• 締切済み

うぅ・・・辛い・・・

いつもお世話になります。 不安障害でSSRIデプロ25を1日3回飲み7ヶ月になります。 デプロは私にあい飲む前と比べると本当に良くなって来ていると自分でも実感します。 幸い大きな副作用にも悩まされる事なく来たのですが、先週から便秘になってしまい今も便秘のままです。 今までは便秘に悩まずに毎日快適に過ごしていたので本当に辛いです。 便秘といっても便意があり便も出るのですが、出るのに時間がかかり出ても本当に少し。ウサギの糞状態の時もあります。。(すみません・・・こんな話。) 食物繊維摂取・ヨーグルト・水分・お風呂での腸マッサージ・規則正しい生活をしていますが改善されません・・・ そこで疑問に思ったのですが、デプロを今まで飲んでいて便秘にもならなかったのに急にここへ来て便秘になるのでしょうか?過敏性大腸炎とも考えられますが、薬のせいなのか疑問です。 メンタルクリニックへ行けばいいですが予約日までまだ先なのでこちらで質問させていただきます。 またメンタルクリニックで相談すれば便秘の解消薬を処方していただけるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

>メンタルクリニックで相談すれば便秘の解消薬を処方していただけるのでしょうか? ○勿論大丈夫でしょうが、過敏性大腸炎か薬の副作用かどうかはわかりませんが・・・? デプロメールについて http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179039.html ○確かに、副作用の項目には、便秘、下痢等がありますが、副作用は個人差により早めに出る人、と服用を継続してから出る人、と全く出ない人もありますので、何とも申し上げられませんが、あまりにも苦しい状態であれば、予約日前でも、電話をかけて聞いて予約日前に診察を受ける事が出来るか聞いても良いのではないでしょうか? ○単に薬の副作用でない時もありますから、内科的検査も受けられた方も安心でしょう。又女性の方であれば、定期的に婦人科検診も必要でしょう。(婦人科系から来る病気もございますので・・・。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.1

私は三環系抗鬱剤のアンプリットを飲んでいます。 マグラックス330mgを朝昼夕各2錠ずつ処方されています。これだとゆるくなりすぎるので、出具合を見ながら自分で調整してます。 以前は、プルゼニド12mgを飲んでいましたが、習慣性があるので、やめました。 いずれにしても、抗うつ薬の副作用で起こる便秘には精神科で便秘薬を処方してもらえます。自立支援法の適用にもなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 便秘

     私は、もともと頑固な便秘症であらゆる薬やサプリメントを試しましたが、便秘が解消されません。そのためダイエットを試みてもほとんど便秘が原因で断念することが多く痩せるどころか逆に太ってきています。食物繊維をとるようにとのことで試してみたのですが、水分を沢山とっても便秘になってしまい、お腹が張って困ります。薬局に聞けば、食物繊維はいいけれど一度便秘になるととらないほうが良い。でないとどんどん詰まって苦しくなるとのことでした。  私には食物繊維を沢山とるのは駄目だと思いました。豆乳も良いとのことで豆乳ヨーグルトを飲んだ2~3日は本当にすっきりと気持ちの良い便が出てとても嬉しかったです。でもこれも長く続かず、何度か試みましたが今現在はまったく効き目がありません。  今現在は、話題のスキムミルクヨーグルトを飲んでいます。下剤を飲まなくても自力で便が出るようになったのですが、便の量が少なくお腹が張って困っています。ヨーグルトを食べるようになってから、便が硬くなくやわらかいのでいいのですが、すっきりしなくてガスが異常に多く出ます。このまま長く続けてよいのでしょうか?そうすれば腸内環境が良くなってくるのでしょうか? それとも食物繊維のようにお腹が張るようなら止めたほうがよいのでしょうか?又、食物繊維でも種類があるのですか?繊維質の物とそうでない物、水溶性の物等、解らないことばかりなので教えて下さい。

  • 便秘が辛くて仕方ありません

    野菜をどんなに摂っても、豚肉をどんなに摂っても、食物に入れるだけのタイプの食物繊維を摂っても、プルーンやお茶やヨーグルトや冷水を一気飲みしてもお腹が痛くならないので便意がもよおしません。なるべく決まった時間にトイレに座るようにもしてるのですがとにかく便秘で苦しんでいます。 この頃では便がお尻にたまってもっさりと違和感を感じるまでになりました。 どなたか便秘の解消法教えてください。 薬に頼りたくないんです(泣)

  • 大腸がん・・・?

