• 締切済み

退職金への課税

役員に会社が6000万円の退職功労金を決定し 現金が無いので内3000万円を支払いました(10月) 残りは来年1月から3年間の分割で支払う事で合意しました。 個人は今年の申告をする時6000万円が退職所得の 課税対象になるのでしょうか? また、会社は6000万円を経費計上して良いのでしょうか? 参考のURL等も含め、アドバイス宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • shuao
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

下記URLを参考にしてください。

参考URL:
www.tactnet.com/contents/news/bucknum/2003/No.261.pdf ,www.gtjapan.com/cgi-bin/newsletter/151.pdf
kazukazu
質問者

お礼

早速回答頂き有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職金

    退職金について12月の株主総会で金額が決定して、翌年の1月に支払われた場合に、会社は実際に支払われた時に費用として計上しているのですが、その場合に個人の退職所得はどちらの年の収入になるのでしょうか? また、分割で支給される場合にある程度長い期間にわたって分割支給すると雑所得になると聞いたことがあるのですが、一般的にそれは何年間でしょうか?そして、雑所得になった場合の税金計算はどうなるのでしょうか?

  • 退職金の課税扱いについての質問です。

    早期退職制度において、会社員が定年前に退職する場合に割増で支給される退職金(セカンドライフ支援、転職支援等の性格と思われるもの)は、通常の退職金と合算し、退職所得控除後の金額に所得税が課されると思われます。 これと類似して、定年時に再雇用を受けず、功労をたたえる意味でのセカンドライフ支援、独立支援、転職支援の割増退職金を受給(支給)した場合の本人の所得税の扱いや会社の費用計上はどのようになりますでしょうか。

  • 役員報酬未払いのまま退職

    はじめまして。 ネットでも探してみたんですが、同じような質問がなかったので こちらで質問させて頂きます。 去年のことですが、ある会社を退職しました。そこでは役員として働いていましたが、売り上げがなかなか伸びず、月約100万の役員報酬を計上し、実際は約10万の報酬をもらっていました。 退職するときには景気も戻り、会社も支払い能力があったのですが、 退職後、支払いされることはなく、 社長に連絡しても居留守を使われたりしています。弁護士に相談してみましたが、裁判にすると手数料などで10万くらいかかると言われました。それでも勝ち目があるかは何とも言えないとのこと。 実際、支払われているのは振込のあった10万だけ。残りは現金と言う形で税理士が処理していたようなのですが、源泉ではあがっているため住民税などに所得としてかかってきている状態です。 従業員であれば労働基準監督署に相談もできるのですが役員のため、 適用外だと思われます。 こういった場合はどうしたらいいのでしょうか? よかったらアドバイスください。

  • 退職功労金をもらえますか

    昨年8月末の、株主総会で役員を降ろされました。資本金3000万円。年売上 3~5億、従業員21人の小会社です。昨期は約2千万円の赤字でした。 解任された時、退職功労金の請求をしました。答えは「将来事業が好転したら考えます」と新社長に言われました。 この時点で繰越利益は約1億2千万円ありました。私と当時の社長が役員を退けば 役員報酬が減り、収益向上になると思いましたが、今年の6月決算では、経営 能力が低下したのか、約8千万円の赤字となりました。 私の在籍した7年間の内、赤字となった年は昨期のみです。それまでは私が社長をしていた時も含めてすべて黒字でした。 退職功労金を早くもらわないと、繰越利益金がすべて消えてしまいそうです。退職功労金をもらえますか。

