• ベストアンサー

「~よね」の用法について

こんばんわ 私は外国人です。 これはチャット室でメモした会話内容です。 そら:詩織って酒とか飲める? 詩織:うち17だよ そら:そうだけどさw じゃまったく飲めない? 詩織:飲めませんよ そら:そっかぁ 俺もまったく飲めないんだよね。 質問は: 「そっかぁ、俺もまったく飲めないんだよね」の「よね」は何の用法でしょうか? 「よね」は 「よ」は自分の考えです。 「ね」は相手に同意を求める よく分からないのは:この文は何の用法でしょうか? 相手の話に同意するのか? そうだったらなんで「ね」だけ使わないのでしょうか? 本当に分からないなぁ。 みなさん よろしくお願いします。 日本語で教えてください。ありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

「飲めないんだ」は、やや断定口調になりますから、 「飲めないんだよ」と、「よ」を付けると口調がやわらかくなります。 この場合、相手の同意、納得、あるいは同情を求める雰囲気にもなります。 「飲めないんだよね」という場合の「ね」は、確かに元々は疑問を表す「ね」ですが、ここでは相手に対して向けた疑問と言うよりは、自分に向けています。つまり自問自答する場合です。 「飲めないんだよね。うん、そうなんだ、俺も飲めないんだ。」という後半の気持ちが含まれています。 そして、自分への問いかけをしながらも、相手にも、自分の気持ちをわかって欲しいという表現なんですね。←この最後の「ね」 ↑この文末に使った「ね」も、「表現なんです」という説明だけでなく、「おわかりでしょうか?」という問いかけが含まれています。 (「表現なんですか?」という問いかけではないのです。) 「ね」だけでは、なぜいけないのかという質問ですが、「飲めないんだね」という形は、たいていは「君は酒が飲めないんだね?」のような他人に対する疑問に使いますが、自分については、あまり使われません。 これは上記の「か」で置き換えれば「飲めないんですか?」という疑問文になります。(「飲めないんだね」という表現は違う意味で使う場合もあります。「あいつは酒が飲めないんだね。知らなかったよ」とか) 元に戻って話しを続けますと、今回の質問の例では、飲めるかどうかの問いかけではなくて、「飲めないんだ(よ)」という気持ちに対して同意を暗黙のうちに求めている表現です。 「だよね」は、ある種の仲間意識を高めるときにも、使用されます「ね」。

edisen
質問者

お礼

すごく分かりやすいですね。本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

説明するのは難しいですが、よく使われる言い方です。 この場合の「~だよね」は、独り言のような感じだと思います。 特に相手に意見を求めるわけでもなく、自分の中で完結している使い方かな。 例えば、 「俺もまったく飲めないよ」だと、相手に語りかけている気がします。 「俺もまったく飲めないよね」だと、「(飲めないことを)知ってるでしょ?」という同意を求める感じになります。 意味は「俺もまったく飲めないんだ」という文と同じです。 「よね」をつけると、少しやわらかい印象を受けます。 また、そのことを残念がっている感じも出ます。 「私、~なんだよね」という言い方はよく使われます。 「私、英語苦手なんだよね」 などと言われると、たいてい「ふーん、そうなんだ」と答えて終わりです。 「私、英語苦手だよね」 だと、「私って英語できないでしょ?そう思うでしょ?」と言われている気がします。 「私、英語苦手なんだ」 同じ意味です。でもこう言われたら、自分に語りかけられている気がします。話の続きを聞いたほうがいいかな?という気持ちになります。

edisen
質問者

お礼

さっさと本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「かな」と「よね」の区別

    こんにちわ  私は外国人です。 聞きたいのは: 1.「かな」と「よね」は用法としては、共通点と違うところはなんでしょうか? 2. 例えば: 詩織:飲めませんよ そら:そっかぁ 俺もまったく飲めないんだよね。 この「よね」は相手に対して向けた疑問と言うよりは、自分に向けています。つまり自問自答する場合です。「飲めないんだよね。うん、そうなんだ、俺も飲めないんだ。」という後半の気持ちが含まれています。 質問は:1.ここの「よね」の用法は自分に使っていいですが、他人にも使っていいのでしょうか?  2.「よね」のこういう用法の例を取ってください。 3.「かな」は ↑ のイントネーションがあるのでしょうか? 4.上の例は 例えば: 「そっか、俺もまったく飲めないんだよね」 と 「そっか。俺もまったく飲めないかな。」何か区別があるのでしょうか? 日本語で教えてください。よろしくお願いします。