    1週間ほど前から急に症状が現れたのですが、便意のある便秘に悩んでいます。 具体的には、便意を感じてトイレには行くのですが、何も出ず、また便意を感じて・・・・。 といった感じでループしています。 一応便が出るときは出るのですが、なんというか残便感(?)のようなものがあります。 今までは1日2回ほど便も出ていて、とても便通もよく快調だったのですが突然このようなことになってしまって戸惑っています。 気になって解決策などを調べてみたところ、この症状が大腸がんのものと似ていることが分かり、とても焦りました・・・。 大腸に急に腫瘍のようなものができるとは考えにくいのですが、あまりにも酷似していたため質問させていただきました。 なお自分は17歳の高校生男子ですorz ただの便秘ならいいのですが、一応もう少し様子を見て、さすがにヤバそうなら診察を受けにいこうかと思いますが・・・何か薬以外で良い解決方法などありますでしょうか?? 毎日牛乳、ごぼう、ひじきなどの食物繊維や乳製品は摂取しています。

  • 十年来、ひどい便秘に悩んでいます。

    気付いたら頑固な便秘になってしまいました。ヨーグルトや食物繊維を多くとるように心掛けているのですが、改善されず…放っておくと1ヶ月くらい出ないんです。 それでついセンナ茶に頼ってしまい、苦しんでおります。。(コーラック等の薬も効かないのです;) そこで、腸内洗浄をやってみようと思っているのですが、都内で腸内洗浄を行っているクリニックを御存じの方教えて下さい!

  • 便秘、お願いします

    便秘です。もうどんなに手を尽くしても治りません。最近では大腸を包丁で刺せば治るかな などとバカなことも考えるようになってしまいました。便秘で毎日泣いています。変人ですよね・・でもそれくらい辛いんです。最近は1日のほとんどトイレにいます。けれど、出ません。 寒天も、ヨーグルトも、運動も、食物繊維も青汁も、野菜摂取も朝の冷水1杯も、林檎やバナナも腸の上を「の」の字にマッサージも、飲むヨーグルトもブランフレークも水大量摂取も、オリゴ糖、プルーンもいっぱいやってます。1年以上続けてるのもあります。だけれど改善が見られません。プルーンも一気に20個食べました。お腹が緩くなるっていうから期待して・・けれど緩くなるどころかますます便秘は酷くなって。 今日は思い切ってセンナ茶を服用しました。ですが明日からまたでなくなるのではと心配です。どういうことをすればいいでしょうか?今までの便秘改善生活でいいのでしょうか?今までは毎食ヨーグルト、朝はヨーグルト、オリゴ糖、フルーツ、野菜、繊維のある食材などを摂ってきています。

  • 急に便意のない便秘になりました

    1ヶ月ほど前から急に便意を感じなくなり、初めて便秘薬を使いました。 翌日便通がありましたが、それ以降も全く便意が起きません。 肌荒れやイライラ、悪臭のおならなどの症状もあります。 朝の水1杯や、ヨーグルト、ラブレや食物繊維の多いものを摂取したり、おなかのマッサージもしていますが、全く反応がありません。 なにか悪い病気なのか心配になっています。 便秘の解消法や考えられる病気など教えていいただければと思います。 あと、病院に行く場合は何科が良いでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 食物繊維が便秘をさらに悪化?

