• 締切済み

36歳。遅ればせながら教習所へ。

36歳。念願かないましてコンピュータ関連企業に転職できました。 仕事上、普通免許がどうしても必要になるので、自動車教習所へ行きたいと考えています。 ですが、問題となるのが36歳という年齢のハンデと、どうすれば費用を安く済ませられるのか(月の手取りが15万円ほど)という点です。 こんな私にピッタリの教習所がございましたら、ぜひとも教えていただきたいのですが。

みんなの回答

  • pitalina
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.5

転職おめでとうございます! 個人的には、NO2様のアドバイスに賛成です。 僭越ながら補足させていただくと・・ ATですと、MTより3時限、最低乗車数が減りますので、単純に、技能料3時限分はお安くなります。 指定と非指定というのは、公認か非公認か、ということになるかと思いますが、公認の教習所であれば、仮免許も教習所内で取れますし(非公認だと免許センターまで取りに行く。しかも難しい)、教習所の卒業試験をクリアすれば、免許センターでの運転の試験が免除になります(筆記は受ける)。 漠然と料金だけ見比べるより、どういった保証(公認の所に通いたいとか、技能がオーバーしても追加料金がかからないプランにしたいとか、教習所に自分のスケジュールを組んでもらいたいとか)が欲しいかを決めた上で、ご自宅近くの、いくつかの教習所に問い合わせてみてはいかがでしょう。 ローンを組むのであれば教習所で扱っているローン会社の金利、あと、紹介割引やいろいろなキャンペーンをやっている場合もあるので、そのあたりも訊いてみるとよろしいかと思います。 これからの時期は、教習所が一年で一番混むと言われてますので・・予約が取り辛くなったりするかと思いますが、免許取得がんばって下さい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

はっきり断言できます。 「車の運転と、運動神経の良し悪しは関係無い!!」と。 年齢がかさもうが、なんだろうが、そんなことは関係有りません。 運転は「理解力とコツ」です。 教習で肝要なのは、 「何故、この動作が必要なのか?」ということへの理解です。 それが足りない上に、年齢がかさんでるからなぁ、という恐れや、未知なるものへの「恐怖」(教習員さんへの、も含め)が、手足の動作を鈍らせ、頭をパニックにするのです。 運転は「手足」でするのですが、実際は「頭の中で」しているのです。 頭の中の「シュミレーション」ができていれば、運転は「完璧に」行えていると言っても良い。 まずは「基礎知識」を勉強するはずですから、そこを「半端に覚えるので無く」完全に「理解」しましょう。 例えば「遠心力」なんて関係無いわ、とか言わないで下さい。大事なことなんです。「慣性力」は「ブレーキの効き」と直結します。重い車体を止めるには「慣性力」に打ち勝つために強力なブレーキが必要です。 化学の実験みたいですが、そもそも運転は「化学実験」と同じなんです。 「フィーリング」でもない、「天性のカン」でもありません。 そこらへんを叩き込んでからは「実習」になります。 ここらへんからは「知識プラスコツ」になります。 ごちゃごちゃ考える必要はありません。後で「ああ、あの時はこういう動作を車がしたのは、こういうわけね」と思い起こすくらいで良いです。 「コツ」というのは 「どこらへんに左側のラインが見えているから、今が調度車線の真中に車が位置している状態なんだ」というようなことです。 これは「鵜呑み」で結構です。よく覚えておきましょう。 あとは「交通法規」の完全理解です。 テストに通れば、はいおしまい!、とは絶対に思わないこと。 「交通」は「システム」です。水路や、電気回路と全く同じです。 人間は流れに「逆らわないように」法律通りに走る必要があります。 もちろん、それでも「流れを乱す」行為は、自分がやったり、他人がやったりします。だからこそ、まずはそこを完全に「マスター」しなければいけません。 「自分勝手なアレンジ」を加えるときに「基礎」の理解が無いと、それは事故に直結していきます。 教習所は「一番安全な運転」をマスターさせてくれる場所です。 しっかり学んで、しっかりとしたドライバーになりましょう。 これは「一生の宝」なのですぞ!。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22266
noname#22266
回答No.3

