• 締切済み

建設業 日雇い労働(人夫出し業)について。

準社員及び、日雇い労働者の方々を、元請の(親方)の依頼により 工事現場(主に出張)に、出向かせ、共に作業をして、受注単価より 安い給料を支払い、その差額で生計をたてていますが、常にトラブルが付きまといます。 職人さんが、勝手に現場を放棄して帰ったり・・・ 職人さんの、仕事の評価にケチを、つけられたり・・・その都度 最初に決めた受注金額より単価を下げられたり、(現在は口約束です。)  文書で契約書を作成したいのですが、どのような内容にしたらよいのかを詳しく明確にアドバイスを、頂きたいのですが・・・ 説明不足なので、補足を、いたします。

みんなの回答

  • agjho
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

参考URLに契約関係の商品がありますので確認を。 または”日本法令、建設業法”で検索してみてください。

参考URL:
http://www.horei.co.jp/cgi-bin/youshiki/class1.cgi?class1=017
iwaki05230523
質問者

お礼

あまり学がないので、難しい説明を、わかりやすく教えていただきたくて・・・参考にいたします。 ありがとうございます。

  • totovc
  • ベストアンサー率44% (217/489)
回答No.1

契約書については自治体や大学法学部などの「無料法律相談」を利用すれば専門家のきちんとした助言が得られるのではと思うのですが、ただ、基本的に「人夫出し業」は違法だったような気がするのですが。違っていたらごめんなさい。

iwaki05230523
質問者

お礼

専門家さんに相談に行く前にある程度の知識を身に付けておきたかったもので質問を、いたしました。 違法なのか違法でないのかの線引きも知りたいところです。ありがとうございます。何かわかれば再回答もお願いします。

関連するQ&A

  • 第三者が保証できるような、「口約束」は有利?

    建設関係の仕事に従事している者です。 この度、当初契約(変更はありません)以外の工事を元請け業者に、頼まれて、口約束ですが、「必ず後で、保証するから頼む!」っと言われて、しぶしぶですが承諾しました。 工事の日程的な関係もあって、早急な施工が必要でしたので、書面での契約を交わす暇がありませんでした。 また、この事に関しては、工事監督とその上司(この上司に頼まれた)から保証(口約束)してもらっています。 また、この件に関しても社内でも、口約束ではありますが全員確認済みです。 最も、「このような事実があった」と言う程度の確認ですが・・・ もし万が一、「そんな約束はした覚えが無い!」っと、その元請け業者の上司が言い出した場合は、訴訟を起こしても負けるでしょうか? ちなみに、元請け業者の現場監督は、とても良い人で、裁判になっても証言してくれそうなのですが・・・ このような、「口約束」では、工事は進めたくは無かったのですが、どうして現場の都合上、早急に仕上げなくてならなかったので、仕方がありませんでした。 当初の、契約には当然入っていない項目ですので、私的には、大丈夫かなっと思ってはいるのですが・・・ どうか、アドバイスのほど、よろしくお願いします。

  • 建設下請け個人事業主が従業員を雇うメリット

    はじめまして。困ってます教えてください! 私の父は建設関係業の下請けとして20年以上やっています。 4年前から私が専従者として入った事で青色申告に切り替えました。 長男も専従者扱いですが一人親方です。父も職人として現場で作業してます(元請会社で一人親方保険と傷害保険に入っています。)今まで従業員と言う形でわなくて、一人親方として何人も雇ってきました(申告の時には外注として扱っています) でも人の良すぎる父は、一切経費負担もさせず、高い単価を支払い、うちにはほとんど儲けがない状態で借入金もかなりかさんでいます。その上、経費となるものも少なく、毎年税金はガッポリ持ってかれ、手間受けとなるらしく、仕入れが全くない状態なので、毎年消費税もとんでもない金額で(泣)私も父も専門的な知識が全く無い為、節税の仕方もわからず、、、お手上げです(泣泣)そこでこれから新たな人間を従業員としてもっと安い単価で雇おうと思っています。その場合、まずやらなければならないことは何ですか?あと、外注としてでわなくて、従業員として雇う場合、うちは税金面でメリットあるのでしょうか?困ってます、教えてください!!

