• ベストアンサー

人の気持ちが分からない

いつも親から、知人から、メールしてくれと頼まれます。プライバシーも糞も無いのかとムカムカして仕方なくやっています。断ると頼む姿勢がガラリと変わるので更に・・・ 自分のことを他人にやってと言われるのが嫌なのは僕だけでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

親御さんは10年以上貴方の面倒を嫌がらずみてきています どれだけ嫌がられた思い出が有りますか? 貴方にとって親御さんが他人なら、親御さんからだと貴方も他人でしょうね 「僕のパンツ洗濯しといて」...親御さんは嫌がりますか? 家族に出来ないことが出来るのは幸せですよ、 貴方が頼りになる人間だと言うことです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kenzo0111
  • ベストアンサー率18% (56/296)
回答No.3

メールくらいしてあげれば良いでしょう そんな小さい事をグジグジ言わずに 大きな人間になりましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

メールの操作がわからない親御さんや知人なのでしょうか? 頻度や年齢だれのプライバシーなのかメールの内容なんかももう少しくわしくお願いします。mーーm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「大事なのは気持ち!」←なにこれ? 役に立つか?

    「大事なのは気持ち!」←なにこれ? 助言を求められた時にこんな感じのアドバイスをする人って何が言いたいの? こんなこと聞かされてもクソの役にも立たないけど。 「気持ち」とか「姿勢」とかって他人がどういう気持ちとか姿勢でやってるかとか分かるわけないし、他人に気持ちがどうだとか言われても何の解決にもならない。 助言を求められた時に「気持ち」とか「姿勢」が一番大事だ、とか言う人って (1)踏み込んだ助言や技術の話をするのがめんどくさいからごまかしている (2)気持ちが大事、という聞こえの良いことさえ言っておけば自分を良く見せられるというように自分が良い恰好をしようとしている (3)そもそも他人に助言する力がないから腐った精神論しか言えない この3つのうちどれが多いのかな?

  • 気持ちが一番大事とか言う何の足しにもならん助言

    「大事なのは気持ち!」←なにこれ? 助言を求められた時にこんな感じのアドバイスをする人って何が言いたいの? こんなこと聞かされてもクソの役にも立たないけど。 「気持ち」とか「姿勢」とかって他人がどういう気持ちとか姿勢でやってるかとか分かるわけないし、そんなものは言われんでも分かる。 助言を求められた時に「気持ち」とか「姿勢」が一番大事だ、とか言う人って (1)踏み込んだ助言や技術の話をするのがめんどくさいからごまかしている (2)気持ちが大事と言っておけば良いこと言った感が出るからカッコつけで言っている (3)そもそも他人に助言する力がないから精神論しか言えない この3つのうちどれが多いのかな?

  • こんな気持ちはだれでもなるものでしょうか?

    知人から今友達と一緒とメールが来ただけで どう対応して良いのか分からず そっけないメールを送ってしまいました…。 この気持ちは何なんだろう…疎外感???なんでしょうか…。 …それとも知人と自分を(無意識に)比べて劣等感を 抱いてしまっているのでしょうか…? こういう気持ちと言うのは誰にでもあるのでしょうか? …いつもそうなんです。 仲良くなりたいと思っても(当たり前だけど)その人には自分より仲の良い人が居て。 それを聞くともうどうしていいのかわからなり。 そこで関係を断ってしまう(事が多い) です。 (バシッと切るわけではなく、色々申し訳ない気持ちになり、連絡する事をためらってしまい 結果的に疎遠になってしまう) 結果現在友達と呼べる人も居ません。 普通の人にとって全然大したことない事が壁になってしまったりします。 いつもはやっぱり友達なんていらない。傷つくなら一人で良いやと変に卑屈になり、 逆戻りしてしまうのですが、今回はこの壁を越えてみたいのです。 このモヤモヤの原因が分かる方(自分でも分からないこと、他人に聞くなって話ですが) また対処法など分かる方居ましたら宜しくお願いします。

  • 気持よく人と接したい

    いつも自分を繕っていて、本当の自分は空っぽで、自分をさらけ出すことができていない。 それが仕事にも影響してうまくいかないこともある。 友達は数人いるが、友達から見て自分はよくわからない人ではないだろうか。 いい人と言われるが、他人の中に突っ込んでいかないから害のない人というだけ。 いつも心に何かがつっかえているような感覚。喋るときもスムーズに言葉が出てこない。 話そうとすると口元がつっかえるような感覚があるときもある。 もっと気持ちよく人と接したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。

  • 気持ちが大事!っていうのは単なる逃げ?

