自分の中の矛盾をどうも解決できません。 長い付き合いで、異性として全く意識していなかった男友達がいます。 彼とはとにかく気が合い、とても楽で、かつボーイッシュな私を受け入れた上で異性として大切にしてくれます。 そんな所がとても居心地が良く、この人となら結婚できる!と思い、先日大切に思っていることを伝えました。 彼も同じ気持ちでいるとは言ってくれたのですが、私が人を振り回すタイプであることも承知しているため、考えさせてほしいと答えを保留されました。 そして1ヶ月以上経ち、一緒にいたいと言われました。 彼とならと思っていたはずなのに、ここにきて私はまた嫌悪感で逃げたくなっています。 ただ普通に愛し愛されたいのですが、つくづく幸せになれないと悲しくなっています。 彼なら私の男っぽいところ、全部受け入れてくれるのに、それでもこれから彼が私を女性として見て触れるのだと思うと、付き合うことが恐怖です。 どうしたら克服できるのでしょうか。 今まで付き合った元彼たちは、気持ち悪いという感情が湧き出るより早く付き合うに至りました。それだけ異性として私が夢中になっていたのもあります。 今回お付き合いしそうな彼は、長年友人だったこともあり、異性として魅力に感じているというよりは、彼との居心地の良さに魅力を感じています。 こんな中途半端な気持ちで、私はどうしたら良いのでしょうか。 この嫌悪感をなくす方法を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 相手を立てるには…?

    私は無意識に人と競い合ってしまいます。 目の前の人に「負けてたまるか!」と思ってしまっているようなのです。 状況を分かりやすく説明します。 私は芝居をしているのですが、見ている人には、オーラがあるとか存在感があるとか言われ、とても目立っているようです。 私はもっと自然に普通に見えるようになりたいと思っています。 そのために「相手を立てる」と言うことを学ぼうと思うのですが、なかなか上手く行きません。 私の理想としては、相手を立てつつその中で自分も輝けたらいいと思っています。 どうしたら、相手の良さを最大限に引き出せるのでしょうか。 どんな気持ちで相手と接したらいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 外見が好みじゃない相手

    みなさんは、外見がまったく好みではない異性とおつき合いができますか?(性交渉込みの大人のおつき合いです) 最初は生理的嫌悪感をもっていた相手と恋愛・・・果ては結婚までされた方いらっしゃいませんか? その気持ちをどうやって愛情までに変えられましたか? 教えてください。

  • 相手への嫌悪感をストレートに示さないのはなぜ?

    (ドラマ「ゴシップガール」のセリーナとブレアの関係のような)相手への嫌悪感をストレートに示さずに,ニコニコしながら言葉の駆け引き(?)をするようなことは,現実世界の女性でも当たり前なのでしょうか?男性ではどうなのでしょうか? また,なぜ相手への嫌悪感をストレートに示さないのでしょうか? 私は真逆で,嫌いな人には,嫌悪感をストレートに態度で示しますが,異常でしょうか?もし嫌悪感をストレートに示さないことによるメリットがあれば教えてください.

  • 親の愛情を十分に受けれなかった場合の恋愛

    私は、相手から好かれると、その相手を気持ち悪いと感じてしまいます。 自分に行為を抱く男性を拒絶する心があります。 恋愛においても、必ず、恋人がいる男性を好きになります。 相手の心がこちらに向いてない人を好きになる傾向があるのです。 片思いのときは、その人と一緒になりたいと願うのに、両思いになって、相手から自分への気持ちを感じると、嫌悪感が出てきて、顔も見れないほど、その人が気持ち悪くなってしまうのです。一気に恋愛感情が冷めます。 その嫌悪感は異常なほどで、声も顔も、全て見たくなく、聞きたくないほど、凄い嫌悪感です。 私は幼少の頃に十分に親の愛情を受けてこなかった経験があります。 この経験と何か関係しているのでしょうか。 ちなみに、両思いになったとたんに冷めるというのは、片思いの恋愛を楽しんでいるとかそういう次元の話ではないです。 恋に恋してるからだ・・・とかそういうことではないです。 その嫌悪感は、言葉に出来ないほど、異常なくらい、吐き気がするほどの感情です。