  • 終助詞「ね・ね?・よね・よね?」のイントネーションと用法について

    私は外国人です。日本語を1年くらいに勉強しました。最近終助詞「ね・よね・よね・よね?」にすごく興味を持ってました。でも、用法とイントネーションは下の基本用法しか知りません。日本の映画を見て、文章を読んで、基本用法以外の用法はたくさんあると見つけました かなり難しいなぁと思います。 基本用法は:1.同意を求める「→・↓」  2.確認「↑」  3.相手に同意をする「→・↓」 基本用法のほかに、また何の用法がありますか?(用法と例文を書いてから、イントネーションを書いてください)多ければ多いほどいいです。 よろしくお願いします。

  • 「なんて」の用法について 再び

     以前もこちらで日本語「なんて」の用法について質問させて頂いたものです。説明頂いて、その上辞書でも調べてその用法はわかったつもりだったのですが・・。  次のような文章では辞書に載っていた3つのうち、その用法はどれにあてはまるのでしょうか? 「日本語なんて一年前までは全く話せませんでしたが、今は上手になりましたよ。」  この場合、特に話者の気持ちとして日本語を軽視するような感情は込められていないような気がするのですが。  どなたかご回答頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。 (副助) 〔副助詞「など」に格助詞「とて」の付いた「などとて」の転。話し言葉でのくだけた言い方に用いられる〕体言またはそれに準ずるもの、活用語の終止形などに接続する。 (1)次にくる動作・作用の内容を、軽視する気持ちを込めて例示する。などと。 「外国へ行っていた―言うけど、怪しいものだ」「死にたい―思うな」 (2)軽視する気持ちを込めて、同格の関係で次の語を修飾する。などという。 「死のう―考えはやめなさい」「太郎さん―人、知らないわ」 (3)無視または軽視する気持ちを込めて、事柄を例示する。なんか。などは。 「野球―つまらない」「子供に大金を持たせる―危険だよ」

  • 「英語に弱い」の「に」の用法は?

    素人ですが、外国人に日本語を教えています。 私たちは「英語が苦手だ」という意味のことを「英語に弱い」と表現します。それは相手の外国人もわかるのですが、「貴方は何も知らないことに羨ましいよ」はなぜ通じないのかと質問され、返事に困ってしまいました。「貴方が何も知らないことに羨ましさを感じる」ならば通じると思いますが、このような「に」の用法を説明した上で、この質問に回答していただけませんか。 私が辞書で調べたところ、大辞林に載っている「目標・対象などを指定する」の用法ではないかと思いますが、適切でしょうか。 それとも「貴方は何も知らないことに羨ましいよ」は私が考えすぎて妙に思っているだけで、実は正しい用法なのでしょうか。

  • 「〇○にひきかえ」の用法について

    私が「ひきかえ」と言われてすぐに思いつくのは「代金とひきかえにする」のように、「交換する」という意味の用法です。 しかし、よく考えると「妹にひきかえ、兄貴は…」のように「…とは違って」という意味の用法もあります。これについては大辞泉には載っておらず、大辞林に載っています。 ある外国人から質問されたことですが、その人が使用している日本語の問題集には、次の問題が載っているそうです。 問 次の会話に対する返事として、適切なものは1~3のどれか(正解は一つのみ) 会話:ケンさんの日本語の特訓の成果が出たわね。 返事: 1 そうだね、以前にも増して上手になったよね。 2 そうだね、以前に引き替え上手になったよね。 3 そうだね、以前につけても上手になったよね。 まず3は不適当だと思います。さらに正しいものがひとつしかなく、出題に間違いがないとすれば、1と2のいずれかが間違いということになります。 そこでお尋ねしたいのですが、この問題は作問時の検討不十分(この用法が載っていない辞書もある)で正解がふたつあると判断するべきなのでしょうか、それとも「以前に引き替え」は誤用なのでしょうか(「引き替え」という言葉で以前と比較するのは不適当なのでしょうか)。 我ながら「日本語に弱い日本人だ」と思わざるを得ませんが、恥を忍んでお尋ねしていますので、真摯なご回答をお願いします。

  • 「ところに」の用法について

    いつもお世話になっていますが、また教えてください。私が日本語を教えている外国人がだんだん日本語をわかってきて、返答に詰まってしまう質問が多くなってきました。それは嬉しいことなのですが、同時につらいところです。 昨夜は外国人が「これも、書き終わったところに気づきました」という文を書いていましたが、違和感がありませんか? また「お風呂に入ろうとしたところにチャイムが鳴った」「財布をなくして困っているところに友だちが通りかかって助かった」の使用例ならどうでしょうか。 うまく説明できなくなって辞書を見たところ次のように説明されていて、使用例は少し古い時代(明治と思われる)の小説の一節しか載っていませんでした。 形式名詞「ところ」に格助詞「に」の付いたものから。中世末期から近世へかけての語 活用語の連体形に接続する。 [1](順接条件を表す用法)前の事柄が起こった後、引き続き後の事柄が起こることを表す。 [2](逆接条件を表す用法)前の事柄が考えられるのに対して、予期に反する事柄が次に起こることを表す。 この説明だけでは、私の疑問点を解明できません。どなたか詳しい説明をしていただけませんでしょうか。

