• 締切済み

こどもの人権についての行政不服審査について

子供が学校(小学校)で同級生からいじめ(一方的な暴力)をうけたのですが、担任教師と教頭が、学校事故にしてしまい、そのことで、人権擁護局に救済の申し立てをしたのですが、法務局長名で「審判事実不存在」の通知が送られてきました。(ただし文書番号などはありません) 加害児童もその保護者も否を認めていたのですが、学校として「いじめ」の存在を隠蔽するために行われたもので、不服審査をしたいのですが、文書に「不服申し立ての教示」がありません。 このような場合はどこに書類を提出すればよいのでしょうか。 法務省でよいのでしょうか?

みんなの回答

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.3

「侵犯事実不存在」ではないでしょうか? 人権侵犯事件に対する調査処理は、事実関係を調査確認するための制度で、それ自体、法律上の権利義務関係を発生させるものではなく、行政処分にあたりません。そのため、調査処理の結論について、行政不服審査法に基づく不服審査をしたり、行政訴訟として裁判で争うというのは無理です。 裁判で争うとなれば、ほかの方がおっしゃるように、人権擁護委員会による人権侵犯事件処理とは別のルートとして、民事上の損害賠償請求や、刑事告発などで対処するしかありません。

angelblue_2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すみません。字を間違えてしまいました。「侵犯事実不存在」です。 行政不服審査法は、行政機関の処分「等」によって不利益を受けた国民が不服を申し立て、これを行政機関が審査する手続について定めた法律たあったので、審査請求が、処分をした役所(処分庁)に対する指揮・監督権を持つ上級行政機関に対しすることができると思っていました。 今回の問題のターゲットは、加害児童ではなく、小学校がいじめにたいして適切な対応をしなかったことなので、民事上の損害賠償請求が主ではないのですが、方法論としては、民事しかないのかもしれませんね。

noname#150436
noname#150436
回答No.2

診断書があるならば弁護士を通して慰謝料請求が可能かもしれませんが 金額などは弁護士さんの能力にもよります。 また、学校側へも弁護士を通して一応管理責任を問う書面が届けられるかもしれません。 しかし、通常は弁護士費用の方がかかります。 知り合いで弁護士さんが居れば安くやってくれるとは思いますが 普通の弁護士は小規模なトラブルは中々やってくれないですから それから学校側はそういう時は味方にはなってくれません。 内容も少し殴られた程度ではどうなるかはわかりませんね 一応、ネットでも無料でメール相談が出来ますのでそちらで相談されてはどうでしょうか? やはり専門家の方がいいと思いますので多少返事が返ってくるのに時間がかかるかもしれないですが 遅くても1週間ほどで回答が得られます。 http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E3%80%80%E7%84%A1%E6%96%99%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%9B%B8%E8%AB%87

noname#150436
noname#150436
回答No.1

暴力を振るわれた事を証明する物はありますか? 証拠、証人がいれば弁護士に相談された方が早いと思います。 この場合は学校側も管理責任と問われますし、加害者側からは慰謝料を取る事が出来ます。 しかし、証拠も証人もいないなら難しいです。

angelblue_2005
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 具体的には、6年生の男子児童の腕で、後頭部をたたかれたました。お医者さまにもいきましたので、診断書をとることは可能です。 ただ、4月に事件がおき、人権擁護局に相談にいったのが6月、結果の通知があったのが今ということで、時間がたっていることと、ケガをしたときは、担任教師も加害児童の故意を認めていたのですが、責任問題をおそれたのかあとになって、学校事故だというようになり、学校側からの証言はえられそうにないのです。

関連するQ&A

  • 人権救済手続調査不開始処分に対する不服申立方法

     人権救済手続という制度がありまして、各法務局が窓口になっています。私の言っているのは、法務局が行う人権救済です。弁護士会の人権救済ではありません。 http://www.moj.go.jp/JINKEN/index_chousa.html  ところが、明らかに(判例等に照らして)被害が生じているのに、東京法務局が「被害が生じておらず、そのおそれもないとき」という規則に該当するとして、調査自体を開始しないという処分を下してきました。  違法なことだと思われるのですが、不服申立の具体的な方法・相手方等をご教示ください。私が申し立てた先、不開始通知の発信元ともに東京法務局です。

  • 人権救済手続調査不開始処分に対する不服申立方法

     人権救済手続という制度がありまして、各法務局が窓口になっています。 http://www.moj.go.jp/JINKEN/index_chousa.html  ところが、明らかに(判例等に照らして)被害が生じているのに、法務局が「被害が生じておらず、そのおそれもないとき」という規則に該当するとして、調査自体を開始しない処分を下してきました。  違法なことだと思われるのですが、不服申立の具体的な方法・相手方等をご教示ください。

  • 法務局の人権擁護委員は、公務員なのでしょうか

    法務局の人権擁護委員は、法務大臣から委嘱された人だそうです。 しかし、ある雑誌をみたら、人権相談などを受けたりする「民間ボランティア」と書かれていました。 「民間ボランティア」というと、公務員ではないような感じです。 しかし、「法務局の人権擁護委員は、法務大臣から委嘱された人」というと公務員のような感じです。 法務局の人権擁護委員は公務員なのでしょうか?

