• ベストアンサー

扶養人数が増えると健康保険料は上がる?

友人からの相談です。同居している実父母(年金受給者)を扶養に入れたいと思っているが奥さんから「社会保険料が高くなるなら、無理に入れなくてもいいんじゃない?」と言われたそうです。 友人は年金受給額が高ければ扶養には入れられないと言うことは承知していますが、可能であれば 扶養にしたいと言っています。確か税金面でもメリットがあったと思いますが。

noname#32933
noname#32933

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angie1018
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

こんにちは。最近このような経験をしたもので回答させていただきます。 結論としては,社会保険(私の場合は政府管掌保険)の保険料は扶養人数は何人になっても,会社と本人の(折半で)支払う月々の保険料はまったく変わりありません。(扶養制度のない国民健康保険は人数によって保険料もどんどん変わり上がりますが・・・。) 健康保険の扶養家族に認められる条件としては,被保険者に「生計を維持されていること」が条件で、被保険者の年収の2分の1未満,且つ年金受給額が130万円(60歳以上又は障害者の場合は180万円)未満でないと、被扶養者になることはできなかったのではないかと思います。被扶養者になるには所定の変更用紙と年金受給額がわかる写しなどを提出することによって、扶養に入れるかが社会保険事務所で判断されます。私の場合は,小学生の子供二人でしたので簡単に扶養に入れられました。 所得税法上でも,別に「扶養」というのがあり,これは健康保険と全く連動しておりませんので,別に扶養の手続きが必要となります。が,これは年末調整の際に会社に提出する用紙に,扶養を書き加えれば可能です。もちろん所得制限は同様にあると思いますが・・・。 健康保険が健康保険組合の場合は、組合によって様々な取り決めがあるようで審査がかなり厳しいらしいです。 以上,参考になればと思いました。

noname#32933
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず、収入を確認するよう伝えます。 奥様の関心事は健康保険料の負担が増えるかどうか、のみのようです。確かにメリット・デメリットは考えて当然ですが。

その他の回答 (2)

noname#36252
noname#36252
回答No.2

少し上がるだろうけれど、年老いたご両親が、良い医療を受けたいのなら、企業の健康保険のほうがいいと思います。背に腹は変えられないですね。

noname#32933
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >奥さんから「社会保険料が高くなるなら、無理>に入れなくてもいいんじゃない?」と言われた>そうです。 同居ながら家計は別(食事も)らしいので、そう思ったのでしょうが、これを自分が子供に言われたらと思うと少し寂しい気がします。高齢化・少子化が騒がれているからこそ、それぞれの家庭で一番良い方法を考えたいです。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

まずそもそも税金の扶養と健康保険の扶養は別物です。どちらか一つだけということもあるし、両方の場合もあります。互いに一切関係ありません。 >社会保険料が高くなるなら、無理に入れなくてもいいんじゃない? 上がりません。基本的には。 ただ健康保険によっては被保険者が40才未満でも、被扶養者が40歳以上の場合には介護保険料がかかる場合があります。(政府管掌健康保険ではかかりません。健康保険組合の場合には確認が必要)

noname#32933
質問者

お礼

いつも的確かつわかりやすい回答ありがとうございます。確か政府管掌だったと思います。早速知らせます。

関連するQ&A

  • 年金受給の母親を健康保険被扶養者に出来るか

    年金受給者の母親を社会保険の被扶養者にできるでしょうか? 年齢79歳 同居 老齢基礎年金  792,000円 厚生遺族年金  1,077,000円 年間合計 1,869,000円 介護保険料 マイナス45,000円 調べてみたら社会保険の被扶養者の収入上限は180万円とのことですが、税金計算では遺族年金は所得にならないが社会保険は違うらしいのでダメポでしょうか・・・

  • 健康保険の扶養について

    3月末で、今勤めている会社の社会保険から抜けることになりました(勤務時間短縮のため)。 ネットで調べると、同居している配偶者の扶養に入る条件として、年収130万未満(障害厚生年金受給者などは180万)でかつ配偶者の収入の半分とありました。 二点質問があります。 (1)どのサイトでも退社とありますが、私の場合は退社ではないのですが、扶養に入れるかどうかに関係するのでしょうか? (2)私は障害厚生年金を受給していて、2010年の収入が170万くらいです。配偶者は300万くらいなので、半分より少し多いのですが、大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 健康保険の扶養について

    いつもお世話になります。 従業員のご両親を自分の扶養にしたいと申し出がありました。 お父さんも(58歳)お母さん(53歳)も無職で個人年金をもらっています。 社会保険事務所に問い合わせたところ、 お母さんの年金は年130万以上あって扶養には入れないと言われました。 それなら、お父さんだけでもと思ったのですが、 まず配偶者に収入があるので、子どもの扶養にはなれないとのことでした。 直接社会保険事務所のほうに問い合わせたので これ以上は無理なのかもしれませんが、 国民年金も結構な額で・・・とのことで、 もし何らかのてだてがあればと思い質問しました。 アドバイスをお願いします。

  • 扶養する年金受給者の健康保険と税金

    主人が障害年金から老齢年金受給者となりました。 以前から私の扶養に入っておりますが、健康保険はどうなりますか? 私の年収は税込みで230万ぐらいだと思います。 主人の年金受給額は160万ほど。このほかに企業からの年金30万ほどがあります。 最近転職したのですが、今の会社では扶養として保険証を出しては頂いてますが、 収入範囲もあるみたいなので、少し心配です。 扶養から抜けて国民健康保険に入らなければならないでしょうか。 必然的に天引きになってくるものなのでしょうか。 必然的に扶養から抜けるとなると今の状況と保険料、税金等どのくらいの出費になるのでしょうか。

  • 母親を健康保険の被扶養者にすべきかどうか?

