• 締切済み

ジムロート冷却器について

ジムロート冷却器に水を入れるのは、中心を通る管のほうが先か、外側をグルグル回るほう管が先か、どちらが冷却効果が高いのかわかりません。初歩的な質問ですいません。

  • ddpjp
  • お礼率0% (0/51)
  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数6

みんなの回答

回答No.5

w-palaceさんのおっしゃるとおりですね。 水を流してみれば一目瞭然です。 内管から流すと、水流が高速で流れて、内管の中には十分に水が蓄積されません。 これはリービヒ管やたま入り管など、他の冷却管でも同じです。 高速で水を流すような設定にすると、気泡はできるし、水がちゃんと溜まってくれないので、冷却管の全ての接触面積が冷却に対して有効に機能しません。

noname#62864
noname#62864
回答No.4

水を流してみればすぐにわかると思います。 中央の管は外側のものに比べて太くなっています。そのために中央の環に先に水を通せば、その上部に空気がたまり冷却効率が悪くなります。意外に思われるかも知れませんが、水道から入ってくる空気があるために、最初に勢いよく水を流して空気を抜いておいても、いずれ管の上部に空気がたまってきます。 逆に外側から流せば、管が細いために、空気は内側の管にまで押しやられ、そこまでいけば、今度は空気が軽いために、容易に上部から抜けておきます。 要するに外側から流すのが正解です。そうすることによって、内側の太い部分において水が下から上へ流れますので、冷却管内に空気がたまるのを避けることができます。

  • saboten30
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.3

「中心は」まっすぐ中心だけ、「グルグル」は、距離(表面積)がおおきいく、冷却管の全体を通るようになってますよね。理論的には、全体を通って、冷却管に入ってくる温度の低い水の流れる距離を長く取るほうが、冷却効率は良いです。温められた水が早く出て行き、新鮮な水が入ってくる。このほうが冷えそうですよね。実際には、十分に冷却できるよう、水温や水流を調整していれば、どちらでも大丈夫だとは思います。「センスないな」と言われないよう「ぐるぐる」からでどうでしょう。

  • polymer1
  • ベストアンサー率51% (84/163)
回答No.2

玉入り冷却管で還流させる事を考えれば答えはひとつだと思います。 すなわち、蒸気が上がって最初にコンタクトする所の方が出口側ですから、これをジムロートに当てはめると外側ぐるぐるが先で、中心管が後となると思います。

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

どちらも同じじゃないですか。 冷却効果としては。 入ってから出るまでの間に気体を冷却するのですから。

関連するQ&A

  • 冷却塔(クーリングタワー)の冷却について

    初めまして。 夏場の暑さ対策で、クーリングタワー周辺温度を下げる目的で 水を散布しています。 その方法はタワー上部四方に配管を設置、そしてシャワー状に 水を散布しています。 そこで質問ですが、上記のような方法の場合、温度が下がっても 湿度が高くなるため、その風をクーリングタワーが吸い込むので、 冷却効果は少なくなってしまわないでしょうか? 同じ水を散布する場合でしたら、地面にまいた方が冷却効果が 高くなるような感じがするのですが、いかがでしょうか? 大変申し訳ありませんが、素人でも分かるように教えてください。

  • リービッヒ冷却管

    実習でリービッヒ冷却管の蒸留について学んだのですが いくつか質問点がありましたので質問させていただきます。 1、液体の循環(?)について 枝つきフラスコに溶液を入れて、それからどこを通って、どういう過程で蒸留するのでしょうか? 実習ではリービッヒ冷却管という名前と蒸留に使うということは教わったのですが、それ以上のことを調べてもなかなかわからなくて…。 2、冷却管を使用して出来た水について 科学的な処理をしたわけではないので、純水ではなく、蒸留水とよぶのでしょうか? また、水道水に含まれていたカルシウムイオン、マグネシウムイオン、塩化物イオンはどうなってしまうんですか?(イオンというものについても詳しく教えていただけると…) 今のところは以上です。 勉強不足で申し訳ないのですが、教えていただけるとありがたいです。

