• 締切済み

4ヶ月の女の子のクリスマスプレゼント

自分の子供なのですが、悩んでいます。 赤ちゃん用おもちゃは息子が使っていたものがあって、あんまりいらないかな~って思ってます。 女の子なので、カワイイものをあげれたらいいな~と思います。 イチゴ柄とかハート柄とか、ピンクや赤色とか、女の子チックな何かを・・・ みなさんは何を用意されましたか??

みんなの回答

  • kanakonn
  • ベストアンサー率26% (110/419)
回答No.1

うちの娘の時は、4ヶ月ではプレゼントは用意しなかったのですが‥ 布製のおままごとセットなどはどうでしょう? 色も女の子らしくて可愛いし、布なので危なくないので小さい子に おすすめです。 大きくなっても女の子はおままごとが好きなので、良いと思います。 http://www.rakuten.co.jp/mg-sweet/760808/ おままごとはまだ早いようなら、布絵本なども良いのではないでしょうか? 普通の絵本は破いたり汚したりしますので、布なら丈夫ですし触って遊べます。 http://www.rakuten.co.jp/babypastel/526427/526473/

19811029
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速サイト見てきました! わたしもマザーグースのおもちゃ、気になってたんです。 近所のショッピングセンターに入ってて、でも中まで見たことなかったので、一度見てこようと思います! ままごとセット、いいですね! お兄ちゃんも楽しく遊べそうです♪ 布のおもちゃもいいですね~♪♪ 持ち運びできるし、うさぎさんのお家や着せ替えができるのが可愛かったです! 迷いますね~!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4歳5カ月男の子と1歳8カ月女の子へのプレゼント

    息子の結婚式に出席してくれる姪の子供たちへのプレゼントです。4歳5カ月の男の子と、1歳8カ月の女の子にプレゼントをしたいのですが、どんなおもちゃが喜んでもらえるでしょうか?今、人気のキャラクターのおもちゃ等、喜んで遊んでもらえそうなおもちゃを教えてください。

  • 0歳1ヶ月の赤ちゃんへのクリスマスプレゼント

    独身・23歳女性です。 毎年、兄の子供たちのサンタさんになっています。 今年も甥っ子、姪っ子から欲しいものを何とか聞き出し、 あとはおもちゃ屋さんに行くだけです。 今年は子供がもう一人ふえ、生後1ヶ月の男の子がいます。 兄のお嫁さんに赤ちゃんには何がいいか聞いてみたら、 今はまだおもちゃも使えないから今年はいいよという返事。 そう聞いて来年からにするつもりだったんですが、 やっぱり可愛い甥っ子のために何かプレゼントをしたいのです。 それに、上の二人はサンタさんを信じているので、 赤ちゃんにだけプレゼントがないとなると、どう感じるかな? とも思います。 なので、赤ちゃんのプレゼントも用意したいのですが、 これくらいの赤ちゃんにはどんなものがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 幼児の好み。やっぱり男の子は男っぽいもの、女の子は女の子っぽいものが好きですか?

    特に深刻に考えてるわけではないんですが、 ほんの少し気になってるので質問させてください。 もうすぐ4歳の息子がいます。 息子は、例えば、コップとか、あらゆる雑貨、 また、下着とか服飾など、 女の子用として作られた柄、女の子受けするキャラクターのプリントのもをすごく欲しがります。 色はピンクや赤で、キティちゃんとか お邪魔女ドレミとか、今、はやってるものです。 先日も、買い物先で、私が息子のブリーフを選んでいたら、 息子が、 「これがいい!これ!これ買って、ママ!」と ピンクの女の子のパンツを持ってきました。 私は、「これは女の子のだよ。男の子なんだから、こっちのパンツがかっこいいよ」と言い聞かせるのですが・・・。 私としても、ジェンダーについて勉強したし、 あまり「男なんだから」、「女なんだから」という 教育はしたくないんですが、 なんとも複雑な気分です。 ちなみに息子は、車や機械関係がダイスキで 特に女の子のような子ではないです。 保育園に行っていて、女の子が持ってるものをみて きっと憧れてるんだとは思うんですが。 私が買い与えるものが、やはり男の子用としたものばかりですから。 色も青や水色ばかり。これがいけないのかしら? みなさんのお子さんはどうですか? またどのように教育されてますか?

  • 今年のクリスマスプレゼント☆

    また今年もクリスマスがやってきましたね☆  私は22歳社会人で大学生の彼女にサマンサタバサの定期入れを買いました☆cancanのえびちゃん?がデザインしたハート柄がたくさん入ったピンクの定期入れを早速買いました。  あとブレスレットのメッサジオを買うつもりです^^  みなさんは彼氏、彼女に何をプレゼントし、また金額はどれぐらい考えていますか?  教えてくれる方でいいので年代もお願いします^^ ぜひ参考にさせてもらいます。

  • 女の子に女装を見られたい

    20の童貞です 女装を見られることに興奮します オナクラに行ってみたいです。女装で行っても大丈夫ですか…? ハート柄の可愛いブラとショーツを履いて 流行りの柄タイツを履いて ニットワンピにミニスカート… 寒さ対策で、黒地の毛糸のパンツを履いていきます お尻には恥ずかしいくらい特大のピンクのハート柄があって スカートをめくられたときにそのことで女の子に笑われたい… まだ他人に♂を触られたことがないので 可愛い女の子にやさしくやさしくされたい… 女装してオナクラ行っても大丈夫でしょうか… 童貞なのですべてが未知の世界です

  • 近々葬儀がありそうなので質問です。

    幼稚園に通ってる5歳の子どもがいますが、制服がないので黒の服を用意しました。ですが、雪国なのと女の子なので赤やピンクの長靴やブーツしかありません。 やはり買っておくべきでしょうか?親はわざわざ買わなくても良いと言ってるので悩んでいます。 あと、生後4ヶ月の女の子の赤ちゃんもいるのですが、なかなか黒っぽい服が売っていないのでベージュに小さめの柄が入ってる服でも問題ないでしょうか? それと、旦那のワイシャツは何枚持っていますか?葬儀場に泊まるとなれば替えが必要になるかと思いますが一枚しか持っていません。予備にもう一枚は用意しておいた方が良いのでしょうか?

  • クリスマスプレゼントをもらいました。

    2年半くらい付き合っている彼から、 クリスマスプレゼントをもらいました。 もらえるだけ、ありがたいと思います。 ただ、私の嫌いな色の物を選んできました。 前に誕生日の時にも、その色を選んできたので 「この色、1つも持ってないのに何でこの色選んだの?」と聞いたら 「ピンク入ってるから」との事でした。 (寒色系は老けて見えるので、ピンク・赤・オレンジとかの暖色系が好きです) それから、これからの季節に使えないような物(薄手のファッション小物)でした。。 私が敢えて、明るい色を探して買った厚手のを今使っているのに(←知ってる) わざわざ嫌いな色の薄手のを買ってきました。 肌触りが良く、店員さんに勧められたからだそうです。 今は箱のまま、棚に入れてます。 色の好みが変わって、何年後に使えるのか謎です。 もう、全然喜べませんでした。 ありがとうとは言っていますが 正直、今まで彼のプレゼントで喜べたことは無いです・・・ 欲しくないもの貰っても使えなし勿体ないので 「これが欲しい」と店にまで行って伝えていますが、絶対買ってきません。 なので、尚更喜べません。 男性って、こんなものなのでしょうか。 彼が、私に興味ないだけなのでしょうか。 どうすれば、私の欲しいもの(せめて好みのもの)を 選ぶようになるのでしょうか。 もしくは、そんなこと気にならなくなるような 考え方とかあれば教えてください。 ------- ちなみに、彼は誕生日にもプレゼントはいらないというので 私の目線で彼好みの、実用性のある、それなりの価格の物と 食事を用意しています。 ずっと使ってくれているので、気に入らなくはないんだと思っています。

  • 男の子色、女の子色の発祥は何ですか?

    よく疑問に思うのですが、 黒や青、水色は男の子、赤やピンクは女の子、というように 日本は男女で色を分けることが多いですよね。 紅白でわけたり、ランドセルの黒と赤など。 よく赤ちゃんの出産祝いに、男の赤ちゃんにはサックス、 女の赤ちゃんにはピンクの服ばかり送られて 親がうんざりしてしまったという話をよく聞きます。 これらは日本特有の概念ですよね。 私は子供の頃、女の子らしいことが嫌いで、 あえて黒や青を好んだ記憶があります。 この時点ですでに性別に対する色のイメージが刷り込まれています。 学ランとセーラー服の始まりは 軍服から、というのは聞いたことがありますが、 ランドセルや性別を表す色は誰が考えたのかな? と不思議でなりません。 日本人は昔から色に対してすごく敏感だったそうなので 古来から着物や身分など何か意味があったのでしょうか? 何かヒントを頂ければうれしいです。よろしくお願い致します。

  • クリスマスプレゼントは何歳まで渡しますか?

    我が家には来年の春小学生になる息子がいます。 まだまだサンタさんがいることも信じていて、 今年も子どもからクリスマスプレゼントの要望があり 毎年私(母親)のほうで用意しています。 私の両親からもこちらからは特に要求してなかったのですが 送られてきました。主人の実家からはもらったことは ありません。 私の家族は子どものころから親が夢を持たせたいといって サンタクロースを信じさせるような工夫をずっとしていて、 (サンタさんから電話がかかってくるとか・・) 姉妹で小学校3~4年くらいまでは信じていたように思います。 その後も中学校くらいまでは 親からプレゼントを年に1回もらってました。 主人の家族は兄弟のせいか、両親もさっぱりしていて クリスマスは最初から年に1回プレゼントをもらえる日、 という位置づけだったようで特にサンタさんから、という設定の経験は なかったようです。 一応主人はうちの息子が保育園にいる間は 私の好きなようにさせてくれましたが (クリスマスプレゼントを用意する) 「もう来年、小学校になったらおもちゃも増えるばかりだし、 やめるぞ。そんな年でもないだろう」と言いました。 私としてはまだ信じている時期にいきなりやめるのにはまだ 抵抗があります・・夢をもたせていてやりたいというか・・ もしやめるとしたらどのように納得させるのが いいのでしょうね?理想は自分でなんとなくまわりから 情報を得て、ああ、本当はいないんだなあ・・とさっするのが いいような気もするのですが。(自分がそうだったので) クリスマス自体もともと宗教が違うといわれればそれまでなんですが・・ 参考までにみなさんのご意見を色々とお聞かせ願えれば幸いです。

  • やさしいピンクのベビーカー

    女の子が生まれます。 ピンク色のベビーカーが欲しいのですが 濃い色の黒×濃いピンクとかしか見つかりませんでした。 やさしい風合いのピンク色のベビーカー、 どこかで売っていないでしょうか・・・。 花柄や、苺柄も可愛いですね。。。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • オーディオアンプICの定格入力について疑問が出ましたので教えてください。
  • オーディオICのデータシートを見たところ、ゲインの項目はありますが、「定格信号入力レベル」の記載がない製品があります。
  • アンプICの最大出力(W)までは、ラインレベルを無視して入力信号を盛っても良いのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう