• ベストアンサー

忘年会の支払額は?

sayapamaの回答

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.4

4000円と2000円の良心的な価格の一次会と二次会なら一律で良いと思いますよ。 その代わりに、3次会は上司の行きつけの会員制の高級クラブなどに連れて行ってもらって、一人2~3万円も浮かしてもらえれば元は取れます。 若手さんもそんな時にしか、高級クラブには行けないでしょうし、そうされてみては如何ですか? 上司から、おごられ上手になる事も大切な社会人の勉強だと思います。

関連するQ&A

  • 忘年会の幹事はなぜ若手か?

     会社の上司から 「忘年会の幹事はなぜ若手がするか知っているか?」 との質問がありました。 私は、出欠の確認、場所の予約等の雑用的なことを会社の先輩に 行なってもらうことは失礼にあたるため、若手が幹事をします、と 答えました。 上司からの回答は、 「何を言っているんだ。忘年会の幹事を若手がする理由は 先輩に対して1年間お疲れさまでした、と感謝するため にするのじゃないのか。そんなことも分からないのか。」 と、ご指導がありました。 私自身は、忘年会自体は上司、部下関係なく、1年間お疲れ様と いう場だと考えております。先輩に対して、感謝する場だとは 一切考えていないのですが、みなさんはどう思いますか? 是非ご意見をお聞かせください!!

  • 忘年会・・・

    今まで一度も全員参加の忘年会はありませんでしたが、近々、全員強制参加(全員といっても50人程の社員ですが)の忘年会があります。幹事は部長で欠席は認めないとのこと。酒が飲めないわけではないのですが、団体行動が嫌いなのです。上司の権限はどこまであるのでしょうか?教えて下さい。

  • 忘年会の二次会は予約する?

    会社員です。この度、自分の所属する部署の忘年会の幹事をすることになりました。幹事をするのは初めてです。 1次会の参加予定人数は15人前後です(事前にアンケートを採りました)。1次会は地元のタウン誌などを見て、駅前の居酒屋を予約しようと思っています。日にちは12月15日(土)を予定しています。 私は今年、今の部署に移ったばかりなのですが、例年の忘年会では必ず2次会を行っているようなのです。 そこで質問なのですが、 (1)2次会の予約というのは事前に取っておくものでしょうか? (2)2次会の会場としてはどんなところがよいでしょうか(カラオケ? 改めて飲み直し? 社会人の相場はどんなところでしょう?) (3)2次会の会費を徴収するタイミングは? 1次会参加者が全員参加するとは限らないし、2次会の予約をとっても1次会が伸びると(2次会の)店に迷惑をかけてしまうし…。 かといって何も決めていないと、当日「どうするんだ?」といわれて、あたふたしてしまうし(1次会会場周辺の店の情報に疎いのです)。 正式な忘年会の案内はこれから作成するので、いい文章の案があれば、教えていただけると幸いです。 長くなりましたが、回答よろしくお願いいたします。

  • 忘年会の余興(上司の娘)

    部年会の幹事を任され困っています。 毎年社長宅で忘年会をするのですが、先日部長のお譲さん(中学生)がボランティアで どこかの催し物でピアノを披露したことが会社で話題になり ぜひ忘年会でも披露してもらおうということになりました。 部長のお譲さんもかなり乗り気です。 社長宅(忘年会会場のリビング)には電子ピアノがあり、それを使えば演奏できる ようです。 また、このことは社長もご存じで、使用許可は出ています。 催しものでは、会話をしながら食事を楽しんでいる方々の後ろで演奏した (イメージとしては結婚式の横ら辺で演奏している人たち) らしいです。 忘年会は部署のメンバーとその家族が参加します。(全体で50人程度です) 主に雑談がメインになると思いますが、途中全員で参加するゲームも 行う予定です。 また、会は夕方開始で4時間程度を予定しています。 この場合、ピアノ演奏はどのタイミングで行うのが良いのでしょうか? また、皆さんに『今から演奏します!みなさん聞いてください』とするのが良いのか 催し物同様に、雑談されている方の伴奏で弾いていただくのが 良いのでしょうか? 大人はお酒を飲むし、正直娘さんの演奏には誰も興味ありません。 会話を止めてまで聞かせるべきものなのか、弾いていただく方(中学生)への 礼儀を優先すべきなのか。。。 困っています。 丸く収める方法が分からず、途方に暮れています。 ぜひ皆さんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 忘年会の余興(上司の娘)