  • 自分に合った相手を見つけるには

    誘われるのを待っていたほうがいいでしょうか、 自分から(気になった相手を)誘ったほうがいいでしょうか。 私は20代後半女ですが、 今までほとんど男性と付き合ったことがありません。 好きになった人は皆彼女や奥さんがいる人で、 告白されたことも少しありますが、 どの男性も皆、体目当てか、金目当てのように思えて、 お付き合いを拒否してました。 ですので、男性にたいして不信感や恐怖感があります。 また私は自意識過剰なため、 男性に長い間見つめられたりするだけで、 自分から好きになってしまうということが、 これまでよくありました。 なかでも学生時代の先生から授業中見つめられた時は、 最初は嫌悪感を感じていましたが、 次第に私のほうから好きになってしまいました。 そして研究室に通い詰めているうちに、 趣味などが合っていることが分かると、 ますます好きになりました。 しかしその先生は私の卒業後、 ほかの女性と結婚してしまい、 私は失恋ということになりました。 現在私はうつ状態で自宅療養中です。 趣味や勉強に没頭して失恋を忘れようとしているものの、 まだ過去の悲しみを引きずっています。 それでもなにか勉強したり、ピアノやスノーボードなど 技術の向上ができるような趣味に取り組めればと思っています。 今は外の男性と会う機会はないのですが、 不信感や恐怖心をなくして、 社会に出て男性と臆することなくつきあったり会話することはできるのでしょうか? その上で自分に合った恋愛の相手を見つけるにはどうしたらいいでしょうか? 私は性格が無口なほうで生真面目なので、 いままで自分から男性を誘うということはなかったのですが、 自分にまじめに向き合ってくれる相手を見つけるには、 誘われるのを待っているのではなく、 自分から誘ったほうがよいのでしょうか? もちろん最初から恋愛目当てで接するという意味ではありません。

  • 心理学に詳しい方

    心理学に詳しい方或いは知識のある方に相談です。 私は、自分と近しい周りの人に嫌悪感を抱いてしまうんです。 大切に仲良くしたいのになぜか無意識に嫌な感情を抱いてしまうんです。相手がまだ始めて会ったばかりであったりして非が無くともです。 又、自分には本当に困ってる時には周りに誰もいません。加えてネット等でら相談しようとも傷付く返答であったり責め立てられたりと傷口に塩を塗るような事ばかり起きます。 人に嫌われ自分を責め、人に縁が無いのか不運なのか、、 仲良くしようにも、長期的に付き合えばその過程で必ずその人が誰であれ無意識に嫌悪感を抱く自分が嫌で、嫌いになると嫌われる法則で相手ともギクシャクしてしまいます。 自分でも訳が分からず苦しいです。ACである事も関係しているかもしれません。 何でも良いのでアドバイス頂けたら幸いです。

  • 相手を許す方法

    互いに傷つきながら(傷付け合ったという事)別れた相手に対して、怒りが収まりません。自分の悲しみが深いこと、不誠実極まりなかった相手を人として許せないこと、そんな相手でも何度も許そうとしながら付き合ってきたのに、最後の最後に更に傷付けて別れてしまったこと、色んな感情が残っていて、私は引きずっています。 彼も引きずっているそうです。共通の知り合いが言っていました。 彼が私を傷つけた内容に対し、いつか心から謝罪してくれる日を待っていましたが、一向にそういう日がくることが無いのだと、最近痛感しました。「最悪な男だった」と割り切って前に進む方法しかないのかもしれませんが、周りには「本当に(私が)心から彼を好きだったならば、何もしない彼をも許してあげたら?彼は罪悪感で(私に)顔向けできないんだよ?」と言います。 自分の中で、彼に愛された記憶もあります。楽しかった思い出も。 つらくて泣き崩れた思い出したくない思い出もあります。 彼に対してどう思えば、友人の言うように彼を許せるのでしょうか? (彼への怒りがわく時、精神的に非常に辛い状況になります)

  • 惚れていない相手と付き合ってもいいのでしょうか?

    惚れていない相手と付き合ってもいいのでしょうか? とても気になる女性がいます。その人のことが人間としても女性としても好きで、大切にしたいと思える人です。 元恋人への想いを吹っ切れさせてくれた人でもあります。 ですが、彼女に「惚れた!!」というあの激烈な感情をあまり感じていないのです。 これまでは、(交際経験ゼロだったからか)意識していなかった人に突然惚れたものですので、今回のように「惚れる前に気になる」という経験がありません。 また、元恋人には浮気同然の形で振られたので、惚れることから無意識レベルで逃げているのかも知れません。 何か…彼女に対しては、長年付き合った人への「愛情」に似た、落ち着いた視線で見ている気がするのです。 もっと彼女を知れば「惚れた!」と思うことがあるのかも知れませんし、お付き合いすることが出来れば、自分の性格上彼女だけを見つめて行くとも思います。 ですが、こんな中途半端な感情のまま交際を申し込んでも良いのでしょうか? このまま付き合うことは彼女に不誠実でないか、打算ではないかと悩んでいます。 20台後半にしては、我ながら幼い恋愛観だとは理解しています。(ちなみに自分は「熱しにくく冷めにくい」タイプだと思います。) まぁフラれる可能性もあるので、こんな悩みは無用と言われれば身も蓋もありせんが(笑)