• ベストアンサー

この場合の food は複数形?単数形?

「~の中の1つ」という時、one of ~ という表現を使いますよね。例えば「それは私の趣味の1つです」=That is one of my hobbies.のように one of の後には複数形が普通くると思うのですが、そこに 以下の文のような不可算名詞の「食物、食事」=food という単語を用いた場合でも、単数形でOKなのでしょうか。 「パンは日本の主食の1つです」(英語のスピーチの1文です。) Bread is one of Japanese staple food.(単数形) Bread is one of Japanese staple foods.(複数形)

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 英語の不可算名詞というのは,日本語で「数えられない」と単純には割り切れません。  たとえば,fruit や furniture も不可算名詞です。「果物」や「家具」の総称を表す集合名詞ですが,文法的には,water などの物質名詞と同じで,不可算で,「一個の」と言いたいときは,a piece of ~で表します。  food も同じように,「食べ物」を総称的に集合名詞として用いたもので,不可算名詞となります。  しかし,fruit も food も「食べ物」や「果物」の種類を表すときは可算化します。単に「2個の果物」は two pieces of fruit ですが,「(リンゴとバナナが一個ずつで)2種類の果物」なら two fruits になります。  「主食」のように,一つの種類の食べ物を表している場合は a staple food ということができます。  「主食」は,厳密にその意味をとれば,「唯一の the」をつけて,the staple food となるのでしょうが,「主食の一つ」の場合は a staple food となると思います。  「パンは日本の主食の1つです」というのであれば,one of を用いるよりも,Bread is a staple food in Japan. が一番いいと思います。  one は可算名詞に対応するものですので,one of ~を用いるのであれば,集合的とはいえ,不可算名詞を用いることはできません。

hiyodoriganaku
質問者

お礼

別表現を教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

 質問者の意見がまだ出ていないにもかかわらず、再度の投稿は許されないことかも知れませんが、ただ、「複数形」というと日本人にはどうしても、「数えられるもの」という誤解(?)があるために、その誤解をなくしたいという気持ちから投稿してみました。そのおかげで、inqstv氏の意見も得ることが出来たのも幸いだったという気持ちもあります。  inqstv氏も述べておられるように、「食べ物の種類を表わすときに」ということは、「区切りできる」ということを示します。ですから、「お雑煮」といえば、日本料理の一つという意味で、区別できる(種類として分別できること)がゆえに複数形を使うこともあるということです。このように、英語では、区切ることが出来ればすべて複数形にすることが出来るのです。たとえば、「water」のように、日本語からは数えられないように見える語でも、「水域」というように、たとえば、太平洋と大西洋と区別できるのであれば「waters」にすることが出来ることに気づいて欲しい気持ちがあります。  なにぶん独学者であるために、誤解を与えたような投稿をしてしまったことに、みんなにお詫びしたいと思います。

hiyodoriganaku
質問者

お礼

お気にかけていただいて恐縮です。私は種類を表わすときには複数形表現も有るという事を知っていたがために「米を主食とする食事」「パンを主食とする食事」という種類で考えられないこともないな~と思ってしまったので、「パンは日本の主食の1つです」と言いたい場合は、どうとらえたら良いのだろう・・と悩んでしまったのです。ご意見ありがとうございました。

  • inqstv
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.5

直接の回答としてはNo.4の方の回答に付け加えることはありませんが、No.1の方やNo..3の方の回答にはそれに反することが書かれているので、質問者の方が困るだろうと考えて、あえて筆をとりました。 例えばNo..2さんは次のように述べています。 >では、「foods」はどうか、というと、実は文法的に間違いなのです。>なぜかというと、「food」というものが抽象的概念なので、それを複数形にすると、別の抽象的概念が、つまり、「別の食べられれるもの」という意味になっておかしくなってしまうのです。 > でも、「food」の意味が「日常の食べ物」という意味にとる人が増えてきたためか、「foods」の誤用も許される考えも広まってきたようです。 しかし、食べ物の種類を表わすときに使われる可算の「food」(つまり「foods」としてもよい)の用法は、かなり古くからあり、この用法が「誤用」だとか「文法的間違い」だとかということは決して言えません。 例えばOEDを引けば、少なくとも1393年にはその用法が見られます(ただし、その頃はfodeという単語)し、現在の形のfoodに限っても、1754年にはその用法が見られます(Foods proper for preserving health)。 たしかに、foodには不可算の用法があり、たいていはその用法であるとさえ言ってよいのかもしれません。しかし、「正しい」可算の用法もあることはきちんと認識しておいたほうがよいと思います。

hiyodoriganaku
質問者

お礼

助け舟をだしていただきありがとうございました。そうなんです・・・いろんなお話が出て、混乱しておりました。  inqstv様の言われるように、食べ物の種類を表わすときに使われる可算の「food」(つまり「foods」)があるのでそこが悩み所でした。「米を主食とする食事」「パンを主食とする食事」という種類で考えられないこともないな~と思ってしまったのです。ありがとうございました。