    以前質問させていただきましたが、再度同じ質問をさせてください。 部年会の幹事を任され困っています。 毎年社長宅で忘年会をするのですが、先日部長のお譲さん(中学生)がボランティアで どこかの催し物でピアノを披露したことが会社で話題になり ぜひ忘年会でも披露してもらおうということになりました。 部長のお譲さんもかなり乗り気です。 社長宅(忘年会会場のリビング)には電子ピアノがあり、それを使えば演奏できる ようです。 また、このことは社長もご存じで、使用許可は出ています。 催しものでは、会話をしながら食事を楽しんでいる方々の後ろで演奏した (イメージとしては結婚式の横ら辺で演奏している人たち) らしいです。 忘年会は部署のメンバーとその家族が参加します。(全体で50人程度です) 主に雑談がメインになると思いますが、途中全員で参加するゲームも 行う予定です。 また、会は夕方開始で4時間程度を予定しています。 この場合、ピアノ演奏はどのタイミングで行うのが良いのでしょうか? また、皆さんに『今から演奏します!みなさん聞いてください』とするのが良いのか 催し物同様に、雑談されている方の伴奏で弾いていただくのが 良いのでしょうか? 大人はお酒を飲むし、正直娘さんの演奏には誰も興味ありません。 会話を止めてまで聞かせるべきものなのか、弾いていただく方(中学生)への 礼儀を優先すべきなのか。。。 困っています。 丸く収める方法が分からず、途方に暮れています。 ぜひ皆さんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 忘年会に行くべきか

    職場の部署全員で忘年会に行くことになったのですが、私はこの正月休みは喪中です。先月近親者を事故で亡くしたばかりですので(職場の人間の7割くらいがこのことを知っています)、正直飲酒する気にはなれないのです。 「用事がある」と言って断るか、正直に言って断るか考えていますが、部署の全員が参加するということなので、欠席して失礼にあたらないか心配になってしまいます。 そこで質問なのですが、こうした場合、常識的に忘年会には参加するものなのでしょうか? また、参加しない場合はどのように断るのが良いでしょうか? お願いします。なお、忘年会幹事をしている同僚は「参加するのが普通だ」と考えているようです。

  • 忘年会の出し物

    忘年会で幹事をやることになったのですが、私の部署は10代から50代まで各層の人たちがいます。そこで、みんなでワイワイできる出し物などありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 忘年会で盛り上がる企画を教えてください!

    いよいよ忘年会シーズン到来ですが、 新入社員なので忘年会の幹事をやることになりました。 なにか忘年会で盛り上がるような企画を考えているんですが、 くじ引きなどありきたりな出し物しか思い浮かびません。 そこで、なにか盛り上がる面白い企画などありましたら アイデアをいただけませんでしょうか? 忘年会の概要は以下の通りです。 規模:40人前後 時間:2時間 備品:プロジェクター 上司もみんなフランクなので、 基本はなにをしても寛容に受け入れてくれると思います。 (ex.部長をいじるなど) よろしくお願いいたします。

  • 忘年会の幹事?(長めです)

    会社で飲み会がある人、 そしてできれば幹事役が多い方がいらっしゃったら お願いします。 私の勤め先は顔をあわせるメンバーだけで 50人overの所に勤めています。 (正社員・パート・バイトなどいろいろ) 飲み会があると、幹事役をする事が多い人種です。 (要は宴会人種です) 近年は新卒・中途・定年・異動などなど人の入れ替わりが多く 今年は社歴の若い人に頑張ってもらおうかなぁとか思っていました。 が、10月に歓送迎会があったせいか周りから   忘年会はどこよ?いつよ?   今年もまとめは任せていいんでしょ? とか言われだしました。 (その歓送迎会も幹事でした) 上司はのんびり派で、多分誰も言わなければ 12月まで何も言わないと思います。 でも・・・年に数回の、参加率の高い忘年会なので 早めに決めてあげたい気もします。 (私が参加したいのは言うまでなく) 上司を上手く使うのが苦手なので いつも幹事の指名が来る前に、先手をうって 周りに都合を聞きながら日程とか調整していたのですが、 もうそろそろ、若手にもやらせたいなぁとか思ったり。 「そもそも会社での忘年会なんて」とか言われると辛いのですが みんなまとめ参加するというのが年に数回あるかないかなので セッティングしてあげたいなぁと思ったりもします。 (普段の飲み会は仕事のローテによって参加メンバーの人数が  高くないので) こういう時って、やっぱり「私、幹事」のノリでいいんですかね・・・。 それとも上司や若手が動くのを待ったほうがいいんですかね・・・。 変な質問ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 忘年会の幹事をやるにあたって、質問です

    社会人一年生です。 職場の忘年会の幹事をやることになりました。 質問なのですが、乾杯の挨拶をしていただこうと考えてる方に、 事前にお願いした方がよいのでしょうか? ちなみに、規模は係内の10人程度、 係長に乾杯をしてもらおうと思っています。