• ベストアンサー

どこの国の文ですか?こんなのありますか????

uwyveufhgnwerufhnrufhrcnguhvenohtugvmruyhvMYHBVTYhNUNNHbRTgvhbtvbYHBY ↑の文って何でしょう??変な質問でごめんなさい。どっかの国の言葉ですか?? 読めません…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.2

    これは、70%の確率で、または90%の確率で(ということは、単に、非常に高い蓋然性で、という意味ですが)、書いた人間が、出鱈目に文字を打って出てきた結果です。     何故そう云えるかと言うと、まず、母音をよく見て下さい。e,u,oの三種類しか出てきません。aとiが出てきません。また、子音連続が多すぎます。もし、子音連続しかない場合、つまり、e,u,oがない場合は、これは何かの言語の「子音表記」だという可能性もあります。しかし、そうではない訳です。     そして、母音のaとiが出てこないのは極めて不自然だということになります。アラビア語には、母音記号が三個しかなく、それは「a,u,i」です。eとかoは、aやuのヴァリエーションで出てきますが、発音が不安定です(例えば、昨年のことになりますが、オサマ・ビンラディンとウサマ・ビンラディンの二つの表記がありました。「オサマ」か「ウサマ」か二種類出てくるのは、アラビア語で表記すると、「o」の母音がなく、前後の子音や母音との関係で「o」の音が出てくるので、ある読み方では、「オサマ」のようになり、ある読み方では「ウサマ」のようになるので、こういう二つの表記があったのです)。     次に、fhg, fhn, fhr という特徴のある子音列がありますが、キーボード上で、この文字の位置を確認してください。近接したキーを適当に押したとしか思えないでしょう。また、前半には、母音が不自然ですが、多少出てくるに対し、後半では、Uを除くと母音がありません。こんな不自然な言語はないはずなのです。     文字の並びをキーボード上で、確認してみてください。時々飛びますが、近くのキーの文字が続いていることが多いです。     普通に、言語を書くと、aの母音やi,oの母音が出てきます。aやiは出てこず、oは一回しか出てきません。この理由は、キーを打つとき、キーボードの真ん中あたりの打ちやすいキーを出鱈目に打ったからです。現に、キーの端の文字、q,a,z,p,l(L)が出てきません。最後の、bYHBY は、「バイバイ」のつもりかも知れませんが、いい加減に打っているので、BとYのあいだの文字Hがあいだに入ったのだと思います。     何か意味のあるメッセージが隠されて、含まれている可能性がありますが、90%以上の確率で、出鱈目でしょう。キーボード上のキーの位置と、文字列の文字の出てくる順序を比較してください。暗号とか、ランダムなら、こんなキーを打ちやすい順序で打つような規則性は出てこないはずです。     意味あるメッセージだという可能性もごく僅かありますが、それは、あっても、一部分でしょう(何か悪意か、暗示的な言葉の子音列をあいだに入れているとかです)。最後の「バイバイ」がメッセージとして解読できるという程度です。暗号解読は、わたしはできませんので、以上で回答とします。   

hiryuukarasu
質問者

お礼

そうなんですか…。物凄く詳しく説明してもらえてとても分かりやすかったです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.4

  この文字の並びは、No.2 の回答者が述べている通り、ランダムにキーを打ってできた、文字のならにである可能性が高いです。なにかのメッセージかも知れませんが、その場合、暗号になっているとしか考えられません。 「将来悪徳商法に騙される可能性」があるかどうか、そんなことは、質問の回答に関係のないことです。こういうことを書き込む人間が怪しいとも言えます。 英語の場合、エドガー・アラン・ポーの「黄金虫」に出てくるように、母音の「e」がもっとも多く出てくる文字です。eはそんなにたくさん出てきません。従って、そのままの文章は、英語ではありません。英語だとすれば、「文字の転写」がされている暗号文です。 簡単に考えられることは、母音を書かない子音表記だということでしょうが、すでに文字キーの位置についての規則性の指摘にあるように、例えば、最後の「RTgvhbtvbYHBY」をキーボードで見ると、隣接したキーを順番に打って行ったとしか思えません。 しかし、当然ながら、打った人間が、ランダムだったという告白でもしない限り、完全にでたらめだという断言はできないのです。   

hiryuukarasu
質問者

お礼

なるほどそうかもしれませんね!凄く参考になりました!でたらめじゃないかもしれない可能性もあるんですね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>私のHPのお絵かき掲示板に投稿された文です。 単なる遊び心からの、デタラメ(いたずら)と断言します。 この様な文字の羅列を、真に受け止めようとする性格は極めて危険です。 (将来悪徳商法に騙される可能性あり) >どっかの国の言葉ですか?? 掲載された文字は、全てPCのキーボードからストレートに 打ち込める文字ですね。 どこかの国の言葉とすれば、英語(米語)でしょう(w

hiryuukarasu
質問者

お礼

ありがとうございました。やっぱりイタズラですかね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.1

どこにあったものですか? Eメールなら、添付ファイルをテキスト化したものかなという気もしますが。

hiryuukarasu
質問者

補足

ごめんなさい。えっと、私のHPのお絵かき掲示板に投稿された文です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こくりつ と くにたち

    「国立市」って、間違えやすいですよね 笑 この前、「国立市立○○病院」ってのがあって、 「こくりつ・・・えー、ごめんなさい。くにたちしりつですね」 って感じになってしまいました・・・。 みなさんもこういうことってありますか? それから、このような似たような言葉で間違えやすいものには、 どんなものがありますか?