年齢は特にハンデにはならないかと。自動車免許なんてまじめに教習所に通ってれば誰でも取れます。 教習料金はどこも変わりません。MTよりATの方が安いです。 それと地方の教習所の方が安いです。でも仕事をしているのなら無理でしょうし滞在費もかかりますから現実的ではないですね。 結局家や仕事場に一番近い教習所に行くのがベストですよ。 で

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RUMI95
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.2

こんにちは。 運転免許には、MTとAT限定があります。 限定だとAT車しか運転できませんが、バス、タクシー、トラックの運転手でない限り、AT限定で十分なはず。お勤め先にご確認下さい。男性の方はMT取る人が多いですが、教習の項目はATより多いですし、費用も教習に使用する車も変わってきます。 教習所には指定教習所と非指定教習所があります。 非指定教習所は、車は乗れますが指定教習所のような指導はありませんので安いですが、習得できずに指定教習所に通いなおすようなことも見受けられるようです。指定教習所は、だいたい30万~40万ほどかかります。 合宿で楽しみながら免許取得、というものもありますが、現在勤めておられるということで、指定教習所に通われるのがよいと思います。また、当日に予約キャンセルをした場合、一般的にキャンセル料がかかります。キャンセル料は教習所によってかなり違います。 年齢が高いと費用がかさむ教習所が多いのが事実です。また、補習が増えるとその分値段が高くなるので、初めから、どれだけ伸びても補習料金がかからない(全て込みの)プランを選択することもできます。運転に自信がある人なら、補習料金別途のプランを選べば安くて済みます。後者なら、年齢関係なく安いかもしれません。教習所によって違います。 教習所選びは、あなたがどうやって通うかによっても変わってきます。平日仕事帰り、仕事場に近い教習所に通うのか、休日を利用するのか。一日に乗車できる時間は決まっていますので、休日のみになると取得は遅くなります。9時まで開いている教習所なら、仕事帰りに通っていてもかなり早く取得できるでしょう。学生が多い教習所は、一定の時期に教習生が多くなり、思うように予約が取れない可能性があります。お住まいの地区の教習所をまず調べてみてください。HPに予定表や料金プランが載っているところが多いので見比べてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PEIKD7463C
  • ベストアンサー率25% (262/1021)
回答No.1

年齢からして「安く」とうのは無理かと思います。 それより「確実」を考えた方が現実的です。 「短期間で取れる」みたいな宣伝文句に騙されないように。 各教習所でいろんな呼び方がありますが「安心プラン」「安心コース」とか言われてるものみたいに何時間乗っても追加料金がかからない教習所を薦めます。 普通は「35歳まで」などの条件があるので、追加料金を出したら申し込める所を探しましょう。 ↓ここみたいに(ここではセーフティプランという名称です) http://www.booboo-school.com/hiyoshi/price/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教習所に行くのはナゼ

    自動車免許を取得する際、何十万円も払って教習所(自動車学校)へ通う人が多いのはナゼなんでしょうか? みんな裕福なんでしょうか? 私は貧乏だったので、試験場で一発で取りました。 費用は仮免許と本免許合わせて一万円以下だったと思います。 教習所だと二十万円くらい(もっと?)しますよね 試験場で取ればそんなにかからないのに、ナゼなんでしょうか?

  • 自動車教習

    大連市の自動車教習所の質問(平均的な期間と費用):1.普通自動車の教習期間、2.1.の免許取得までの費用 教えて下さい。

  • 教習所について

    今年教習所を卒業して普通自動車のAT免許を取得したものですが、 もし、とてもありえない話  私が行っていた教習所の教習期限が2か月。 時点 普通自動車のAT免許取得を目指し、 学科が第1段階・1と8のみ受講していて技能は1つのみ(模擬)しか受けていない。 「迫ってきて取れそうもない」とその教習所を通っている最中に、 別の教習所へ普通自動車のAT免許の授業料を30万近く支払い、第1段階の学科・適性検査を受け、教習期限9か月以内で取得、卒業を目指す。 あれから2か月経ち、私の行っていた教習所の期限がとうとう切れる。結局、別の教習所へ普通自動車のAT免許取得を目指し今後頑張って最終的に無事、普通自動車のAT免許取得。 というパターンは可能なのでしょうか? 教習所に詳しい方、解答をお願いします。