  • 冷却管に流す水の向き

    化学の実験で、冷却管に水を下から上へ流したのですが、それは何故ですか?どうか教えてください。

  • 冷却水循環装置

    機械設備を冷却するための外部装置、冷却水循環装置の「循環」とは具体的に何を意味するのでしょう?すなわち、閉回路式で、戻り冷却水を冷却するクーラーが備わっているもののみを冷却水循環装置と呼ぶのでしょうか?装置が工場の供給管・戻り管と接続されていて、装置に戻ってきた使用済み冷却水を、さらに工場内の冷却システムの戻り管に戻す装置は「循環装置」とは呼ばないのでしょうか? 基本的な質問で恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです。

  • 冷却管の材質検討

    すぐ上に1300℃程度に熱っせられたものがあり直下で冷却管を使用しています。冷却管の中には水が通っています。管の表面温度は90度程度です。これまでCuNi合金やCrめっき、Niめっきなど試しましたが短期で腐食して水漏れを起こしてしまいました。個人的にはCuNi合金(キュプロ合金Ni10%&30%)で駄目な理由はないと思ってためしたのですがうまくいきません。なにか原因があるのでしょうか。水が噴霧されている環境ですが加熱水蒸気とかなにか悪い環境になっているのでしょうか。さびた管はこれから調査しようと思ってます。 この件にかんして、なにか知見のある方(こうすれば?まはたさびる原因などなど)がいればアドバイス願います。また調査するにあたって気にしたほうが良いことなどありましたらよろしくお願いします。

  • 還流冷却器とリービッヒ冷却器

    エステルの合成実験の問題をやっていて疑問に思ったことです。 リービッヒ冷却器を使うときは、温めているものに対して遠い方から近い方へ水が流れるようにしますが、還流冷却器では水を流す向きが逆向きなのはなぜですか?

  • 冷却回路の錆びについて

    金型の冷却回路の錆びについて、どの様に対策されていますでしょうか? 教えてください。 1、錆びにくくするには、成形終了後、水抜きを行った方が良いのか?   クローズTYPEのカプラを使用し、冷却回路内を水で密閉しておいた方が   良いのか? 2、冷却回路の洗浄機は有りますが、錆が発生しないように対策は可能なので   しょうか?       磁気的に赤錆が発生しないようにする装置はあるようですが、効果はどうな  のでしょうか?   その装置を設置された方がいらっしゃるようでしたら、効果を教えていただ  けませんでしょうか?   以上宜しくお願い致します。

  • 冷却ファンについて

    こんにちは!45cmのエビ水槽を立ち上げ中、これからの暑さを考え本日冷却ファンを見てきました。 そこで質問させていただきます。 コトブキから発売されている’スポットファン20’って冷却効果はどうなんでしょう? 通常のファン(扇風機の風を直接水面に当てる)に比べて効果が薄そうに見えるのですが、ご使用されている方などいらっしゃいましたらご意見などお願いします。 またその他の冷却対策などございましたら併せてお願いします。

  • 二重管の冷却計算

    冷却能力の計算式をお教え下さい。 二重管で冷却を考えております。 本管を 304 Φ34で2mm 外管をΦ89で2mmです。 本管に温水で入り口 30℃ 出口で 20℃ にしたいとと思います。 流れる速度は 3L/min です。 外管には、15℃ の水を 50L/minn 流そうと思います。 以上の条件での管の長さがわかりません。 ぜひ、お教えください。

  • コアピンの冷却

    コアピンの冷却方法について質問させて頂きます。 成形材がPPSの為、型温度は135℃程度に設定しています。 その為、コアピンが蓄熱してしまい、局部的に150℃近くまで、 昇温してしまいます。 現在は対策として、スライドのコアピンも含め、部品に穴を開け エアを通して冷却しています。が効果の程は疑問の状態です。 1.より効果的な冷却方法がないか? 2.部品に空けた穴に直接エアを通しているが、冷却パイプを使用した方が 効果的なのか? 3.熱交換パイプのようなものは効果的か どなたか経験のある方、御教唆して頂ければと思います。 よろしくお願い致します。