• ベストアンサー

1歳3ヶ月児との接し方

ここ最近、娘のかんしゃくがひどくて困っています。 ちょっとでも気に入らないことがあると泣く、わめく、物を投げる・・・。 とにかく娘は、1日のうちほとんど怒り散らしています。 自分の言いたいこともまだはっきり伝えられない1歳児だからこんなものだ、と自分に言い聞かせているのですが、ここまでひどいとは正直思っていませんでした。 外出では、手をつないで歩くのが嫌いな様子なのですが、やはり危ないので手をつなごうとすると、ふりほどき走り、大声で泣きわめきます。 今日は駅のホームでそのようなことがあり、あまりに危ないのと、電車に乗りこんでもわーわーうるさいのとで、一度降りて(始発駅でしたので発車まで時間がありました)思わずこちらも大声で叱って、抱き上げた時にふとももを叩いてしまいました。 いつもなら、危ないことをした時には、子どもの目をじっと見ながら言い聞かせるようにして教えているのですが・・・。 最近、そういった余裕がなくなってきています。 今はこんな時期なので仕方ない、と思えば思うほど、精神的に辛く、娘にひどくあたってしまうことが増えてきている状態です。 外出も億劫です。 家でも、ちょっとしたことでうんざりしている自分がいます。 娘と同月齢以上のお子さんをお持ちのみなさんは、このような時期、どんな風に子どもに接していましたか。 外出先で、大声で泣きわめかれた時は、やはり親は冷静に「静かにしようね」と言うのが一番いいのでしょうか(場所にもよると思いますが)。 また、「魔の2歳児」の時期も待ち構えており、いつまで続くのか、2歳になると更にひどくなるのか、先を考えると不安です。 何かアドバイスがありましたら、ご意見よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naogima
  • ベストアンサー率35% (116/326)
回答No.2

2歳2ヶ月男児の母です。ハイ、魔の2歳児真っ盛りです(汗)。。。 まだ言葉で自分の気持ちを表現できませんし、そんな自分がじれったいのでしょうね。イライラする気持ちはわかりますが、まずは深呼吸。それから「○○したいのねー、判るよー、辛いねぇ」などと同調してあげてください。それから「でも△△だから、○○しちゃいけないのよ」と静かに言うと良いと思います。 それと1歳3ヶ月でしたら、まだ「騙し」が効きます。騒がれては困る所で騒ぎ始めたり、泣き喚き始めたら「あっ!あれ何!?見てみて!」と適当に話をそらしてみたり、「こらーっ泣いたなー、笑え!笑うんだ!」とくすぐってみたり・・・ 結構効きます。お試しください。 危ない事をしたときは、叱ってもいいと思います。親の尋常でない様子は子供も理解できますし。。。 息子も物凄いやんちゃ坊主で、保育士さんから「反抗期はたいへんよぉ」とお墨付きを頂くほどです(泣)。1歳すぎから同じように癇癪が始まりましたが、言葉が話せるようになったら落ち着きました。最初の頃はやはり言いたい事が伝えられずにグズグズしていました。その気持ちを汲んで、親が「○○したかったんだねぇ」と言ってあげると落ち着くことも多かったです。外出先で暴れた時は即「捕獲」していましたが。 話せるようになってくると少し落ち着きますよ。その後「魔の2歳児」の時期が来るんですけどね・・・2歳児は「こだわり」が出てくるので、気をひく事も効果なしで、対応が大変です。 お互い頑張りましょうね。

mi-chiko
質問者

お礼

アドバイスいただき、ありがとうございます。 1歳3ヶ月でこんな調子だったら、2歳になったらいったいどうなるんだろうと本気で不安でしたが、その頃には今より言葉も話せるようになり、ちょっとは落ち着いてくれそうですね。 騙し作戦は、家では「あっ!あれ見て見て!」なんて言いながらおむつを替えたり着替えさせたりしているのですが、出先では、周囲に迷惑だからとにかくだまらせないといけないという気持ちが先走って、ついこちらも怒り口調になってしまうんです。 でもそれがいけないんですね、きっと・・・。 外でも、騙し作戦をおおいに活用してみたいと思います。 気持ちを代弁してあげることはやはり大切なのですね。 まずはそこから、気をつけて接するようにしたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • comazo
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