  • 国文法(文の成分)

     国文法の質問です。 (1)今日は 雨が 降った。 (2)彼は 私が 教える。 (3)お父さんから あの 子に 言おう。 という文は、どのように成分分析されますか?  特に(1)の「今日は」、(2)の「彼は」、(3)の「お父さんから」という文節はどのような成分になるのでしょうか?

  • 国文法(文節と文の成分)

    国文法の質問です。  象は 鼻が 長い。  私は 平泳ぎが 得意だ。  私は 国語が 好きだ。  私は 水が 飲みたい。  私は フランス語が できる。  のような文で、学校文法は(1)文節の働き、(2)文の成分をどのように教えていますか?

  • またまた読書感想文・・・。イヤになります・・・

    なんだか意味不明な質問になってしまいましたがどうかアドバイスください!夏休みの読書感想文が終わったと思ったら、冬休みの読書感想文を書かなくてはいけなくなってしまいました・・・。 全くイヤになってきますよ! 私は本を読む事は大好きです。 でも感想文を書くのは大嫌いなんです! 私は国語が弱いです。 言葉が苦手です。(変に思わないでください。本当に言葉を知らないんです。)  だから、感想をかくのは苦手です。 本を読んで感動はするのですが、それを言葉にすることができません。 思った事を素直に言葉にすることを可能にするにはどうしたらいいでしょうか? 思った事を書けといわれても、私にはできません。 どうかアドバイスお願いします!

  • どこの国の方でしょうか。

    外国に詳しい方教えてください。 この前外国に旅行に行ったときに、バスで隣に立っていた外国人旅行客の男の子が気になりました。その男の子の特徴は、 金髪の髪の毛に、目の色は水色っぽいブルー、肌の色はかなり真っ白と言っていいほど白かったです。話し方は英語じゃなくて丁寧な感じの言葉でした。←言葉に表せない。。。 わたし的にヨーロッパらへんだと思ったんですが、国がわからなくて、しかも恥ずかしくて話しかけることもできず後悔してます。 変な質問かと思いますがどなたか国がわかる方教えてください。 もっと特徴を教えて欲しいという方は言ってください

  • ある国を愛すれば、その国の政府も愛することになるか

     日本語を勉強中の中国人です。ある国を愛すれば、その国の政府も愛するという結論に導くことができるでしょうか。たとえば、日本を愛することは、日本政府も愛することになるでしょうか。中国を愛することは、中国政府も愛することになるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • なぜ、我が国を「この国」と呼ぶのか

    マスコミの記事やネットの掲示板を読んでいて、カチンとくることがあります。 「この国」という言葉です。 外国人が、日本に来て、日本を「この国」と呼ぶのは分かります。 しかし、日本人が、自分の国をなぜ、「この国」と呼ぶのでしょうか。 自分の国を愛するなら、なぜ「我が国」と呼ばないのでしょうか。 でも、ネトウヨでさえも、「この国」を使っています。 なぜでしょうか?

  • 「国」ってなんですか??

    教えてください。こどもと話していて「国」って 言葉の指すものがわからなくなってしまいました。元々 わかっていたわけではなく、「あまりよく考えてみたことがなかった」のです・・・。 こども(小学生)に「有事法制って何」って聞かれて 一応調べてから答えようと思い 3法について読むと「武力攻撃事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律」って言うのがありました。この文の中の『我が国』『国』ってなんなんでしょうか??国民は そこに住んでいる人、税金を納めている人などでこどもは納得してくれますが(厳密には間違っている説明なのでしょうが)、「国」については 「土地のこと」なのか なんなのか 説明できず困っております。 この場合の「国」って??(国民と併記しているので 国民とは違うものなのはわかるのですが・・。) こどもニュースにでも 聞いてみましょうか?? ==================== 「国に損害賠償命ず」って 言う場合は 「政府(行政)」で良いのでしょうか?? 有事法制の「国」も政府だとすると 武力を使ってまで守る「行政」ってことになるのでしょうか??そう説明するとこどもは「ふ~ん。人の命よりもそっちのほうが大事なんだ」と切り替えされるのは 目に見えております。

  • 日本と仲良しの国?

    日本と仲良しの国って?仲の悪い国って? アメリカの仲良しの国って?仲の悪い国って? すごく馬鹿な質問でごめんなさい・・・

  • 「どこ・どこの国・どの国・どれ・どれら」は全部入れられますでしょうか。

     私は日本語を勉強中の中国人です。初心者向けの練習問題をしています。一つの穴を埋める練習問題は私の頭を混乱させました。 ーヨーロッパで行ったことがある国は( )ですか。 ーフランスとスイスとイタリアです。  私の思いついた表現は全部入れられますでしょうか。 1.どこ 2.どこの国 3.どの国 4.どれ 5.どれら  また、自然な日本語の文章を書きたいと思いますので、よろしければ質問文の添削もお願いできると有り難く思います。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWでコピーすると黒い線が入る問題が発生しています。
  • パソコンまたはスマートフォンのOSは何で、どのような接続方法を使用しています。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類も教えてください。
回答を見る