• ベストアンサー

長年放置しておいたバイクに乗る為に必要な整備は?

10数年ホンダCB-1に乗り続けておりましたが、 諸事情により、3年ほど乗っておりません。 自分では、整備できない為、ショップで整備してもらおうと 思っていますが、どのあたりを整備してもらえばよいのでしょうか? また、予算的には、どの程度を考えておけばよろしいでしょうか? 皆さんのアドバイスをお待ちしております。 以前通っていたショップは、遠くて行けないので、別のショップに行くつもりにしていますが、思ったより高額な料金を 請求されるのでは・・・・と心配しています。 安全はお金では買えないと判っていますが。 今年一年間、エンジンもかけていなっかたため、バッテリーも あがってしまっています。 また、アクセルが全く回らなくなってしまいました。 ワイヤーがさびてしまった為と思われます。 原付なら、アクセルワイヤー交換したことがあるので、 挑戦しましたが、CB-1はダメでした。 単車が動かない為、バイク屋に相見積もりしてもらうことが出来ないので、参考となるアドバイスをいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60563
noname#60563
回答No.4

昨年私も数年動かしていないCB1を整備して乗れるようにしました(友人のバイク)この場合は走行45000Kmと結構な距離走っていたのと、フロントフォークなどに錆が有ったり、色々と整備の必要がありパーツだけでも結構高額になりました。 その後車検まで私が面倒見多のですが質問者のバイクがどの程度かは見ないことには解りませんが、年式的に考えたら(走行も解らないので)バッテリー、キャブは簡単にアクセスできますがそのためにはタンク、エアクリーナーを外さないと行けません、そこまですればワイヤーも簡単に変えることが出来ます。 キャブのオーバーホールすればキャブ側のワイヤー外しますから後はハンドル側だけ、油脂類すべてとキャリパーオーバーホールも必要かも知れないし、程度に寄れば中古車のCB1一台買えますよ・・・ 友人のバイクはパーツだけで軽く10万超えました、車検と合わせたら24~5万掛かっていると思います(本人は金額よりも直したかったらしい) 参考までに主なパーツを書けば、バッテリー、前後スプロケット、ドライブチェン、前後ハブベアリング、フロントフォークのシール交換及びインナーチューブ交換、前後タイヤ、オイル及びオイルエレメント、エアエレメント、ブレーキパッド1台分、キヤリパーキットリヤのみ、ブレーキフルード全交換、プラグ、燃料ホース、LLC位だったと・・・パーツはこんな感じです。 質問者はアクセルワイヤーやクラッチのワイヤーは・・・? ナオ、キャブはオーバーホールついでに燃料パイプも変えた方がよいです。 上記の内に省けるパーツが有れば少しは違うでしょうが、車検まで入れてバイク屋に依頼だと・・・・

masayankaz
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 メカ音痴のため、パーツの名称は良くわからないのですが、 かなり大変なようですね。 車検のことも忘れておりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

車種は違いますが、当方3年放置してた’88JOGスポーツを復活させました。結論申しますと、中古のJOGが軽く買えるくらい金額も手間も掛かってしまいましたが。 そのJOGには相当思い入れがあった(免許取ってすぐ乗り出した)ので、金額はほぼ無視しておりましたけど。 現物見て無いので、何とも言えないっつうのもあります。 同車種の中古車が買える程度(もしくはそれ以上)・・・・っていうのは覚悟しておいた方が宜しいでしょう。

masayankaz
質問者

お礼

ありがとうございます。免許を取って、10年間乗り続けてきたので、 非常に愛着があります。 もう少し検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.3

まずバッテリーと油脂類(オイル、ブレーキフルード)、各種ワイヤーの交換、 キャブレターのOHがお約束でしょうか。 必要な場合は、タイヤ(置きっぱなしにしていると割れたり、変形するので)や プラグの交換、ブレーキキャリパーのOH(フルードが固まってピストンが固まって いる可能性もありますから)ですかね。 値段はいろいろでしょうが、店に頼むとかなり高額になると思います。 キャブのOHとワイヤー、油脂類だけで5万近くいくのではないでしょうか。

masayankaz
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分でいじるほどの技術と時間がないため、 相談に乗ってくれるショップを探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka200
  • ベストアンサー率30% (35/113)
回答No.2

バッテリーだけ新品に交換してそれ以外をバイク屋さんに任せたらどうですか? 整備の程度によりますが、2万あれば十分ですよ。 バイク屋さんに「徹底的にする」か「走れたらいい」とか希望を合わせて言ってみては。

masayankaz
質問者

お礼

他の方の回答を見ると、相当かかるようです。 車検のことも忘れておりました。 ともかく、「走れるようにする」ということを前提に、 ショップに相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.1

車検も入れたら¥15は必要なのでは。 相当な手間となります。 バイクショップもこれから捜すのですね。 お金は出す、を明確に標榜してショップを安心させて整備に向かってください。

masayankaz
質問者

お礼

ありがとうございました。 予算を相談しながら、検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付バイクの整備

    知人から、3年くらい放置したままの原付バイクをもらいました。 バッテリーは、すでに上がっているようで、ライトやウインカーやセルは、動きません。キックを行っても、エンジンがかかりません。 ガソリンやオイルは入っているようです。 どのように整備を進めれば、始動するようになるでしょうか?。 また、廃車手続きはしてあるようですが、登録に必要な廃車証明などはなく、どのようにしたら手続きができるでしょうか? 車種は、だいぶ前のホンダタクトのようです。 どなたか、ご教示をお願いします。