子どもと向き合おうと頑張っているのが伝わってきました。 ベビカー&ショッピングカート嫌いの娘は 1歳で歩き出し1歳7ヶ月でようやく 8割がた手をつないでくれるようになりました。 興味のあるモノを見つけたら羽ばたいていきます^^; 1日のほとんどを怒り散らしているというのは お子さんにとっても、お母さんにとっても辛い状況ですね。 お子さんがかんしゃくを起こす時 やりたい事がやれなかった時が多いでしょうか? 小さい子どもの遊びは、大人にとっては困るような事が多いですよね。 散らかしたり、投げたり、出してはしまったりの繰り返しで最後は散乱・・ 赤ちゃんが首が座って→つかまり立ちして→歩いていくように これらの行動は発達の上では、大切な経験です。多くの子ども達が 同じような行動しますよね。 危なくない物に替えて、沢山経験させてあげてください。 よく言うように事前に子どもが触って危険な物や 触って欲しくないものはのぞいておきましょうね。 我が家ではCDが本棚からガラガラガシャーンっと飛ばされる毎日でした。 うわ~と言われるのがまた楽しいらしくケースの破損ぐらいいいや~っと思っていた私達は うわ~っと言ってニッコリする子を見るのも嬉しかったので やらせてました。 今では“ないない”と自分でしまえるようになりましたよ。 そしてCDにも飽きて、あまり興味なし・・。 無理にやめさせなくても、飽きれば必ず辞めます(笑) 触って欲しくないモノができた時には変わりに別のモノを やらせました。 戸棚の中身をポイポイしだしたので、箱に乾物を沢山入れて 棚の下に空間があったので収納してポイポイさせました。 目を輝かせたり、集中してこんな風にやっているときは感覚的にも 育っている最中です。 そして、親が困るような行動を取って満喫した後 子どもって凄く成長したな~~って思わされる出来事に遭遇できますよ。 上手くできなくて、憤っている時には手助けをしたり 出来てなくても出来た!と思わせて上げる事も意欲を育てる大事な芽です。 命の危険がある時は、短く、簡単に、迫力! 泣いてる時にしかっても火に油を注ぐように激しくなるので 気分転換させるのが一番効果があります。 質問者様のように、きっと“静かにしようね~しーだよ”といって 連れ出した後、“あっ!あれなんだ!?”とか大きめな声でやってます。 どうしても、危険はないものの触られたくない物がある時にもこの作戦です。(そして見てないうちに隠す) 子育てしてると“しつけ”という名から、なんだかこれは叱らなくちゃ やめさせなくちゃと 無理してしまう事はないでしょうか? しからなくても・やめさせなくてもいい事もあるよ~という事が伝えられたらいいな。 と思って書き込みしてしまいました。

mi-chiko
質問者

お礼

アドバイスいただき、ありがとうございます。 娘が怒るのは、やはりやりたいことがうまくできない時に怒っていることが多いようです。 部屋が散らかっても、物をこわされても、それは別に構わないのですが、こちらがやりたい放題にさせているにもかかわらず(危険なことをのぞき)しょっちゅうキーキー言っています。 「こうしたいのね」と時々助け舟を出しても、「違う~!」といわんばかりにまた泣きわめき、じゃあ一体どうしてあげたらいいのか、と・・・。 でも、そのうちそういったことに飽きるのでしょうね(^^:) 激しく泣く時は、やはり気分転換させるとよいみたいですね。 「あっ、あっち見て!」というのが通用する間は、何とかこの手でしのいでいこうと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64217
noname#64217
回答No.4