  • 教習所(自動車学校)に行った方にアンケート

    普通自動車運転免許取得目的で、教習所(自動車学校)に通って、試験場での実技試験の免状をもらって、普通免許を取得した方にアンケートです 何十万円も払って何日も教習所に通わなくても、試験場で試験を受ければ、仮免許と本免許の二回行くだけで済むし、費用も受験料数千円と交通費程度、合わせて一万円くらいです 何十万円も払って教習所に行くのは裕福なんでしょうか? 私は貧乏だったので、試験場で試験を受けて取りました

  • 教習所の指導員になりたい

    この春、大学を卒業する22歳の女です。 4月からは、某企業で一般事務職の正社員として働く予定です。 事務職を選んだのは、他の希望職種に就けなかったという理由がありますが、働かないわけにもいかないので、就職試験にたまたま受かった企業の事務職に就職することにきめました。 まだ3月なので、会社勤めはしていませんが、やりたいことがみつかれば、1,2年のうちにも転職をと考えています。 春から社会人になるということもあって、22歳という年齢で少し遅いかもしれませんが、春休みに普通自動免許(AT限定)を所得しました。 (それまでは、免許はいらないと思っていたし、今回、取った理由も、みんなもっているのが普通だから…という理由です) しかし、自動車学校の教習指導員の方々が、人間性もすばらしい方が多く、運転の楽しさや先生の人生経験などから得るものが大変大きく、私も、自動車学校の先生になりたい!と思いました。 まずは、AT限定解除をして、他に取れる車の免許もできるだけ取ろうと考えています。 私は免許を所得したばかりなので、今すぐに自動車学校に就職活動をすることはできないと思います。(たいがい免許所得から3年以上ですよね) 3年たち、自動車学校に就職できるチャンスができたら、教習指導員に転職したい!という想いがあります。 そのとき、私の年齢は25歳か26歳になっているかと思うのですが、 この業界は、よくタクシーやトラックの運転手からの転職もあるとききますが、普通の何も運転に関係ない業界の一般事務職から、26歳以上の女性がこの業界に入ることは可能でしょうか? 女性の指導員の方もたくさんいらっしゃると思いますが、たいてい、学校を卒業してから入ってらっしゃるような気がします。 この場合、現状は厳しいのでしょうか? いろいろな種類の免許は取ったほうが有利でしょうか? よく、二種免許や大型、普通自動二輪は必要だというのをききますが、多ければ多いほど、印象はよいのでしょうか?

  • 会津中央自動車学校の大型二輪教習。

    会津中央自動車学校で大型二輪教習を受けたいのですが、どなたか詳しく教えて下さい。特に教習内容や教習費用等を知りたいです。私は普通免許と中型二輪の免許は持っています。宜しくお願いします。

  • 自動車教習場で働くためには?

    転職しようと思います 教習所「自動車教習場」の教官になるにはどうしたら良いでしょうか?教習所「自動車教習場」で働くには?資格 年齢制限など どんな些細な事から重要な事まで「どんなことでも」かまいませんので教えて頂けないでしょうか?皆様、宜しくお願い致します。

  • 教習所

    私は9月から自動車教習所に通うつもりなんですが(普通自動車免許)、免許って大体どのぐれいでとれるんですか? 週に4回ぐらいのペースで通ったら、3ヶ月ぐらいでとれますか?

  • 教習所の合宿、とくに秩父教習所について

    自動車教習所の合宿について質問です。 普通自動車免許を取ろうと思っているのですが、 教習所は昔からいろいろなトラブルがあると聞いています。 教官が怖かったり、雑だったり、生徒が言うことを聞かない暴走族 だったりといろいろあるらしいのですが。 自分は埼玉の秩父教習所を希望しているのですが、 免許をとられた方で感想などありますでしょうか? また、皆さんがおすすめする教習所はありますか? 複雑な言い方ですみません。

  • 教習所について教えてください。

    岡山在住の16歳です。今度普通2輪の免許取ろうと思うんですが、教習所を決めかねています。岡山で良い教習所が有れば教えてください。他県の人でしたら、岡山の教習所が乗ってあるページを紹介してください。あと、費用は大体10万円ぐらいで大丈夫でしょうか? 関係ないんですが、スカチューンってなんですか?今まで、凄いカスタムされたバイクの事だと思ってたのですが違うみたいですね。何のためにするのかも教えてください。

専門家に質問してみよう