    「大事なのは気持ち!」←なにこれ? 助言を求められた時にこんな感じのアドバイスをする人って何が言いたいの? こんなこと聞かされてもクソの役にも立たないけど。 「大和魂があれば竹槍で戦闘機を落とせる」とか言ってたアホな日本軍人「感動があれば飯はいらない」とか言ってるブラック企業ワタミの人みたいな人ってことでしょ?気持ちが大事とか言ってる人って。 他人に気持ちがどうだとか言われても何の解決にもならない。 「これをやるにはどうしたらいいんですか?」みたいな質問とか助言を求められた時に 「気持ち」とか「姿勢」、「気合い」が一番大事だ、とか言う人って (1)踏み込んだ助言や技術の話をするのがめんどくさいからごまかしている (2)気持ちが大事、という聞こえの良いことさえ言っておけば自分を良く見せられるというように自分が良い恰好をしようとしている (3)そもそも他人に助言する力がないから腐った精神論しか言えない この3つのうちどれが多いのかな?

  • 人におかしい、気持ち悪いなどと言われます

    23歳で社会人をしています。私は今迄も今も他人におかしいと 言われることが多いです(病院に通ってはおりません)。でも具体的にどこがおかしいかは聞かされず、 影で笑われてるようで不快であり、居辛いです。でも原因が分りません。 皆さんはどのような人をおかしいと感じますか? 私が思い当たることをまとめます。 ・大人しいくせに優しくありません(実際は内弁慶です) ・家では空気読まず思ったことをすぐ言いたくなります。  (思い浮かんだ歌、面白いと思ったこと、思い出したこと等) ・人の話す陰口や下ネタをばかにしたくなりますがたしなめることも出来ず曖昧に聞く。 ・興味の幅が少なくて地理や社会情勢がよく分からない。 ・笑顔が気持ち悪い、姿勢は猫背。 ・自信がない、友達もいないので外では挙動不審かもしれない、休日は寝るかネット。 ・他人の辛さに共感できることが少なくどこか他人事。 ・建前と本音のギャップが大きくて行動できないのに考えだけ正しいと思い込んでる。 ・ほとんどの人間は信用できない。 ・人を愛するよりかわいいと思ってもらいたい、優しくしてもらいたい。話し掛けてもらいたい。 ・話題がほとんどない、キャッチボールがうまくできない。  (周りの人とのコニュ能力に差を感じる) ・自分のことが大嫌いだけれど自分が大事、他人のために自分を犠牲にすることがどんなときでも極端に 少ない。すぐイヤになってしまう。 ・お笑いでは人がどじをしたときなど馬鹿にされるネタを笑ってしまう。 ・過去身勝手な行動と発言で家族を沢山傷つけたので外ではそれをさとされないようにおとなしくしている つもりでいる。 ・計算高いがかまととぶる。 総括すると性格がひねくれていて思慮がなく自分勝手ということでしょうか。 自分では、学生時代国語が最も好きで得意だったので頭では気持ちを読み取る力がないわけではないと 思うのですが。 実際には、他人より常に自分の思いを優先してしまいます。 (例:他人に誘われても面倒なら行かない、自分がみじめな思いをしそうなことはしない、病気の家族が居ても 看病しなかったです。)

  • 人に迷惑をかけない子どもを育てるということ

    他人に迷惑だけはかけないように、と親から常々言い聞かせられて育った子どもは、 他人からかけられる迷惑に対して厳しく、寛容さに欠けるようになるでしょうか? 人に助けを求めることが苦手な人間になるでしょうか? 他人に力は貸さないという基本姿勢になっていくでしょうか?

  • 親友がほしいんですが、人とのコミュニケーションについて。私はちょっとおかしいんでしょうか?