うちの次女はもうすぐ1歳3ヶ月です! かんしゃく持ちは、10ヶ月くらいから始まって、現在はほぼ卒業しています。 すごかったですよ。 10ヶ月で歩いていたので、行きたいところに行こうとするし。 危ないから止められたり、気になるおもちゃで遊べないと、 ギャー!!!と叫んで、どこでもゴロンゴロン転がっていました。 私の対応は「はいはい。」って感じでした。 次女という余裕もあってか、かわいいとすら思ってしまいました。 でも徹底していたのは、「ダメなものはダメ」という対応です。 >今はこんな時期なので仕方ない そうやって考えてあげることは許しの一歩としては必要ですが、 もしかすると質問者さんは諦めの一歩として考えていませんか? 諦めちゃダメですよ。 言い聞かせば分かるし、太ももくらい叩いたって平気です。 母親が精神的に辛くてやっているのか、本当に教えてくれるためにやっているのかは、子供は見抜きます。 >やはり親は冷静に「静かにしようね」と言うのが一番いいのでしょうか(場所にもよると思いますが)。 時と場所と内容によりますよね。 ただひとつ言えるのは、細かい体裁じゃなくて、揺るぎない気持ちで叱るということだと思います。 私も次女がゴロンゴロン転がる時期には苦労しました。 お買い物に行ってもどこでもゴロンゴロンするので、周りの目が痛かったときも(^_^;) 周りには「お騒がせします」とか「はしゃいじゃってすみません」などと言いながら、娘には「はいはい。ダメなものはダメなのよ~」と対応していたら、周りの方も「小さいから仕方ないわね」と許してくれました。 質問者さんの辛い気持ち・・・分かります。 でも、先のことを不安に思うより、今できることをしてあげてください。 私の長女は小1なんですけど、これからまだまだ悩みは出てきますよ。 しつけは小学校までに終えていないと、これからがもっと大変になります。 育児って、目の前にある悩みをひとつひとつ解決していくことだと思うんです。 先の不安より、「こういう人に育って欲しい」という目標を持っていく方がいいと思います。 大丈夫。ちゃんと対応すれば、絶対卒業できますよ。

mi-chiko
質問者

お礼

アドバイスいただき、ありがとうございます。 諦めの一歩・・・言われてみるとそうかもしれません。 何でもかんでも仕方ないと割り切るのではダメですよね。 私はここ最近、精神的に辛いせいでつい感情的に怒ってしまうことが多かったので、アドバイスをいただいて、叱る時はちゃんと本気で「教える」つもりで叱らないといけないな、と思いました。 確かに、先のことを思うときりがないですね。 不安に思うだけでは先に進めないし、今ある問題を解決していけるように、頑張りたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちわ^^ うちの坊主は1歳2ヶ月です。質問者さんのお子さんと近いですね! うちの子もスゴイですよ! かんしゃくを起して怒り全開の時は抱っこしても何をしてもだめです。 友達にも「マグロのようだね」といわれるくらい。 (でもそれから坊主が暴れるとマグロと格闘してる気分になってなんだか面白いですが・・・) ベビーカーはうちも嫌いで、最近は抱っこばかりです。 しかもまだ5歩しか歩けないのに、歩きたいようで、降ろせ!!という感じで暴れ、降ろすと今度は抱っこ!と、反り返って暴れます。 これも「イナバウアーだね」と言われましたが、まさにその状態! 最近、育児カウンセラーの方の交流会に行きまして、質問してみたのですが、1歳を過ぎた頃には自我が出手来るので、かまいすぎもダメらしいです。 外ではほったらかしには出来ないですが、家の中ではママの時間を作り、子どもが遊んで~と駄々をこねても「ママは今お仕事だからね」と言ってほおっておきます。 うちの子の反応は。。。やっぱりイナバウアーをして床に頭ゴツン! 泣きましたが、それでも大丈夫そうならそのままほおっておくそうです。 何度もくりかえすうちに1人遊びも出来るようになり、待つ。という行動も覚えるそうです。 あとは、私なりの対処方ですが。。。 他のものに気をまぎらせてもダメな時はタカイタカイとかしちゃいます。電車の中では厳しいですが、ホームではやっちゃうかも。 大泣きよりも周りの目はやさしいですw あと、大声でも大丈夫そうな場所だったら笑ってしまいます。 「あはははは!!」と笑うマネをすると子どもはキョトンとします。 コレも何かの本に書いてあったのですが、笑い声は脳に響いて冷静になるらしいです。 ママが気楽に考えるのが一番ですよ。ってそれが一番難しいですよね!! お互い頑張りましょう!!