  • 放置スクーターの点検整備代について

    鍵を紛失しまして2~3ヶ月放置していたジョグ(SA16J)のエンジンがかかりません。 詳細は ・バッテリー死亡 ・キックで10秒くらいは動作する ・エアフィルターが社外品(デイトナ) ・もともとアクセル全開時かぶり気味だった くらいです。 素人同然なので原因がわかりませんが、 燃料系の洗浄整備?プラグ交換、バッテリー交換・補充? などの整備点検をバイクショップにお願いしたらいくらぐらいかかりますか? よろしくお願いします。

  • 車の整備について

    車検時の整備の見積りに「シリンダーセット、マスター」「シリンダーセット、リヤホイール」という項目が有り¥20,000-弱の金額が計上されています。 これはやった方が良い整備項目なのでしょうか。 また、バッテリーは何年ぐらいで取り替えるべきなのでしょうか。 ホンダSMX/LD、30,000km、2回目の車検です。 よろしくお願いいたします。

  • ディーラーでの整備代支払い方法について

    すごく単純な質問ですいません。 ディーラーで整備してもらった整備費用は、その日に支払わないといけないのでしょうか? それとも、後日支払いでもいいのでしょうか? その整備費用額(高額or少額)にもよるんですかね? 実はこれから整備を考えてまして、見積もり概算額は6万です。 車はホンダ車です。 ご存知の方いましたら、教えてください。

  • 長期保存後の点検・整備

    ホンダのブロス400なのですが、2年間車庫保存後にエンジンをかけたところ5000回転まで回すと小さなバックファイアー(ポン・ポンと)がなりそのまま回転数を下げると2000くらいでストールしてしまいます問題はキャブでしょうか?マフラー?アイドリングも安定していませんしアクセルで無理やり3000くらいで安定させないととまってしまいます。大きな整備ならショップに頼みますが、簡単な点検・整備なら自分で出来るようになりたいのですが、自分で点検できる範囲でしょうか?バッテリーは新品です、プラグも正常でしたしエンジンそのものではなさそうですが・・・

  • 原付の整備について。

    先日、従兄弟から、ディオ・タクトという原付を譲って貰いました。 所定の手続きを全て済ませ、いざ乗ろうとしたところ、 「1年位乗ってないから、整備が必要かもね」 と言われました。 自分はバイクの事は全くのド素人なので、 どこをどう整備すればいいのか全く分かりません。 周りでバイクを乗ってる人もおらず、整備工場やショップさえも無いので、お手上げ状態です。 どなたか、バイクの知識をお持ちの方で、整備の手順等を教えて下さる方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願い致します。

  • バイクの点検・整備について

    現在普通二輪教習の最終段階です。 バイク購入の検討を始めており、候補としてはVTR250(新車)です。 (バイクは原付も含めて未経験で、教習所のCB400がバイク初体験です) このサイトを拝見していると、皆さん、かなりご自身で整備・点検をされているように感じます。 私の場合は、メカに対する知識・技能が皆無で、自分で整備点検ができる自信がありません。 四輪車は30年以上乗っており、6ヵ月ごとの点検(6ヵ月点検、12ヵ月点検、車検)は全て購入した販売店で実施しています(自動車会社から表彰してもらいたいくらい皆勤賞です)が、逆にそれ以外は、たまに洗車する以外は全く何もしません。ボンネットすらほとんど開けたことがありません。 (本当は始業点検しないといけないので、大きな声では言えませんが) 仮にVTRを購入した場合、ホンダドリーム店には定期的に点検に出す予定ですが、それ以外は多分何もしないと思います。 パンクしていないか? とか、雨で濡れたら水滴をふき取るとか、たまにオイルレベルゲージを確認するとか、そのレベルのことはすると思いますが・・・。 そんな不心得状態でも、バイクは維持できるものでしょうか? (そんなレベルなら、買うのはやめた方がよいでしょうか?)

  • 原付 jog artistic spec について

    原付のjog artistic specのアクセルワイヤーがきれて(たぶん)、さらに左ウィンカーがつきません。整備に出そうとも考えたのですがなるべく安く済ませたいので自分で直せないかと思い質問です。バイクに詳しくないので分からないことだらけなのですが宜しくお願いします。質問1、アクセルワイヤーはネットで売っているjogのアクセルワイヤーならどれを買っても一緒ですか?質問2、ウィンカーは自分で直せるものですか?

  • 原付バイクのメンテナンスについて

    わたしはホンダのライブディオに乗っていますが、エンジンの掛かりが悪くバッテリーも上がっています。 他の方の質問を読んで大体キャブの清掃とプラグの交換で解決すると解かりましたが、それらを自分でやりたいのですが簡単でしょうか。ほとんどバイクはいじったことがなく工具もなにを使ってよいか解かりません。あとバッテリー交換もしたいです。 ネットで「イトシンのバイク整備テク」という本を見つけたのですがこれを見れば一人で整備できますか? もしくは原付バイクでもっと良いメンテナンス本があれば教えてください。

  • バイクを売るにはどこがいいでしょうか

    今乗っている原付のバイクを売ろうと考えています。今乗っているのはホンダのCB50JXです。エンジンの始動にも問題はなく電気系統も問題はありません。前輪ブレーキが少し悪いくらいです。 そのほかはバッテリーを新品のものに交換してたり、タイヤを新品に交換したりしたくらいです。 交換したのは約2か月前です。 なるべくであれば高く買い取ってもらいたいのでどこがいいでしょうか? 250ccのバイクに乗り換える予定なのでそのバイクの調整費用にしたいのですが・・・ 良いところがあれば教えて下さい よろしくお願いします。