  • 「にしても」「としても」「ても」の用法に関する疑問

    日本語学習者です。「にしても」「としても」「ても」の用法について伺いたいですが。 以下の文の中の「にしても」は 接続助詞「ても」に置き換えてもいいですか。 置き換えられるならどう違いますか。 ●やせたいにしても(→やせたくても)、食事もしないのはよくない。 ●いくら貧しいにしても(→貧しくても)、人からの施しは受けたくない。 ●子供のいたずらにしても(→子供のいたずらでも)、笑って済ませる問題じゃない。 ●外国語は難しい。日本語にしても(→日本語でも)短い間に身につけられないでしょう。 また、以下の文の中のにしても」は「としても」に置き換えてもいいですか。 もし置き換えられるなら、どう違いますか。 ●一日中忙しかったにしても(→としても)、「今日は帰れない」という電話をかける時間ぐらいはあったと思う。 ●いつかアパートを出なければならないにしても(→としても)、あまり遠くへは引っ越したくない。 どうか教えてください。

  • 謙譲語というより照れ隠しの用法のほうがいいのでは

    「(私が)ご...する」の「ご」は謙譲語で、この「ごl...する」の用法は私は日本語の「照れ隠し」の用法であると考えます。 「...」にくる動詞は、話しかける相手が受益する内容を表す動詞しか来れないからです。この考えに対して、みなさんはどうお考えでしょうか? http://home.alc.co.jp/db/owa/jpn_npa?stage=2&sn=79

  • 「のであれば」の用法について

    日本語教師ではありませんが、チャットで複数の外国人に日本語を教えています。 ある人(以下「生徒さん」と呼ぶことにします)が日本語の勉強の一環として、生徒さんの母語で書かれた文章を日本語に翻訳しています。その文章は生徒さんと同じ国のある女性が国際結婚して主人の国に移住し、文化の違いなどで虐げられるなどでつらい思いをしているという内容です。 生徒さんが「両親が大切な娘の現状が分かるのであれば、きっと母国に連れて帰ると思いました」という文を書きました。意味としては「両親が大切な娘の現状を分かったら、きっと母国へ連れて帰ると思いました」ということなのですが、生徒さんの書いた文では意味が異なると思いましたのでそのように書き直しました(私にはどうしても「のであれば」を使って書き直すことができませんでした)。すると生徒さんから「~のであれば」では通じませんか、と質問され、うまく返事できなくなってしまいました。 皆さんは生徒さんの文を「両親が大切な娘の現状を分かったら、きっと母国へ連れて帰ると思いました」と同じ意味だと思いますか? もし違うと思われるなら、「~のであれば」を使ってどのように書き直せば同じ意味になるでしょうか。「両親が大切な娘の現状を分かったのであれば、きっと~」とすればいいのでしょうか。「~のであれば」を使えないのであれば、なぜこの場合は使えないのでしょうか。 それとも、私はこの件を難しく考えすぎているのでしょうか。 皆様方のご意見・ご回答をお待ちしています。

  • また「よね」の質問です。

    こんばんわ また「よね」の質問です。 とと > じゃあ大学も外語系なん??w あ、ばれた?ww>ひろ ひろ > 全然w 心理やでw もちろん、ととのコトは任せんしゃいw>ととと   とと > 心理学か、ひろは心理すきそうだよな確かにw>ひろ ひろ > 本マにぃ?w そんな感じするぅ?wとと  質問1: 「とと > 心理学か、ひろは心理すきそうだよな確かにw>ひろ」 ここの「よな」の用法は何でしょうか? 自分に対して確認する場合、自問自答の用法ですか? たぶん同意を求める用法じゃないと思います。 質問2:「ね」と「よね」について 「ね」は自分に使わないで、他人に使うことができます。(第二者、第三者) 「よね」は自分も、第二者も、第三者も使うことができます。 聞きたいのは: 例えば: あなたは本当に勉強家だね(第二者に対して) あなたは本当に勉強家だよね(第二者に対して) この二つの例は何の区別があるのでしょうか? 米山さんも走れないね「第一者は第二者に第三者のこと言う場合) 米山さんも走れないよね(第一者は第二者に第三者のこと言う場合) この二つの例は何の区別があるのでしょうか? ★前提(上の「ね」と「よね」の用法は相手に同意を求める用法じゃない場合です) 質問3: 「~と思いますね」と「おもいますよね」は何の区別があるのでしょうか? 自分のこと、第二者のこと、第三者のこと? どちらが使うの適当でしょうか?? 質問4: 気温は15度くらいかな(これは推量の用法です) 気温は15度くらいですよね(同意を求める用法ではありません) 正しいのでしょうか? 日本語で教えてください よろしくお願いします。