• ベストアンサー

ややこしい文の英訳お願いします!!

sunnykegoの回答

  • sunnykego
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.1

But she gave me a bug problem "how could bring straight up one's sense of values in the universal truth" than the thing. 参考にして下さい。

関連するQ&A

  • 現代文・・・

    現代文の参考書はその問題に関してはあざやかに解いていますが その解説を読み込んでも 実際ほかの問題にあたったときに 対応できる普遍的な力が付くとは思えないのですが どうでしょうか? たとえその参考書を眼光紙背のごとく穴があくまで 100回読んでもどの問題にも 対応できる「解く力」が身に付かないのでは という参考書ばかりなような・・ 田村先生のも出口先生のも赤本の解説文と実態はたいして変わらないと 思いました。 この問題はこうだからこう、あの問題はああだから答えはああ、 など 統一性のない解きかたをしている参考書ばかりで マジメに信じたばかりに成績が伸びない生徒は結構いるんじゃないかな、と 思うのですが・・ 読解力があってセンスがある人なら「一を聞いて十を知る」がごとくすぐに開花するのでしょうが 苦手な人はかわいそうです・・ 質問です。 普遍的な力を付けるための、なにかよい参考書はありませんか?? そしてその参考書はたとえばどういう内容なのでしょうか? 知っておくのと知らないのとでは差がつく技として 何が書いてあるのですか?

  • 小論文についての質問です。

    小論文についての質問です。 課題で 『国際化時代における生き方について自分の意見を800字程度で述べよ』 という課題をもらいました。 私は、小論文がものすごく苦手でなにを書けばいいかわからないんです…>< みなさんならどういう事を書きますか? 参考程度でいいので教えて下さい!

  • 小論文:何をどう論じればいいのか・・・

    私は今、美大受験に向けて、定期的に小論文の添削をしてもらっています。    私は、例えば、作家が書いた文章に対して、その作家が何を述べようとしたのか、それについて、自分は何を考えるか、もしくは、すでに提議されている問題に対して論じる、という種の小論文は得意なのですが、最近、何をどう論じていいのか分からない事があります。    例えば、「次の言葉『空』について、あなたは何を考えますか?600字以内で述べなさい」という課題があります。私はこの課題に対して、筆がまるで進みません。何をどう論じればいいのか、考えれば考えるほど分からなくなってしまいます。     このように、他人の意見、もしくは提議された問題に対してではなく、そのまま自分の考えを求められている場合、どのように小論文を書けばよいのでしょうか?    本当に自分が考える事について書いていると、「これは小論文ではなくて、作文なのでは?!?!」と思えてきます。    この課題は今月末の提出で、分からないなら分からないなりに書いて、添削してもらうというのでも良いのですが、いろんな方の意見を参考にしたいと思っているので、質問させてもらいます。

  • この子を残して 意見文

    高校の国語の課題で 「この子を残して」という作品の意見文をかくことになってしまいました…。 原稿用紙2枚程度で考えていただけないでしょうか? 自分でやらないといけないことはわかっていますが私は作文などの文章をかくということがニガテで… どのようにかけばよいかのアドバイスだけでもいいのでお願いします!!

  • 小論文(課題図書有り)について

    ちょっと書き方がわからず困ってます。 課題図書(ビジネス書)があり、 原稿用紙3枚程度を書いています。 課題図書を元に書いた小論文の例等、どこかにありませんでしょうか。 ホームページ、書籍等でも構いません。 どのように文書を引用すれば良いのか、 実際に課題図書に書かれている文を原稿用紙に 書き写す必要があるのでしょうか。 実際に論文を書くときは課題図書を持ち込む事はできません。 よろしくお願いします。

  • この文章はどのように英訳すればよいでしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 私はバンド活動をしている者です。 現在曲作りにおいて「たまには英歌詞のものも作ってみよう」ということになり、ずっと自分なりに挑戦していたのですがある文がうまく訳せないために大変困っています。 そこで皆様の力をお借りしたくこちらに投稿させていただきました。 英訳をお願いしたい文章は 狂った価値観の中で毒を吸わされ続けている この一文です。 参考までに書いておくと、この文を六小節の間に収めたいのです。 歌詞なので堅苦しい表現である必要はまったくありません。 よろしくお願いいたします。

  • 小論文の書き方(昇格試験用)

    いつもお世話になっております。 この度、昇格試験を受けることになったのですが 正直、小論文の書き方がわかりません。 ルールとしては、 ・課題図書がある(ビジネス書) ・原稿用紙3枚以内 です。 今課題図書を読んでいる段階ですが どんな書き方をしたら良いのかわからず、 ただ単に読んでいるのが不安になってきました。 ある程度わかってから付箋を付けながら読んだ方が 良いような気がして質問させていただきました。 何か、ご意見・おすすめの本・ホームページ等 紹介していただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 小論文について・・・

    8月中に小論文を書かなければならなくなったのですが 今まで書いた事がなく困っていますTT テーマは「あなたの業務における最重要課題とその取り組みについて」です。 例文など参考になるようなサイトがあればしりたいです><

  • 小論文の答え方

    今、大学受験の小論文の練習をしているのですが、 "『文化相対主義』或いは『普遍主義』のいずれかの立場を示し、あなたなりの考えを論述しなさい。" という例題で書こうと思っています。 しかし"いずれかの立場を示し"の意味がよく分かりません・・・。 これは、例えば文化相対主義を選んだとしたら、文化相対主義に賛成!という趣旨のものを書けばいいんでしょうか? それとも単に文化相対主義の説明をして、それについての自分の意見(賛成でも反対でも)を書けばいいんでしょうか? このどちらでもないですか? 今まで課題文を読んでからのタイプや、賛成or反対意見だけを書くタイプしかやってこなかったので、迷ってます>_< ご回答頂けると幸いです。

  • 課題型小論文

    大学入試の過去問で、課題文に沿って自分の考えを200字て述べよ、という場合、課題文の要約は必要はありますか。 参考書には要約してから自分の意見を述べるとあるのですが、字数が少ないので要約→自分の意見となるとおさまりきりません。