回答No.3

 まず、単数形と複数形との違いを知る必要があります。「food」は単数形か?それとも複数形なのか?という疑問ですが、これは、どういう視点から見るかによって単数形でもあり、また複数形でもあるのです。  「food」の意味は、「食べ物」でなく、「食べられるもののすべて」で、たとえば、「みみず」でもそこに住んでいる人によっては「おいしいもの」である意味で、「food」と読むことが出来ます。ですから、そこに住んでいる人に呼ばれて、「今晩の食事です」と「みみず入りの食事」を出されても間違いはないことになります。  とにかく、「food」とは、「食べられるもののすべて」の意味なので、それがパンとか、うどんとは決まっていないのです。パンやご飯などといったものをまとめて「一個の概念」という意味で、単数形の「food」ですが、意味上は色々な食べ物が含まれている意味で、複数形でもあるのです。  ですから、日本の「food」というときは、うどんやもちなどの食品の代表の形で、単数形の「food」すなわち、「米」を思い浮かべて言っているわけです。  では、「foods」はどうか、というと、実は文法的に間違いなのです。なぜかというと、「food」というものが抽象的概念なので、それを複数形にすると、別の抽象的概念が、つまり、「別の食べられれるもの」という意味になっておかしくなってしまうのです。  でも、「food」の意味が「日常の食べ物」という意味にとる人が増えてきたためか、「foods」の誤用も許される考えも広まってきたようです。  ともかく、使い方としては、「その土地で、ある時点だけ食べるようなもの、たとえば、お雑煮のように正月だけ食べる、特別な食べ物」という意味で、「foods」という複数形を使うのは許されるようです。  ですから、呼ばれた土地によっては、「みみず入りの食事」を指して、「foods」という言い方は認められます。それが食べられない人には、まともな「food」を出してくれ、と叫ぶこともあり得ます。  まとめて書くと、単数形と複数形との違いは、単に「数えられる」のではなく、意味上の違い(単数形=すべての、複数形=特殊の)によって使い分けられる点に気をつけてください。  単数形の場合、「パンも日本のfoodだよ」という感じなのに対して、複数形の場合は、「お雑煮は日本の特別なfoodsだよ」という意味の違いがあるのです。 説明が長くなってしまって済みませんが、許してください。

hiyodoriganaku
質問者

お礼

文法上の表現でしかたないのかもしれませんが「数えられる」「数えられない」という区別が変なのでしょうね。だって、丸ごとホールの「ケーキ」だって、丸ごとホールをナイフで8等分したケーキだって、私たちには1個、2個って数えられますものね。だからこそ、文法云々ではなく自然の表現が知りたいと思ってます。がんばります。回答ありがとうございました。

回答No.2

 one of ~という表現は,「複数あるうちの一つ」という意味ですので,通常,foods という複数形がきます。「不可算のもののうち一つ」ということはありません。  ただし,one of が「~のうちの一つ」でなく,of によって限定されていたり,同格の of の場合は単数形や不可算名詞がくることができます。しかし,その場合は the one や that になるとも思います。

hiyodoriganaku
質問者

お礼

one ofのあとに単数形がくることがあるのですね。ありがとうございました。

  • DEPPAAAA
  • ベストアンサー率55% (16/29)
回答No.1

foodは不可算名詞なのでone ofを用いて表現する場合でも、単数形のままでいいと思いますよ。 実際私も、このone ofを用いて表現する際には、不可算名詞は単数形のままです。

hiyodoriganaku
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 名詞の単数形・複数形

    "The Japanese are a hard working people." (日本人は勤勉な国民です。) 上の文なのですが、どうして主語が複数形なのに、補語は単数形になることができるのでしょうか? 私がわかっているのは (1)”The Japanese"は「the+国」で国民を総称するので複数に扱われる。 (2)peopleは「国民」の意味なので可算名詞となる。 問題は、主語は複数、補語が単数となっているところです。 ”They are students.”であって”They are a student. ”ではないのに、なぜなのでしょうか?教えてください!