  • 建設業(エクステリア)をしています。元請けが先に金額提示をしてきて図面

    建設業(エクステリア)をしています。元請けが先に金額提示をしてきて図面が手元に届いたのが着工1日前でした。その日のうちに担当者に連絡し単価が合わないから出来ないことを伝えたが引き受けてくれずとりあえず金額の話は後からしましょう。っと言われたので着工したところ507万円の赤字になりました。 このままでは職人に支払いもできません。 自己破産し倒産しか道はないのでしょうか? どなたか力を貸して下さい。 ちなみに、現場は分譲で17棟ありそのうちの13棟を手掛けました。 元請けからの注文書の単価は1棟当たり36万円で図面通りに行うと75万円かかってしまいます。 もう最悪です。

  • 雇われ職人さんの雇用形態

    以前の夫が左官職人で親方に雇用されているという形で仕事をしていました。 いっぱしの腕の良い職人でした。 中学を出てから何年か、手に職をつけるために親方について、仕事を教えてもらい その間はほとんどただ働きのようものだそうです。それが終わったら一人前ということで 普通に日雇いの金額が支払われることになっています。 日雇い形式で雨が降れば仕事は休み、一日働いていくらと、シンプルな 給与明細でした。 梅雨時など月給3万円という時もありました。 現場までの交通費は出ない、道具類の費用もでない。セメント等材料費は親方もちですが。 一応有限会社という形になっていますが、保険も年金もなかったです。 今思うと雇われ職人さんって本当に過酷な状況です。 親方だけに都合の良い システムになっていますが、労働基準法違反ではないのですか? それとも職人の世界では普通なのですか?

  • 経費とは

    うちの旦那は半年前にとび職の親方になりました。長年鳶をやっていてただ顔が広いというだけで勢いでやってしまい経営は全くわかってないです。私なんかもっとわかりません。 一人単価17000円元請けからもらえます。そこからみんなに日当を払いますがあまったのは全部経費でしか使えないのですか? 旦那自身は親方風ふかしたくないからと自分も日当でやるといい17000円の日当×日数しか家庭には入りません。だけどやはり親方は現場いかず休む機会が多いので旦那の日当が発生しないので家庭は赤字です。単価からみんなの給料払った残りは毎月50万くらいです。必要な経費をのぞいてもあまるはずです。あまりから何か親方手当てとか、こじつけてもらう事できないんでしょうか。家計が苦しくても手を出してはダメなんでしょうか?

  • 建設業での福利厚生費を算定方法

    いつもお世話になっております。 今回の質問は福利厚生費に関することです。 最近建設業では、工事見積書に福利厚生費を 見積書に明確に提示する動きになっています。 今までは、なあなあで受注金額を決めていたのですが 元請け大手ゼネコンより、 見積書に福利厚生費の金額を見積書に提示するように指示がありました。 しかし、その割合などなどが、まったくわかりません。 社長として失格なのは、重々承知です。 我が社の詳細を説明すると 大手ゼネコンの下請け業者として設備工事を請負しています。 取締役社長の自分、従業員は2名、一人親方を3名抱えて何個かの現場を請け負っています。 工事請負は、すべて労務費になります。 材料・機器などは元請け持ちです。 我が社で負担する分は、工賃・交通費・諸経費程度です。 大型物件のため、だいたい請負金額は1000万前後です。 現場で作業する人間は、増減ありますが4名程度です。 従業員、自分の分ではありますが、 毎月厚生年金等で20万前後の引き落としがあります。 今回サンプルとして、そのうちの一つの現場で算定したいのですが・・・ 例えば、見積合計金額が1800万円。 掛け率50%で900万円で受注になる現場なのですが、 1800万の見積金額のうち 労務費(工賃)1350万 消耗品、工具損料などで240万 交通費などで150万 諸経費・現場雑費などで60万になります。 この場合、法廷福利厚生費として見積書に提示する金額は いくらになるでしょうか? この現場で作業する人間は従業員2名、一人親方2名が基本になります。 一人親方は国民年金、国民健康保険加入です。 従業員は厚生年金、協会けんぽ加入です。 わかりずらい文で申し訳ありませんが、 先輩社長、詳しい専門の方、 ご指導宜しくお願い致します。

