• ベストアンサー

コンビニ弁当

masa20061001の回答

回答No.4

#3 の masa20061001 です。 誤解されているようですが、私が言ったのは、このような事実と付き合わせるとそのラジオ番組で提供された情報の真偽性が低い…と言っているに過ぎません。 新聞等のメディアに書かれている情報も100%正しいものではありません。 仮にラジオで流された情報が正しいとしても、その方は、流水ではなく洗浄槽で野菜を現れているのを見て、これを使いまわしにしている…と感じられたのかも知れませんし、漬物についても、カビというのは樽桶等がカビているのを見て言われたのかも知れません。 外国人が見たら、日本の鰹節(枯れ節)はカビの生えた魚と言うかもしれませんし、納豆も腐敗した大豆と言うことでしょう。 ですから、洗浄槽等で洗うのは事実かも知れませんが「中国のもので大量に農薬がかかっている」という部分や、「洗浄槽で洗っているから農薬が残っている」という部分は単なるその方の仮説に過ぎません。 玉子の冷凍は、その人の想像である可能性が高いです。漬物も何故横浜の倉庫なのかは解かりませんが、保税倉庫に何年も…というのは逆にお金が掛かってしまいますので有り得ません。通関出来なかったため、輸入者が所有権を放棄したようなものは存在するかも知れませんが、こういったものが市中に出回ることは検疫の性格上有り得ませんので、これも、その方個人の推測に過ぎないと思われます。 ましてや、こういったものが主としてコンビニ弁当で使用されている…という根拠も怪しそうですので「事実ではない」とお答えしておきます。

noname#22071
質問者

お礼

ラジオで話されていた方は、記憶が定かでなく申し訳ないのですが、消費者センターか役所のようなところで、食品検査をしている方のお話でした。 まささんの言われるとおり、新聞もラジオも、どれが本当かわからないですね。やはり、見た人や携わった人からのお話が必要なのかもしれません。 詳しく書いていただき、どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 弁当美味しくなかったのでしょうか?

    弁当美味しくなかったのでしょうか? 手作りの弁当作りました。作ったのは卵焼きと天ぷらと野菜炒め、ポテトサラダです。 卵焼きは砂糖と醤油で作りました。天ぷらは茄子の天ぷらで天ぷら粉で作りました。野菜炒めは肉も入れて焼肉のタレで味付けしました。ポテトサラダはジャガイモと人参とハムを入れマヨネーズとみりんと塩こしょう少々で味付けしました。この作り方でこの作り方は違うと思う料理を教えてください。一応食べた人には美味しいよって言われいい嫁さんになれるわ~って言われました。お世辞かどうか分からないです。その人は好きな人です。料理が上手になるコツも教えてください。

  • お弁当作り

    いつも忙しい母のために、朝くらいはとお弁当作りを始めたいと思っています。 ですが、今まで料理などほぼしたことはなく今日初めて野菜炒めを作りました(それも味付け濃すぎて失敗したのですが…(-_-;)) 旦那様やお子様のお弁当を毎日作っている専業主婦、主婦の皆様はどんなお弁当を作っているのでしょうか? うちの母が作る私のお弁当は大体が冷凍食品ですので、私は出来るだけ手作りで母に喜んでほしいです。 ちなみに、今冷蔵庫にある食品が 豆腐 プチトマト レタス 玉ねぎ(半分) 人参(半分) 魚肉ソーセージ 卵 ジャガイモ(一つ) ゴボウ 納豆 若鳥胸肉 です。冷凍食品ならミートボールやカップグラタン等があります。 この食材でお弁当のおかずは何が作れるでしょうか?ぜひ参考にしたいです。 よろしくお願いします!

  • 作りおき出来るお弁当のおかずについて

    作りおき出来るお弁当のおかずのレパートリーが少なく困っています。 朝が苦手な上にお料理も苦手です。(泣) 子供には毎日一緒だ。 冷凍食品の方がいい。美味しいしと言われています。 でも、高くてあまり買えません。 おかずをまとめて作って冷凍しておきたいのですが 現在、作っているもの ・スパゲティー ・ブロッコリー ・ひじきの煮物 ・切干大根 ・ハンバーグ ・煮豆 ・ポテトサラダ などです。 他に冷凍しておけるおかずは無いでしょうか? かなり困っています。 冷凍のまま入れないほうがよいのでしょうか? ちなみに夏は全て凍ったまま保冷剤代わりにいれたました。 ハンバーグだけは朝温め冷やしてから入れました。 ちくわなど味付けしてから冷凍できますか? 卵焼きを冷凍してみましたが温め直すと固くなりNGでした。(悲) 何かよいものがあれば是非教えて下さい。 宜しく御願いします。