  • この英文の場合 なぜbookを単数・複数で使い分けているのか

    こんばんは。 Two-thirds of the book is outdated and the other one-third of the book remains current. こちらの英文で なぜ前半(1回目)のbookは単数形として扱い、 後半(2回目)のbookは複数形として扱っているのでしょうか? Two-thirds/one-thirdが複数形/単数形であることに何か関係があるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら どなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 単数、複数

    No matter how advanced science and technology is, people still cannot make even a tree leaf. この文において科学と科学技術で複数形にならないのでしょうか? それともそれぞれが不可算名詞だから単数形になっているということなのでしょうか? それしか考えようがないとは思うのですがなんだかいまいちよくわかりません。 お願いします。

  • 複数形と単数形

    There are two things I'm afraid of. One is earthquakes, and the other is thunder. (私が怖いものが二つある。一つは地震で、もう一つは雷だ。) という英文があったのですが、 何故"earthquakes"は複数形で"thunder"は単数形なのですか? 分かる方教えて下さい。 優しい回答お願いします。

  • 単数/複数

    アメリカの人とチャットで話していたのですが、 「I bought one the other day, and I was surprised at how fun they are」 と言っていました。 ニンテンドーの wii の話です。 「one と言ったのにどうして they なの?」と聞くと、その人は 「I bought one yes but they (as in wiis) are fun. Sometimes English is confusing even to me. Natural speech doesn't hold true to grammar rules sometimes.」 と答えました。 単数が複数に、また複数が単数に。 こんな事は日常会話の中でよくあるのでしょうか? 時々気づくのですが、長い文を話している時、主語が変わってきてしまう事などありますよね。 耳で流しながら聞くと、意味がわかるのですが、 実際書いてみると文法的に意味が通じなくなります。 そんな感じで、子供でも三人称単数だとかきっちり使い分けて話しているのに、 単数/複数が混乱する事はよくあるのでしょうか?

  • none は単数、複数、どちらでもいい?

    以下の文章に対して MS Word 2010 の文章校正を実行しました。 None of the brands are artificially flavored. 以下を指摘されました。be動詞を単数形にしろ、という指摘です。 Subject-Verb Agreement are → is しかし、辞書では [複数、単数、どちらでも良い]、という記述になっています。MS Word の指摘が間違っています。 ---------------------------------------- ★複数扱いのほうが普通. ・There were none present. [of を伴って] …のいずれも[だれも, なにも, 少しも]…ない. ・I read three books on the subject but none of them were helpful. [株式会社研究社 リーダーズ+プラスV2] ---------------------------------------- [none (of)+複数(代)名詞]((ふつう複数扱い))((あとの名詞をさして))だれも[一人も]…ない(no one);なにも[一つも]…ない(not one). ▼改まった書き言葉では単数扱い None of us are infallible. あやまちを犯さないですむ者はいない. [語法] (1)noneがnot oneの意を強調するときは単数扱いになることがある:None of the boys was as yet twenty years old. その少年たちの中で一人として20歳になっている者はいなかった. (2)no one, not oneより文語的. http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/57439/m0u/none/ ---------------------------------------- 新英和中辞典 第6版 (研究社) 《★【用法】 of のあとに の名詞か単数の代名詞がくる場合は単数扱い; 名詞には必ず the,this のような限定する語がつく b どれも[だれも]…ない. 《★【用法】 of のあとに複数の名詞・代名詞がくる場合も単数扱いが原則だが,《口語》 では複数が多い None of those buses goes [go] to Oxford. あのバスはどれもオックスフォードへは行きません. None of them lives [live] in my neighborhood. 彼らはだれも私の近所には住んでいません. http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=none&match=&dictionary=NEW_EJJE&block=00055204&offset=0414 ---------------------------------------- これは MS Word 2010 の文章校正の不具合と判断してもよろしいでしょうか。念のため質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • kind of

    Many kinds of food were introduced to Japan. kind of は続く名詞が複数形なら kinds of で 単数形なら kind of と載っていたのですが、 この文の food は何故単数形なのですか? food は種類を念頭に話す時は foods となると書いてあったのですが・・・ この場合どっちでも使えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • some food単数

    some food is on a plate.という文があるんですが someなのに単数のfoodでいいんですか?

  • 単数か複数か

    「外国語を学習することで、自分たちの考え方とは異なる考え方を学び、日本語を新しい視点から見ることができる。」の英作文の解答例が以下の2つありました。 By learning foreign languages, you can learn ways of thinking which are different from your own. You will also become able to look at the Japanese language from a different perspective. By learning a foreign language, we can learn a different way of thinking and also get a fresh perspective of the Japanese language. foreign languageは単数か複数で何か違いはあるのでしょうか?よろしくお願いします

  • 複数形の主語+単数形の目的語

    とある本の一文です。 Values are a key component of any investigation of the social world.  ここでのvaluesは複数形をとって「価値観」の意味になるのですが、目的語が a key component と単数形になっているのは文法的にどう説明すればいいですか? 日本語的にvaluesは「価値観」というひとつの意味で扱えるので後ろが単数になるのは意味的にはわかるのですが、be動詞はis にしなくてもいいのか?といった疑問を解決できません。 誰かうまく説明してください。