  • 分割払の役員退職金の仕訳について

    分割払の役員退職金の仕訳についてご質問いたします。 (1)小会社の株主総会で、役員退職金 3,000万円を分割払で次のとおり支払うと決議した。  当期(上記決議年度)末日に1,000万円を支払う  翌期及び翌々期末日に各々1,000万円を支払う (2)当期末日の仕訳案 A案 役員退職金1,000万円を計上するが未払役員退職金(負債)2,000万円は計上しない。 B案 役員退職金3,000万円を計上するとともに未払役員退職金2,000万円も計上する。 (3)翌期及び翌々期末日の仕訳案 A案 役員退職金1,000万円を計上する。 B案 未払役員退職金1,000万円を減額する。 B案が良いようですが、当期に役員退職金3,000万円を計上すれば欠損となるためA案の仕訳を検討しています。 会計上、A案でも問題はないでしょうか? お教えくださるようよろしくお願いいたします。

  • 早期退職の割増金の課税制度について教えてください

    早期退職の割増金の課税について教えてください。早期退職の割増が1500万円程度、通常の退職金が500万円程度、合計約2000万円の支給がある場合、早期退職の割増分である1500万円も通常退職金500万円と同様に「退職所得控除」が受けられるのでしょうか?それとも退職所得控除が受けられるのは、通常退職金の500万円分だけで、早期退職の割増1500万円分は通常の所得税(33%?)の課税対象にされてしまうのでしょうか? また、早期退職に自ら希望して申し込みをした場合、「会社都合」退職とみなされるのでしょうか?ちなみに当方は勤続17年の正社員です。 自分で調べては見たのですが、課税比率など複雑で良く理解できませんでした。。。教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 退職金の分割払い

    この度、社員が退職いたします。退職金の金額は1千万前後です。勤続年数は40年です。 退職金の支払いは約600万ほどが中退共から支払われますが、残りの退職金は現金で会社から支払うのですが、昨今の不景気で資金繰りがきつく、その部分を1、2年ほど待ってもらって払いたいと思います。その間は嘱託社員として会社で引き続き働いてもらいます。もちろん分割はその退職者の同意を得ての話です。 この場合は退職所得控除をどのように計算したらいいのですか?中退共からの支払いにのみしか退職所得控除は使えないのでしょうか。もし、合算した1千万に対して退職所得控除を使え源泉が0円となるなら退職所得申告書にはどのように書けばよろしいのですか?

  • 退職金の課税方法で分離課税とはどういうことでしょうか?

    退職金にかかる税金は分離課税で一般給与とは関係ないと思っていたのですが退職金の課税対象額は、配偶者特別控除(1000万円以下の所得条件での控除)に対しては、給与所得と合算して計算すると聞いたのですが、そこのところだけが分離でなくなるのでしょうか? 基本的な税制を知らないので、愚問かと思いますがどなたか教えてください よろしくお願いいたします

  • 自営業の退職金に保険を使えるのか

    外資系Pという最近CMなどでも目にする保険会社から法人の自営業を営む私に、 「定年後の退職金に保険を利用し、経費で計上して受け取るときは退職金なので非課税です」という なんとも都合のよい話が舞い込んでまいりました。 チョット経理に詳しい友人に聞いたところ、役員会で議事録に載せておけば、そのとおりになるという話。 私自身がそういったことに疎いものですから、教えていただきたいのですが、まず、外資系の保険会社は撤退などのリスクは無いのか? 全くの非課税でいけるのか? どんな落とし穴があるのか自体、自分で思いつかないので、できれば、アドバイスをお願いします。

  • 未払役員退職金の仕訳について

    未払役員退職金の仕訳についてご質問いたします。 (1)株主総会で役員退職金の分割支払を次のとおり決議した。   当期(上記決議年度)に支払   1,000万円   翌期に支払予定           1,000万円   翌々期に支払予定          1,000万円   上記決議退職金合計       3,000万円 (2)未払役員退職金の仕訳を当期に計上しないで、支払った退職金1,000万円のみを計上し、損金算入する。 (3)未払役員退職金の仕訳は、支払時に退職金1,000万円をそれぞれ計上し、損金算入する。 当期に3,000万円の退職金を計上すれば欠損となるため、上記の方法を検討しておりますが、会計上と法人税上の問題はないでしょうか? お教えくださるようよろしくお願いいたします。