  • たとえば○○橋補修工事を建設会社が受注して施工する際、その工事の一部分

    たとえば○○橋補修工事を建設会社が受注して施工する際、その工事の一部分(たとえば塗装工事)を下請けに発注するというような施工体制もあるかと思いますが、その下請け工事(塗装工事)に従事する人数(出面)に何か制限はあるのでしょうか?従事者が一人だと建設業法に抵触するから2人以上でないとダメといわれたことがあります。(元請けと下請けの請負契約が締結されて、下請け業者から現場に派遣されたのが一人だけという施工体制は合法かという質問です。一人親方のことではありません)ちょっと質問がまとまってなくてすみません。

  • どう対応したらよいのでしょうか?

    前にも、同じような質問をさせていただいたのですが、現場で怪我をしとっさに、元請にばれると 自分の会社から怒られると思い、はって現場を出て、知っている職人さんに借りていた駐車場まで 送ってもらいました。 その後、会社にその旨を話し駐車場まで迎えに来てもらい、会社近くの病院に連れて行ってもらったところ、みごとに足首の骨が2か所折れており、そのまま大きな病院に行き手術をしました。 そこまでは良かったんですが、書類を見てびっくり!虚偽の報告で労災になっていました。その後 会社から、元請からの受注が減るから黙っておいてくれ、給料は全額補償するからというのです。最初は、黙っていましたが、会社に復帰し現場も出れず事務職をやらされているさなか、また、違い現場で労災です。この件は、隠さず報告したみたいなのですが。怪我をするのは本人が悪いのですが 会社の安全体制等は、労基から問われないのでしょうか? また、今になって虚偽の報告をしても、何の罪にも問われないのでしょうか? あと、会社から教養されたからといっても、黙っていた私自体も罪になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 坪単価を騙されていた場合

    不動産を仲介せずに知人に所有している土地を切り売りしたのですが買い手の知人は一坪25万で20坪分(500万)で買うとのことでそれで納得して売りました。その知人が行政書士を連れてきて測量して登記も移転したのですが数ヶ月経ってその行政書士と話す機会があったので以前売買した坪単価のことを聞いたら一坪21万9千円で約22坪分(500万分)で売買されていると言うのです。知人に問い合わせたところとぼけていたのですが行政書士と話したことを告げるともう終わったことと相手にしてくれません。土地売買する際に坪単価25万というのは口約束のみで書面等では交わしていません。差額分を請求することは出来ないでしょうか?

  • 公共事業において建設業法違反を犯した場合

    1. A社がとある公共事業の元請けである。 2. 実際はB社がA社に働きかけてB社が実務を行っている。 3. A社は一般建設業許可しかもっておらず、請負金額は5億円近い為、下請けの受注金額が3000万円以下なわけがない。 4. それを回避するためにB社はその現場にいる間はA社社員と偽る。職人は一時的にA社の社員として雇用される。これは役所も認めている。 ぎりぎり法律の抜け目をすり抜けているようですが、B社が実際にその他の区でも公共事業を行い、実務経験ではA社は形だけの存在であります。 ちなみにA社の社長は現場の打ち合わせや定例に゛一応゛出ております。 もし、なんらかの理由で現場で実務を行っている会社がA社では無く、本当はB社であることが暴露された場合、どのような制裁が待っているのでしょうか? また、その会社が他の区で現在同時進行している公共工事にも何らかの影響があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう