• ベストアンサー

「内定証明書」を頂いたのですが、こんなに簡単な作りなの?

転職活動の為にバイト先の上司に退職を申し出たのですが、引き留められ 話し合いをした結果、こちらでで正社員に登用して頂くことになりました。 それで今日「内定証明書」というものを頂いたのですが・・・ たった数行しかない簡単な文章で、これなら私でもワードで簡単に作れそうと思うものでした。 会社側の都合で正社員になるのは来年の5月なので、このような内定証明書が 何だか頼りなく見えてきました。 「内定証明書」ってそんなものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nobunari
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.4

私も同じようにびっくりしたことがあります。 基本的には、保証人の名前・住所・印鑑。本人の名前・住所・印鑑。が一番のポイント(というか企業が欲しいところ。)なんでしょうね。 あとは企業によってずいぶん違いました。 注意書きが沢山あるところもあれば(退職の際はあーだこーだ。損害が出た時は賠償責任があーだこーだ。裁判はしないと誓う。守秘義務を守るか。等々。) 要は保証人の名前・住所・印鑑。本人の名前・住所・印鑑が欲しいのか・・といったところまで様々でした。 大丈夫ですよ。証明書なんですよね?ってことは、極端に言えば印鑑と名前があれば他には必要ないって事ですから。 ただ私は、あまりに簡素な内定書のところはお断りしました。なぜなら、働いたこともなく、実情がわからないものに簡単に印は押せないという考えからです。 バイトで知っていれば、すぐさま印を押していただろうと思います。

otakusyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 私を正社員に採用するという事と、人事部部長の名前と私の名前だけが書いてあり ハンコは押してありました。 企業によって違うのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

ハンコ(会社印)が押してあれば有効だとおもいます。 世の中ハンコの力は絶対です。 ハンコがない場合はかなり弱いです。 社会人になるとハンコの影響力が分かると思います。

otakusyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社員は押してありました。 ハンコは重要なのですね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58440
noname#58440
回答No.2

  どんなに大仰な文書でも数文字の文書でも責任者の氏名とサイン又は印があれば有効な文書です。 しかし、内定を証明するだけなので正社員になる事を保証する物ではありません。 内定とは内々に定めた(決めた)もので決定した事ではありません。  

otakusyou
質問者

お礼

内定証明書に人事部長の名前と印は押してありました。 でもあくまでも決定ではなく内定なので、気を抜かず頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 900k1e
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

私も、つい先日企業から内定証明書を頂きました。 社会で名の通った大きい会社とご縁あったのですが、 私の元に送られてきたものも、ワードで簡単に作れてしまうような10行にも満たない内容でした。 今度の予定等の詳しい連絡がない為、そのような簡潔な文章になったのだと思いますよ。 内定式などの今度の予定はそのつど来ると思いますし、 質問者様の通知書と私のものは大して変わらないと思うので、 心配なさらなくて大丈夫かと思いますよ☆

otakusyou
質問者

お礼

退職を引き留める為に、急遽適当に作ったのかな?と心配になったのですが安心しました。 お答えありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お助け下さい!他社の内定を頂いた話をしたら、今の職場に「正社員に登用するから」と慰留されました。信用できますか?

    20代後半、パートで勤めている独身です。 今の職場で5年近く働いているのですが、今までに会社側から正社員のお話は一度も無く、 年齢的にフリーターである事にあせってきたので、先月自分の方から上司に 正社員にして頂けないか聞いてみた所、「あなたはいつも頑張ってくれているけど、 正社員に登用するのは難しい」と言われました。 なので今の職場で正社員にして頂くのは諦めて、在職しながら転職活動をしていた所 先週ある会社から内定を頂く事ができました。 先方との話し合いで出社日も決まったので、今の職場の上司に退職を申し出たのですが 「一日待って欲しい」と言われたので一日待ったら、次の日何と「あなたを急遽来月から 正社員に正式に採用するので、うちで正社員として続けて欲しい」と言われました。 実は迷っています。 先週内定を頂いた会社は、通勤時間が一時間とちょっとで電車の乗り換えがあるのですが 今の職場は家から徒歩5分。 給与・待遇等は2社ともそんなに違いはないので、今の職場で正社員になった方がいいかな?と思う反面、 今回他社様から内定を頂いた話をしなかったら、今の職場が私を正社員に登用してくれる事は なかったと思うので、正直「都合良すぎじゃない?」と思ったりもします。 どうか皆さんのアドバイスを頂けたらと思います。

  • 内定後の質問について

    自信がないのでアドバイスをお願い致します。 転職活動をしていて、昨日、内定の連絡を頂きました。 希望していた業界です。田舎なので求人がなかなか出ない職種だったのですが、3年かけて念願叶いました。 すごく嬉しいです。 パートでの求人採用で、半年後に正社員登用の可能性があります。 面接時に正社員になるつもりで応募したことを伝えました。 会社側も正社員を見据えての募集とのことです。 正社員登用後の労働条件について、聞くのを忘れてしまいました。 求人票にはパートの内容だけでわかりません。 旦那にも、聞けるのは今しかないんだから聞くべきだと言われ、やっぱりしっかり納得して働きたいので電話してみようと思っています。 「面接時にお聞きすればよかったのですが、申し訳ありません。 正社員登用後の労働条件についてお聞きしておきたいのですが、よろしいでしょうか?」 こんな感じで電話しようと思っています。 電話で大丈夫なのでしょうか。直接伺ったほうが良いでしょうか。。。 ただ、質問の仕方に悩んでいます。 むかし、内定後に、休日や残業のことをストレートに聞いてしまい、経営者を怒らせてしまったことがありました。 入社後に大変な目に遭い、1ヶ月もしないで退職してしまいました。(辞めて正解の職場だったのですが。。) 友人が、「内定決まってから労働条件や給与面をしつこく聞いたよ、納得して働きたいって思ったから」って言ってくれたのもあって聞いたのですが、失敗でした。 私も言い方がまずかったと反省し、今回は失敗したくありません。 それと、面接時入社日は3月あたりを考えていますと言ってしまいました。 実際、あと1ヶ月で辞められるかわからないのに、勝手なことを言ってしまったと後悔しました。 内定の連絡を受け、「入社日は3月からでよろしいですか?」と聞かれたのですが、これから退職の旨を伝えること、なので確定できない、すみませんと伝えると、では決まったら連絡してくださいと言って下さいました。 まずかったかなぁと不安になっています。 今回は本当にやりたい仕事なだけに、マイナスな印象を持たせないようにしたいです。 転職先に確認したいことは、 正社員登用後の労働条件(給与・労働時間)です。 よろしくお願いします。

  • 内定証明書

    来年春高校卒業後、準社員(パートタイマー)になる予定の者から内定証明が求められました。 発行は妥当でしょうか?正社員じゃないと発行できないんですか? 高卒者を入社させると後々手間なんですか?

  • 内定後の(給与)所得証明書について

    はじめまして。 現在、フリー(業務委託契約)でやっているシステムエンジニアです。 今度正社員を募集している会社に転職(同業種)する計画でいます。 そこでご質問があります。 転職後、前年度の『所得証明書』を提出するところが多いと思いますが、 年収に影響はありますか。 私の認識では 内定後に待遇の話合いの中で経験とスキル能力にて年収は決定すると思っているのですが、 その決定後に所得証明を提出することによって覆されることはあるのでしょうか。 なぜ覆されるようなことを懸念しているかといいますと、 昨年度は家族の介護のため3ヶ月くらい休暇し無収な入時期や時間計算にて控除されていたことにより 実際のスキルと経験から換算した年収より明らかに所得証明の方が低いので、 そのギャップの差をどうすればいいのかまよっています。 理由の説明はいくらでもできますが、 所得の数字だけみるとどうしてもスキル不足に見られる感じがしたりとか 所得証明によって年収を低く設定されたりとか またその理由によってそういう印象(休みがち)を与えてしまったりとか考えてしまいます。 (私自身は風邪や体調不良で休むことは、年間片手で数える程なんですが・・・) それほどウェイトがないという お言葉を多く頂ければ気にもせず転職活動に専念できますが、 逆に重要ポイントであれば、活動を来年まで停止しようかと考えているところです。 レアなケースかもしれませんが、お力をお貸し下さい。

  • 内定したのですが迷っています

    現在派遣で大手企業に勤務中ですが、先日2社より正社員内定を頂きました。 勤務中の企業で正社員登用されれば一番良いのですが、 派遣→正社員登用の可能性はありません。 内定企業は以下で、いずれも正社員雇用となります。 1.台湾外資系商社 社員数100名程度  年収見込430万円(残業代20h程度含む) 懸念事項:前年度より売り上げ50%下落 2.国内大手商社社内カンパニー 社員数50名程度  年収見込400万円 (残業代30h込み) 勤務先は母体の大手商社内 30歳を迎えてしまい、勤務中に転職活動を開始し10ヶ月で漸く出た内定です。 二社ともほぼ同じ業務内容で、経験した分野なので問題はないと思いますが、 本当にやりたい仕事でもない、というのが一番の迷いどころです。 皆さんならどちらの企業を選ばれますか? また、現在の派遣先をまだ続け、新たなチャンスを伺ったほうが宜しいでしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • 内定もらったけど・・・

    10月に退職して、本日内定をいただきました。 その会社なんですが、面接で「3ヶ月はアルバイトとして、それから契約社員で・・・」と言われました。 後から考えると、 1・契約社員の期間はどれくらいなのか 2・社員登用はあるのか を確認しませんでした。 しかし、もともと正社員を募集していたのになんで?って感じです。 最初から契約社員を募集すればいいのに、こんなのアリですか?  

  • 内定を頂いたが悩んでいます。

    30才独身♂です。 現在、某大企業の契約社員です年収330万(以下Aとします) A社には雇用形態以外は何も不満はなく人間関係も良好で仕事にも やりがいを感じており出来る事ならば、続けたいのが本音なのですが やはり契約社員の身分なので正社員での雇用を希望し 社員数100人弱の中小企業(以下Bとします)の面接を受け内定を頂きました。 しかし、内定の連絡時に条件提示があり年収にすると単純計算で約290万。 B社に転職すると約40万、年収が減ることになります。 更に結婚も考えており扶養家族が増えると仮定しA社とB社の手当ての金額を比較すると年収で更に約20万減り 合計すると約50~60万位減りそうです。 正社員なので定期昇給はあるとの事ですが入り口で年収がこれ程、減ると 転職するべきか悩んでしまいます。 A社の場合は契約社員のままだと昇給の可能性は低いです A社でも毎年、正社員登用試験があり 更に1~3年後に正社員登用の方向で会社は動いているが 現時点では確定ではなく、もしその時失敗すると年齢的に31~33才で転職は難しくなるかと思います。 (A社で正社員になれるのが理想ですが) まとまりの無い文章になってしまいましたが。 内定を頂いたが転職するかを悩んでおり 理由は、 〇年収の大幅減(50~60万)だが正社員で昇給の可能性あり。 〇A社でも正社員の話はあるが、もしなれなかった場合  今回、転職しなかった事を後悔するかもしれない。 人生を左右する事なので大変悩んでおり、 書き込みさせて頂きました。

  • 内定について教えてください

    27歳フリーターで始めての就職活動をしております。 正社員希望で活動をしておりましたが、先日、契約社員ならと1社から内定のお電話を頂きました。 自分としてはやっと頂けた内定ですし、ぜひ働かせて頂きたいと考えているのですが、現在同時に正社員の一次面接の結果待ちをしています。一週間で結果がわかり、受かっていれば2次面接で最終的に結果がわかるのが2週間ほどかかります。 内定を頂いた人事の方には「結果待ちがあるので待っていただけないでしょうか?」といったところ「○日(2週間後)まで待ちますが、早めにご返事ください」と言われました。 結果待ちの会社の合否が期限である○日ギリギリになってしまう可能性があるのですが、期限日ギリギリに内定をうける返事をしても大丈夫でしょうか? それとも今受けている正社員はあきらめて、すぐにでも返事をしないと内定取り消しの可能性があるでしょうか? 初めての転職活動で困っております。 どうぞよろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • 契約社員の内定で悩んでいます。

    45才 電装設計技術者です。 転職活動中ですが、ある企業から、契約社員でどうでしょうかと言われています。 正社員登用制度もあるとの事ですが。。。  この年齢になると転職も厳しく、不安定な条件ではと思い悩んでいます。

  • 2社から内定が出て迷ってます

    半年ほど前から転職活動をしていたのですが、1月に前職を退職し、先月・今月と相次いで2社から内定が出ました。同時並行で就職活動をしていたのでこのような結果になったのですが、どうしたものかと悩んでいます。  53歳 男性 単身赴任 給与・福利厚生などはどちらも似たようなものです。業態・仕事内容も同じです。 違うところというと A社:雇用形態-正社員    通勤時間-公共交通機関で約2時間 B社:雇用形態-契約社員           (1年経過後に社員登用試験の受験資格が発生し、5年以内に正社員になれなけ            れば契約終了となります)           ※登用試験に就いては簡単なレポートと面接    通勤時間-公共交通機関で約1時間 自分としては、この雇用形態と通勤時間という2点についてやはり悩みます。 かたや正社員だけど、通勤に結構時間がかかる。 かたや通いやすいけど、身分が不安定(何か問題を起こすとすぐにでも契約解除になるおそれ) どなたか、何かアドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 彼との連絡に嫉妬心を抱いてしまう私の心の葛藤や、彼との関係について相談したいです。
  • 彼の上司からの連絡にヤキモチを妬いてしまった私の複雑な気持ちや彼との関係について悩んでいます。
  • 彼との仕事の連絡や異性からの連絡に関して悩んでいる私の心情や、彼との関係について考えたいです。
回答を見る