mi-chiko
質問者

お礼

アドバイスいただき、ありがとうございます。 うちも「マグロ」「イナバウアー」は1日何回も見られます(^^:) 体重も増えてきて、抱っこでおさえきれないですよね。 1歳すぎたら、かまいすぎもダメとのこと、参考になります。 私が仕事している間、足もとにまとわりつく時、今までは片手間に「はいはい」というような感じで相手していたのですが、逆効果なんですね。 余計に怒っていた理由がよくわかりました・・・。 あとは気をまぎらわせる方法もやはり有効ですね。 笑うことは自分自身もスッキリしそうだし、早速やってみたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うちの娘(1歳10ヶ月)も1歳半頃から自分の思い通りにならないとかんしゃく起こしますね。質問者のお子さんより少し遅めでしたね。 今は。。。少しマシになったかな?と感じています。 もうすぐ「魔の2歳児」… なんですかね?  2歳半くらいになると良いこと悪いことがわかり出すので少し楽になるよと知人の保母さんに言われましたが・・・  最近は…指を差して「取って」というと、物を取ってくれたり、食後に食器を台所の嫁に持って行ってくれたりします。(汁物厳禁ですが) 質問者様のお子さんももう少しすると、徐々にお手伝い出来るようになってくると思いますので、その時は、楽しいですよ!!(子供は遊びのつもりですが…) それにしても・・・ ホームや道路は危険ですので、 迷子ひもやベビーカーに乗せるようにした方がよいかと・・・ いつ手を振り払って駆け出すかわからないですからね。 迷子ひも http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=O&g=100533&v=3&p=0&e=0&s=6&oid=000&k=0&sf=0&sitem=%CC%C2%BB%D2%A4%D2%A4%E2+%CC%C2%BB%D2%C9%B3+%CC%C2%BB%D2%A5%D2%A5%E2&c=1791 犬の散歩みたいと言う意見もありますが、子供の安全には変えられません!! ベビーカー http://event.rakuten.co.jp/baby/car/ A型バギーならコンパクト&軽量&畳むのも簡単!! 「電車でわーわーうるさい」のは・・・ 思いっきりぎゅっと抱きしめてあげてください。うちの娘には効果有りますが・・・ 文章が下手で申し訳ないですが、ご参考になれば・・・

mi-chiko
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 もう少しラクになるのは2歳半ですか・・・先は長いですね(^^:) 機嫌がいい時のコミュニケーションは順調で、物をとってくれたり、絵本読んで~と持ってきたり、しゃべったり踊ったり、こちらも楽しいのですが・・・。 機嫌がいい時と悪い時の差があまりに激しいので、どうしても対処に迷います。 外出の際はベビーカーを嫌がって乗らないのですが、私以外に人手がある時は、そちらにベビーカーを押してもらい、私が子どもを見張るといった具合です。 今日は母も一緒だったのでベビーカーはあったのですが、電車に乗るということもあり、たたんでいました。 迷子ひもは、手首につけるものを購入してはいるのですが、まだ使用しておらず、今度使ってみようと思います。 本当に、安全第一ですものね。 それも泣きわめいてひきちぎる勢いがありそうですが(^^:) わーわー言う時にぎゅっと抱きしめると・・・イキのいい魚さながら、足で私の体を蹴って地面に降りようとします(涙) 抱きしめてちゃんとおとなしくなってくれるお子さん、かわいいですね。 きっと普段から、そういった愛情をたくさん注いでらっしゃるのでしょうね。 なるべくイライラしないように、楽しく過ごすことを考えたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳7ケ月児ってこんなものですか?

    1歳7ケ月の女の子のママです。 娘は割とひとり遊びができ、トイレに行くくらいならほかっておいても大丈夫、食事は何でもよく食べる、夜は20時就寝&6時起床・・・ と、あまり手がかからず、育てやすい子でした(過去形) ところが1歳半になった途端、いわゆる自我の芽生えというものなのか 自己主張が激しくなり、ちょっとした事(・・・だと私は思うのですが)ですぐにカンシャクを起こすようになりました。 一度気に入らなくなると、もう手がつけられない程わめきます。 これは魔の2歳児のはしりですか? 多分、ごく普通で順調に成長していっている証だと思う(思いたい・・・)のですが、あまりにすぐカンシャクを起こすようになったので、最近、育児に凹み気味です。 先週、主人の転勤で引越しをして環境が変わったのも関係あるのでしょうか? 引越し前後に一段と激しくなったという訳ではないのですが。 私も仲良くなったママ友と離れてしまい、今は近くに友達がいません。 私自身がまだ新生活に慣れておらず、ちょっとした娘の行動にも 余計にイライラしてしまっているような気もします。 新しい生活に慣れ、支援センターや公園などに通うようになり 顔なじみの親子ができる頃には、娘のカンシャクもおさまってないかなぁ~と願うばかりです。 育児先輩の方、アドバイスお願いします。

  • こんな場合、席を譲りますか?

    この間、電車でこんな光景を見かけました。 東京駅でのことです。その時間帯は1時間に2、3本始発がでていました。 発車直前、妊婦さんと子供(5~6歳)、おばあちゃん(そんなに年はとってない)が乗ってきました。 始発でしたが発車直前だったのでもちろん座れません。 その家族の前には会社帰りと思われるOL2人組が座っていましたが、席を譲ろうとはしませんでした。 しばらくすると妊婦が「だから電車には乗りたくないのよ!こんなんじゃどこにも行けないわ!」と切れ気味に大声で話し始めました。 が、結局席に座ることは出来ず、30分くらい乗ってその家族は降りていきました。 その後のOLの会話を聞いていたのですが *そのOLたちはどうしても座りたかったから2、30分前から並んで始発に乗った。 *始発が多い時間帯なんだから座りたければ並べばいい *本人が並べないのなら家族が並んで席を取ってあげればいい *席を譲ってもらえるのがあたりまえと思って若い人の前に立ったのがなんか嫌 *始発駅でなく途中の駅から乗ってきたなら譲ってた みたいなことを長々と話していました。 家族が席をとってあげればいい・・っというのは確かに納得でした。 もし私だったらどうしただろう・・っとふと思いました。 30分も並んで座った席を始発駅で譲れるか・・。 みなさんでしたらどうしますか?

  • 2歳8ヶ月の子供について教えてください。

    2歳8ヶ月の子供について教えてください。 自閉症の特徴の『こだわり』『癇癪』ですが、魔の2歳児の癇癪との違いが分りません。 最近、トイレでおしっこをしだして、間に合わず漏らしてしまった時に ジダンダを踏んで暴れるようになりました。 トイレで必ずしたかったという『こだわり』でしょうか? また、家族に対し、普段は甘えてきますが、急に思い立ったかのように『ママイヤ!!』『ばぁばイヤ!!』と本気で言ってきます。こちらは何もしておらず、ただ横に立っていただけの時もです。 ちょっとでも思い通りにいかない時や、軽く怒った時(注意程度)にも、『ママイヤ!!!』等の癇癪を起こします。 2歳だからでしょうか??それとも病気だからでしょうか?? 凄く悩んでいます。どうかご意見聞かせてください。

  • 子供の癇癪について

    来月2歳になる娘ですが、最近イヤイヤ期なのか 癇癪を起こすようになりました。 自分の思い通りにいかない時や眠い時など 泣きわめく、物を投げる、私を叩く、といったような事をします。 それは家の中だけでなく外出先でもやります。 泣きわめいた時は抱っこをして何とか落ち着かせ(抱っこしても暴れますが・・・) 外出先の場合はその場をすぐに離れるようにしています。 物を投げたり私の事を叩いたりしたときは 「危ないから投げちゃダメ!」とか「痛いから叩いちゃダメ!」 と言って聞かせるようにしています。 でもなかなかやめようとしませんし、言っても他の話題を持ち出して ごまかしたりするのでこれでいいのだろうかと悩んでいます。 あとはご飯ではなくお菓子、お茶ではなくジュースを欲しがるので どこまで与えていいのか、全く与えないほうがいいのか 線引きするのにも悩んでいます。 子供の癇癪は成長過程の一つだから危険になる場合以外は 頭ごなしに怒ったりせず気持ちを酌んでやることが大事、と何かで聞きました。 でも癇癪を起こされるとこちらも人間ですから、やっぱりイライラして 感情的に怒ったり「もう勝手にしなさい!」と怒って その場から離れたりしてしまいます。 怒ってその場から離れたりするのは良くない事はわかっています。 子供の癇癪に向き合えない自分に自己嫌悪してしまいます。 皆さんは子供の癇癪にどのようにして接していましたか? 叩いたり物を投げたりする危険な行為はそのうち治まるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 2人の子ども(1歳10ヵ月、1ヵ月)の寝かしつけ、生活リズム。

    タイトルにありますとおり、2人の子(1歳10ヵ月の娘、1ヵ月になったばかりの息子)の母です。 すでに里帰りから戻ってきて1週間になりますが、2人の子どもの世話でヘトヘトになり、こんなにも疲れるものなのかと落ち込んでいます。 いちばん困っているのは「寝かしつけ」です。 もともと宵っ張り傾向のある娘なのですが、息子が泣いていると寝付けず、さらに今は私の手を握らないと眠れません(パパではダメのようです)。 ヘタすれば、夜中の1時や2時にやっと寝るという始末です。また、下の子が眠れずぐずってしまった時には上の子は興奮したり機嫌をそこねたりしてしまいます。下の子を抱っこしていても手を握りたいと主張し、体勢が大変です。 下の子の1日最後の授乳時間を終えて上の子と一緒に寝室に行くのですが、下の子がぐずると胃が痛くなることさえ起こるようになりました。 私の子どもたちと同じくらいの年差の兄弟姉妹をおもちの方にお聞きしたいのですが、特に下の子が月齢の低く授乳回数が多い時期に子どもたちをどのように寝かしつけされています(いました)でしょうか? また、上の子の生活リズムは下の子が産まれてからも乱れずにやっていらっしゃいます(ました)でしょうか? (上の子は寝るのが遅くなってしまい、10~11時にしか起きなくなってしまい、昼寝の時間もずれ、これも悩んでいます) 2人の子どもたちは本当にかわいいのですが、最近は疲れがたまってしまい、ストレスフルになっています。この時期はなかなか外出できず発散できませんね。悩みがどんどん大きくなり、こちらに書き込みさせていただきました。多くの方にご意見お聞きできればうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • この動作はおかしいですか?(1歳7ヶ月)

    こんにちわ。1歳7ヶ月の娘を持つ母です。最近うちの娘の動作できになることがあります。1歳2ヶ月くらいに歩くようになったのですが、最近やたらとつま先立ちで歩いたり後ろ向きに歩きます。この時期にできるようになっておもしろがってやっているのか、何か足が悪いのかと気になっています。子供センターで同じような月齢の子供達と遊びますが、あまりそういう動作をしている人を見たことがないので、経験者の方のご意見を宜しくお願いします。

  • 発達障害

    発達障害の3歳3ヶ月の子供がいます。 運動面、体格、話し言葉は月齢以上です。 大人にはおしゃべりです。大声で話し続けます。 子供とは上手く関係が築けません。(見立て遊びを怖がります。子供が近付くと怒ります。自分の物を取られると勘違いします。) 癇癪をおこすと、それにこだわり続け、気が済むまで泣き続けます。 気持ちの切り替えが下手、子供と関係が築けない、この二つは、月齢以下だと思います。 現在、療育には通っていません。 行かないと、悪くなりますか

  • 内弁慶な一歳四か月児について質問です。

    こんにちは。質問させて頂きます、一歳四か月児の娘育児中の母です。 先々月から歩き始めた娘ですが、育児サークルに連れていくと内弁慶で癇癪持ちな性格がちらほら顔を見せるようになりました。以前から男性や年配の方に触られたら大泣きをするなど人見知りなところはありましたが、今年春くらいからエスカレートしたように思います。 今年春というと、我が家では引っ越しがあり、今まで住んでいた毎日のように通っていた祖父母宅に行けなくなったことや田舎暮らしにも関わらず車を持たない為外出が少なくなったことや、近所に公園や子供の集まる施設がないなど子供にとって環境が変わりました。 最近ようやく一時間に一本のバスを利用し出歩くようになりましたが、育児サークルに連れだすと自分より小さなお子さんにも委縮している、まずは大泣き、一切おもちゃなどに手もださず私にべったりといった具合です。体格は標準の娘によそのママさんから「●●ちゃん、いくらなんでもさすがにハイハイくらいはできますよね?!」と質問を受けるといった具合です。さすがにこんな心ないことを言われると、いままで気にもしていないことが心配になってしまいました。 こんな娘ですが、月齢の割には早い時期から言葉もよく理解しておりなん語ではありますが、集団でないところ(お店や家などでは)よくおしゃべりもします。寝返り・ハイハイ・つかまり立ちまでは比較的早いほうでした。近所のスーパーくらいなら歩いて行きますし、音楽に合わせて体も動かし楽しそうにしています。おもちゃでもよく遊びます。おやつを与えると、パパママにも食べさせてくれたりと優しさも垣間見れます。親ばかですが、優しくて賢い子だと密かに思っています。 確かに「あんよ」ができるようになったのは決して早くないしかなりの内弁慶ですが、よそのママさんに「成長が遅い」と言われるようなことはないと思っています。なるべく気にしないようにしたいのですが、私自身も子供時代内弁慶過ぎてなかなかお友達ができず幼稚園入園当初は大変でした。内弁慶は自然と治り癇癪持ちなところも治ってはいませんが人様にはそんな一面を隠してつきあうこともできていますが、我が子には同じ苦労はさせたくないいと思います。 転勤族の娘として育つ我が子にとって、内弁慶な一面はマイナスです。ご覧頂いた皆様、どうぞアドバイスをお願いします。

  • 現在2歳2ヶ月の娘がいる母です。

    現在2歳2ヶ月の娘がいる母です。 実はその娘が、かなりの癇癪持ちで手をやいています。普段はあまり人見知りもせず、愛嬌があり明るく楽しい子供なのですが、いったん癇癪スイッチが入ると所構わず寝そべり号泣します。。加えて、気に入らないとすぐ手が出る癖もあり大変困ってます。これがほぼ毎日1回はあるんじゃないかと思います。そのため、保育園がお休みの連休などはこっちがのぼせてイライラしてしまいぐったりくる程です。 あと一人は兄弟か姉妹をと思っているのですが、こんな状態の為4歳頃までは待とうと思っていた矢先、妊娠してることに気づき正直困惑しているのです。 子供を授かったことじたいはとてもありがたいことです。しかし、娘と赤ちゃんとに挟まれ、はたして私に冷静な子育てができるんだろうか。。娘の癇癪が続くと、ついつい感情的になったり、こっちが泣きそうになることもしばしば。こんな状態子供たちをきちんと育てれるか今から不安です。同じような経験もしくは立場にある方の体験などを聞ければと思っております。よろしくお願いします。

  • 5歳女児-性格?反抗期?

    5歳女児‥‥と書きましたが、今に始まった事ではありません。 思えば「魔の2歳児」や「魔の3歳児」ならぬ 「ず~っと反抗期」の様な我が子にアタマを悩ませています‥‥。 親に叱られた時、一時的にでも普通なら「ごめんなさい!もうしません!わかりました!」といった気持ちになると思うのですが 娘は「ムカつく!腹立つ!(親に)負けたくない!」と思うようなんです‥‥。 もう5歳なので(‥‥というか幼稚園に入った3歳ぐらいからは) 「こういう理由だからいけない!」とワケを言って「だめ!」を教えているのですがわかって貰えず、 最終的にこちらもガツン!と怒鳴ってしまうのですが、それに対しても 「コワイ!」という感情より「ムカつく---っ!」となるようなんです。 反抗心も強く、まるで反抗期(思春期の反抗期?)の子供を相手にしているような そんなやり難さがあります。 こういうのは「かんしゃく(かんしゃく持ち?)」になりますか? こういった我の強い「怖いもの知らずな子供」にはどんな方法が効きますか?? もしくは「発達障害?」等疑った方がいいのでしょうか? ちなみに普段は普通です。 キレた時のみ手がつけられない‥‥といった症状です☆ 家族構成は「父・母・娘・次女」ですが、父親の言う事に対しても反抗心むき出しです‥‥。

専門家に質問してみよう