    人とのかかわりについてなんですが、私はちょっと自分でおかしいんじゃないかな?って気づいてます。 といいますのは、 ・知人・友人から電話がかかってくると電話に出ない ⇒自分がひとりでいる時間から急に人が介入してくることになれてない 自分ひとりの時間でほっとしているのに、いきなり他人からの連絡があると不安で恐くなる ・人を家に入れたくない ⇒自分の部屋なんていうのは「絶対的領域」であり、自分の「聖域」でもあるので、他人に領域を侵略されることに不安。自分の安心できる場所を確保したくてしょうがない。他人が部屋にいる間「はやく帰宅してほしくてたまらない」 ・何週間か後の日曜日に~~へ行こうっていう予定を入れられない ⇒その日に風邪をひいていけなくなるかもしれないし、もしくは行きたくなくなるかもしれないんで。だったらドタキャンするよりもはじめから断っておこう ・メールでのコミュニケーションが得意 ⇒いつでも返答できるし、文字しかみえないから しかし、メールが唯一のコミュニケート手段なんで、メールが返ってこないと、憤慨してくよくよする。 ・部屋をカーテンでしめきる ⇒プライバシーな情報を握られることにおびえている ・近所でも忍びのように隠れてこそこそ歩いてる(歩くの速い) ⇒近所の人にみつかったら、電柱や車の陰に身をひそめる ※悲しいですが、すべてほんとです ※こんな性格なんで、当然にして友人は皆無です ※私は現実の人間とのコミュニケーションが苦手です いつもひとりで、とても人を恐れてます きっと自分は自意識過剰なんだと思います 他人が家に来たら、落ち着けない自分が恐いんです こんなですが、20代後半フリーターの男です (情けない) 質問 なにか病気でしょうか? でもこうなってしまいます。 どのようにしたら改善できますでしょうか? 本音は現実の親友がほしいんです

  • 気持ちが大事というクソの役にも立たないアドバイス

    「大事なのは気持ち!」←なにこれ? 助言を求められた時にこんな感じのアドバイスをする人って何が言いたいの? こんなこと聞かされてもクソの役にも立たないです 他人に気持ちがどうだとか言われても何の解決にもならない。 「売上伸ばすにはどうしたらいいですか?」「野球で流し打ちが出来るようになるにはどうしたらいいですか?」「1年で筑波大学医学専門学群に合格するにはどうしたらいいですか?」 みたいな質問とか助言を求められた時に 「気持ち」とか「姿勢」、「気合い」が一番大事だ、とか言う人って (1)踏み込んだ助言や技術の話をするのがめんどくさいからごまかしている (2)気持ちが大事、という聞こえの良いことさえ言っておけば自分を良く見せられると思って良い恰好をしようとしている (3)そもそも他人に助言する力がないから腐った精神論しか言えない この3つのうちどれが多いのかな?

  • 人の気持ちがわかりません。

    いつもお世話になっております。 今回は、タイトル通り、「人の気持ちがわからない」ため、悩んでいます。 いつも母親に、薄情で他人の気持ちを考えることができない、気が利かない、思いやりがないと言われます。確かに、自分でも冷たい人間で、薄情であり、自己中だと思います。 そんなわたしに比べ、母親は思いやりがあり、人情に厚い人です。だから、薄情な私を直し、もっと優しい人間に育てたいのだろうな、と中学生の頃から思っています。母の意図がわかっているのに、いつまで経ってもわたしの性格は直りません。直す気がないのです。きっと、心のどこかで、直す必要なんてない、と思ってしまっている私がいます。私は、クズです。 また、思いやりがない私は、時々自分がどのような感情を抱いているのかわからなくなる時があります。あ、今自分は怒っているんだろうな、と思うことはあるのですが、こんなことで怒っていてはだめだ、みんなきっとこのくらいのことは我慢しているだろう、などと嫌に冷静に考えてしまいます。ロボットみたいですよね。 そして何かある度、母親は以前こう言っていた、だけど、このパターンはどうすればいいのだろう、教えてもらっていない、と考えることもあります。そして、自分の考えのもと、とった行動は大抵間違っており、母親に叱られます。応用が利かないのです。 上記のところを直すためには、自分の行動と他人の行動を比較し、分析?するべきなのか、それとももっと根本的な理由を考える必要があるのでしょうか。 思いやりのある人の行動や考えを参考にし、近づけるように努力すればいいのでしょうか。 自分でも何を言っているのかよくわかりません。私は、病気なのでしょうかね。 質問も多く、文章が読みづらく長いですね。すみません。 回答お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • 純正のトナーを交換したら印字が濃くてにじむようになりました。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る