    転職し新会社で社会保険の加入手続きがあります。 今まで母は自分で国民健康保険に加入していて年間12000円くらいを支払っていました。 母の年金総額は年間106万円です。 国保の金額も多額ではないため今まで私の扶養にしておりませんでしたが、今回新しく手続きするにあたって扶養にしようかと思っています。 あと、扶養にしたとしても市区町村へ納付する母にかかる介護保険料は存続しますよね? 税金の面とは別に健保を扶養にするということは母がたとえ少なくても国保の保険料を払わないでいい。ということがメリットになるだけでしょうか? へんな質問でごめんなさい。

  • 社会保険の扶養と障害年金について

    社会保険の扶養について教えてください。 Aさん(58才)は、障害厚生年金(年額240万程度)を受給しており、施設に入所しています。保険は国保です。 Aさんの妻(57才)は無職で、Aさんの年金で生活しています。保険はAさんと一緒に国保に加入しています。一人暮らしです。 Aさん夫婦には一人で暮らしている息子(32才)がいて、協会けんぽに加入しています。 そこで質問です。 (1) Aさんの妻と息子が同居した場合、Aさんの妻は息子の社会保険の扶養に入ることができますか?同居をしても、Aさんの妻の生活費は、Aさんの障害年金によって支えられています。 (2) Aさんが息子の扶養に入ることはできますか?確か障害年金は所得とみなされず、税金などもかからないと思いましたが。 (3) このケースの場合、どのようにするのが健康保険料、年金、税金などの負担面から考えて一番お得ですか? ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 健康保険の扶養と、税扶養の扶養。

    いつも御世話になっています。 ちょっと疑問に思ったので質問させてください。 よく、税扶養と健康保険の扶養は違う、と聞きます。 健康保険の扶養に入ると、税金面で有利になるというのは誤っているとも聞きます。 そこで、 (1)税扶養に入ることで、扶養者、被扶養者にはそれぞれどんなメリットがありますか? (2)税扶養に入って、健康保険の扶養に入らないことによるメリット・デメリットはなんですか? (3)通常(2)のように、 税扶養では扶養に入ったり、健康保険は扶養に入らなかったりを選ぶことは出来るのですか? いまいちつかみ所がなかったので、おかしな質問になっているかもしれません・・・ よろしくお願いいたします。

  • 母は社会保険の扶養条件から外れますか?

    事例などをご存知の方、どうかご教示願います。 家族構成は私と主人(会社員)と子供、それに私の両親(ともに年金受給者)の5人です。 主人は我が家に婿に入っており、私の両親と同居中です。 現在私と子供は主人の会社の社会保険の扶養に入っており、両親は国民健康保険加入者です。 父は年金受給額が多いため、主人の社会保険の扶養条件に当てはまらず国民保険に入っていますが、母の年金受給額は年間60万足らずで、金額的には社保の扶養条件には適っております。 国民保険は世帯の収入と被保険者の数で決まるとの事ですので、母を私の主人の社会保険の扶養に出来ないものかと考えております。 しかし社会保険の扶養者条件に「被保険者に養われていること」があり、これがどういうものさしで認定されるのかが判りません。 実際のところ、主人の給与より父の年金額の方が月額2万ほど多いのです。 この状態で、母は主人の社保の扶養に入れるのでしょうか。 国民保険と固定資産税が年間かなりの出費になっていて、少しでも出費を抑えたいのですが…何卒ご回答宜しくお願い致します。

  • 健康保険の扶養にはいる時期?

    現在、社会保険の健康保険被保険者にご主人がなっています。奥さんが別会社勤務で社会保険にはいっていて収入がありましたが、病気になり、傷病手当金を受けていました。傷病手当金が扶養になれる金額より高かったため、今までは扶養になれませんでした。今回傷病手当金の受給が終り、今度失業手当金を受給するためにハローワークに申請に行きました。雇用保険受給資格者証をいただきましたら、今回は金額が低くて、扶養になれるみたいです。この場合ご主人の扶養になれる日はいつからですか?その根拠となる法律をおしえてください。

  • 扶養に入ったあと払っていた年金、健康保険について

    私は去年の10月で仕事をやめました。 失業手当は今年の2月に申請し、今月で受給期間が終了となりました。 受給中の6月に結婚、扶養に入る手続きをして 主人の会社から新しい保険証をもらい、国民年金の扶養の資格該当通知書も届きました。 今まで、働いていた時の年収から算出された額で年金、国民健康保険ともに支払っていました。 そこで質問です。 ●扶養の認定日から今まで支払った分は戻るのか? 失業手当受給額が平成24年の年収になるのなら、扶養の範囲を超えないので戻るのかな?と思っています。 ●新しい保険証が届いたら、自分で国民健康保険を脱退するのか? 調べてもよくわからなかったので質問します。 回答お待ちしています。