  • 切干大根の斬新レシピ

    人参やしいたけ,油揚げとお醤油,砂糖,酒等で味付けしたいわゆる「あの切干大根」以外に切干大根の斬新なお勧め料理方法ってありますか?教えてください。

  • 冷凍出来るお弁当のおかず

    結婚4年目の兼業主婦です。 私も働いており、朝はなかなか時間が有りません。 そこでお弁当のおかずを冷凍出来るというのを知り、いろいろ調べているのですが・・・。 今は切干大根をアルミカップに入れてジップロックのような密封容器に冷凍しているんですが、この他にも冷凍出来るものがあれば教えて下さい。 ちなみに卵焼きって冷凍出来るんでしょうか・・。

  • 弁当作り(以下の材料からアイディアをください)

    大根 白菜 鶏むね肉 厚揚げ もやし 人参 じゃがいも 卵 木綿豆腐 一般調味料 で明日主人に弁当を作ります。 おいしく簡単に出来るお弁当レシピを教えてください。 (から揚げ・卵焼き・もやし炒め・ふかしいも程度なら私も思いつくのでそれ抜きでお願いいたします)

  • 子供のお弁当

    子供が通ってる保育園ではいつも給食なのですが、調理場のガスコンロの調子が悪くなったとかで、急遽明日はお弁当になりました。 お弁当のおかずに使えそうな物で以下の物がありますが、どんなものが作れそうですか? 是非知恵をお貸しください。 エビ・ほうれん草(冷凍)・野菜ミックス(ピーマン・玉ねぎ・人参をみじん切りにして炒めたもの)・コーン(冷凍)・ウインナー・卵・炒めた挽肉・豚バラ・きのこ(スライスして冷凍したもの)・きゃべつ・枝豆(冷凍)・いんげん(冷凍)

  • お弁当の作り方の基本

    30代の主婦です。毎日作る食事について悩んでいます。 まずひとつめはお弁当のおかず・・。 共働きなので、お弁当を作れる時間は朝、20分ぐらいが限度です。おかずは冷凍食品を1品、漬物、卵焼きやハム、それを少し野菜(トマトとか)などです。一つ目の悩みは(1)お弁当のご飯はその日の炊きたてがベストか?ということです。前日からの炊いてあった米はパサパサしている気がするので、あまり入れたくはないのですが、やはり皆さんはお弁当の際は、炊き立てを入れるのが常識なのでしょうか?あと、ふたつめはお弁当のおかず。です。本などをみると豚のしょうが焼き、和風弁当など、多少凝ったおかずを1品入れるのが普通みたいなかんじでありますが、やはり卵焼きだけ手作りであとは冷凍食品というおかずの弁当は情けないでしょうか。ときどきはサンドイッチやパスタ弁当、冬はスープ弁当など、変り種の弁当を作るのが常識なんでしょうか。皆さんお弁当作りにたいしてどのようなポリシーをお持ちですか。他人のお弁当をみる機会がないので、比べようがありません。教えてください。

  • お弁当のおかずについて教えてください。

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 単身赴任中の夫が帰ってくることになりました。 ということでまたお弁当つくりが始まります。 朝、4時半~5時半に作るのですが 寝ぼけているのか?単身赴任前のお弁当作りといったら、卵を床に落とす、しょうゆの蓋を開けて落とす、塩と砂糖を間違える、味が異常に濃いなどなど 毎日、何かしら失敗をしてました。 頭が寝てるんだと思うのですが。 そこで、何とか朝楽にお弁当作りできる方法などありましたら教えてください。 朝「チン」だけで調理できる。夜に味付けが終わっていて炒めるだけ、煮るだけ。味付け調理済みで冷凍できるおかず等々教えてください。 また、旦那さんのお弁当のおかずの品数、最低、何品まで許されると思います? どうぞよろしくお願いいたします。

  • お弁当を作りたいのですが。(アトピーです)

    こんばんは。 30代男、独身です。 私はストレス性のアトピーなのですが、コンビにのお弁当を食べると軽くアトピーの症状が出てしまいます。 今まで昼食はほとんどコンビニのお弁当だったのですが、これからはお弁当を作って持っていこうと思っています。 (料理経験はほとんどありませんが、興味はあるので、これから試行錯誤で勉強していこうと思っています。) そこで質問なのですが、 1、やはり冷凍食品は体に良くないのでしょうか? 保存料や着色料を使っているなど・・・。 コンビニのお弁当を食べた時と同じ症状がでてしまうならお弁当を作っていく意味が無いなと思っています。 2、出来るだけ多く野菜を採りたいのですが、例えば温野菜を作る場合、ゆでるのとレンジを使うとのではどちらがよいのでしょうか? (皆様がどの様にお弁当に野菜を採り入れているのかもお聞きしたいです。) 3、その他、お弁当を作るうえでのアイデアやコツなどなんでも構いませんのでなにかありましたらご助言ください。 部分的にでもよいので、何かご助言をいただければ幸いです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。m(__)m