    便秘と度々起こるおなかの張りで苦しんでいて、 1年ほど前病院で過敏性大腸症候群じゃないかと言われ、これは治らない病気だから…と大量に腸の動きをよくする薬や漢方の薬などをもらいました。 ところがそのもらった薬は全然効いているように思えず、逆に症状が悪化しているかに思えました。 その後病院に再度行きそれを話したら、 この薬は何ヶ月も飲み続けるコトによって効果が出るとのコト。 仕方なくその後も飲み続けていましたがやはり逆効果に思えたのでやめてしまい、 3日に一度下剤を飲むコトで何とかやっています。 でも下剤を飲まなきゃ平気で1週間は便意がないし、 それ以外におなかの張りは全く改善されないまま。 下剤を頼りにするのは良くないと思い、 それ以外の方法を…と友達に相談したり調べたりして、 ヨーグルトなどのビフィズス菌や、食物繊維、 またオリゴ糖などを摂るのがいいと知り、 もうありとあらゆるものをすべて試してみました。 しかし何をやっても効果なし。 そして最近それらを摂ると逆に次の日おなかの張りがひどくなるような気がしてきました。 よく考えたら病院でもらった腸の動きをよくするくすりも逆効果に思えたし、 食物繊維とかそういう類もあたしにとってはさらに便秘を招く敵になっているというコトでしょうか? そういうコトってありますか? 何かわかる方がいらっしゃれば、 回答をお願いします。(つд`)

  • 便秘、痔、座薬について

    便秘と痔で悩んでます。 1ヶ月半前くらいからすごい便秘になって出血してしまいました。 その後も便秘気味ではあったんですけど、どうにか出てたのですが、先週くらいから前と比べられないくらいかなりの便秘になってしまいました。 水分をたくさん取ったり、野菜、食物繊維、ヨーグルトなど食べてますが全く効果ないです… 便意はあってお腹が痛くなるのですが便が固すぎて少しだけしか出ません。 3日前くらいにまた出血してしまいました。 今も便が固すぎてほんの少ししか出ません。 病院に今週行くつもりなのですがそれまでに気休めと思って坐薬をしてみようと思うのですが、 便秘&痔(切れ痔orいぼ痔)の時に便秘の坐薬はやって平気ですか? まったくわからないのでわかる方が居ましたらよろしくお願いします。

  • 便秘の悪循環をどうやって抜け出せばいいんですか

    ぼくは直腸性便秘(習慣性便秘)です。 なのでこのごろ水分を十分に取って運動をよくして、食物繊維をたくさんとっていて、オリゴ糖をとって・・・など色々しています。 でも思ったんですが硬い便がある状態でいくら対策をしても、そのいい便も硬い便のせいでとどまり硬い便になるという悪循環になるんじゃないですか。せっかくの対策が台無しです。 どのホームページも便意があったらトイレに行くと書いてますが 実際、大腸の反射が鈍っているから便意なんて感じません。 それで皆さんに質問したいです。 直腸性便秘(習慣性便秘)はどうやって解消すればいいのですか。 僕の今考えているのは 1 今のまま一般的な便秘対策をする 2 思い切って浣腸をし、硬い便を取り除いてその後今の便秘対策を続ける。 3 1日絶食してその後十分に食べ、腸を刺激して硬い便を出す。 ぼくが短期戦を求めすぎているのでしょうか、みなさんお願いします。 補足として 今は硬くて小さいのが3日に1回くらいのペースです。 前はバナナ型で硬くておおきかったです。でも1週間でないのが普通でした。 いま便秘対策1週間ぐらいになります。

  • 便秘気味なのですが…

    二ヶ月ほど前からダイエットを始めたのですが最近便秘気味です 二日に一度や出てもウサギの糞のようなものしか出ない日もあります。 食物繊維がいいと聞いて毎日、納豆、切干大根、こんにゃく、かぼちゃなど比較的食物繊維が多いといわれる食材を摂ってるのですが便秘はあまり解消されません。 薬には頼りたくないので、便通にいい生活方法や料理、運動など教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私の親戚の叔母さんは、大手メーカー企業での経理職を経て、遠縁の本家の事業を手伝うことになりましたが、その職場環境に苦労し、叔父さんと義絶する形で退職しました。
  • 叔母さんはホワイトな大企業で10年以上働いてきた経験を持ちながら、中小企業の小さな会社の職場環境に適応することができず、困惑していました。
  • 私の意見としては、叔母さんはもっとしっかりした会社に就職すべきだったと思います。夫婦は浮世離れしていると感じられます。
回答を見る