  • 弁護士会への人権救済申立

    学校のいじめで、弁護士会へ人権救済申立てをしたという記事がありましたので、質問します。 http://mainichi.jp/articles/20170127/ddm/041/040/113000c これは地元の弁護士会への人権救済申立てのようなのですが、日本弁護士連合会への人権救済申立はできないのでしょうか? もし地元の弁護士会の人権救済申立の判断の結果に納得できないときは、日本弁護士連合会へ「上訴」のような形で移行してもらうことはできないのでしょうか?

  • 日弁連の人権擁護委員会が取り扱う人権侵害勧告の基準

    日弁連の人権擁護委員会が取り扱う人権侵害勧告の基準を教えて頂きたいです。日弁連に対して、国内で公的機関による非人道的な人権侵害が行われている事実に関して人権救済申立てを申請しましたところ、「審査の結果、当委員会としては取り扱う事が出来ない」という回答が返って来て、とても困っています。「人権擁護委員会が人権侵害に対して取り扱う事が出来ないというなら、一体何の為に存在するのか?」と理解に苦しむ不可解な話なのですが、原因が全く解りません。どなたか解りますでしょうか?

  • 行政不服審査法

      「応接上の不祥事で手続き上問題ない。」とする市の課長の言葉通り、強引な行政が展開されていると認識しています。  行政不服審査法が有ることを簡易裁判所で聴きました。  市の総務課からは窓口について「協議中で決まったら知らせる。」と放置されて居ます。  県庁総合窓口に同じく「審査請求書を受け付ける窓口」を電話で訊くと、「窓口を知らせてほしい。」と確認したが、市の担当者と連絡したようで、 市とよく話し合うようにと再度メールをいただき、取り合ってもらえないと認識しました。  (市の行為を説明すると法務局の相談担当者は、「適当でない。有ってはならないこと。」と判断はするが、「法務局は命令等する機関ではない。」と市の行為が順当で無いことを示唆します。) 行政不服審査法というのは現に存在するのでしょうか。  市と県がその審査請求の窓口を曖昧にすると不安になります。  また申請の窓口が県庁に無いとすると、更に上級行政庁というのはどこなのでしょうか。  部分でも結構です、アドバイスをお願いします。

  • 法務局って職員の人権侵害は放置するの?

    登記以外に、「人権擁護」の啓発活動を行っている法務局という役所があります。 「いじめ」「DV」「暴力」等々…の人権侵害行為に対する相談をしたり啓発をしてくれるところです。 わたしはある法務局職員とトラブルになりました。 そして、わたしのことを犯罪者呼ばわりしたり「殺します」「土下座しろ」と言ったり、メールを100回近くも行ってきました。 平日の勤務時間中に職場に電話をしてきたこともあります。 証拠のメールも残っていましたので、法務局に対して苦情を言いました。 法務局は、電話やメールを仕事中にしてきたことについては「誰だって電話やメールくらいするでしょ。そんなの職務専念義務違反にならないよ」とのことでした。 「殺します」「土下座しろ」等のメールについては、証拠を見せているにもかかわらず「本人には確認しない。警察じゃないから調べられない」とのことでした。 正直、調査もしないというのは、隠ぺいだと思うのですが… それに、公務員が勤務時間中にメールや電話することは許されるのでしょうか?

  • 法務省人権擁護局って?

    法務省人権擁護局は、個人の申し立ても受け付けしているようですが、どんな対応をされているのでしょうか? http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken90.html 業務内容を見ると、警察の仕事とも一部かぶるようですが、 どちらに申し立てたほうが、よりまともな対応を得られそうですか? ご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 法務局の「人権」とは?

    法務局というお役所は「人権」も扱っているようですが、いじめのような問題に対し、何か対策しているのでしょうか?教育委員会や警察の対応などに非難が集まっていますが、法務局はどうなんでしょう?同じように非難されてしかるべきと感じますが、どなたか教えてください。

  • いじめ隠蔽の教委に戦いを挑んだ神戸の親

    学校でのイジメ隠ぺいは、大津皇子山中以前にもくり返し起こっています。 この神戸のいじめ隠蔽をどのように感じますか? ●「小学校がいじめ隠ぺい」人権救済申し立て神戸新聞より引用 http://homepage2.nifty.com/zunou/zirei/4.html 神戸市内の市立小学校でいじめを受けたのに、学校や市教委が事実を認めず人権を侵害されたとして、市内の中学一年の男子生徒(12)と小学三年の女児(8つ)、両親の四人が十九日、兵庫県弁護士会に人権救済の申し立てをしました。 男子生徒は、複数の同級生から金銭をたびたび要求され、自宅から黙って計五十六万円を持ち出し、同級生に渡したと言います。両親は「学校や市教委は、いじめの事実を隠ぺいしている」と主張しました。 申立書などによると、男子生徒は小学五年の二〇〇五年五月ごろから、同級生の男女に学用品や机に落書きをされ、教室などで暴行を受けたそうです。手足に軽傷を負い、「死ね」「消えろ」と言われることもありました。さらに男子児童七人は金を要求。 男子生徒は、父親が収集していた旧札を自宅から持ち出し、額面で計五十六万円を児童らに手渡しました。男子生徒は担任や教頭にいじめを報告しましたが、学校側は対応しませんでした。 一方、女児は小学一年の同年六月ごろから、同級生に仲間外れにされるようになりました。担任教諭に報告しましたが、言い分を聞いてもらえず、逆にしかられ、顔を殴られたこともあったと言います。 両親は二人の転校を決意しましたが、学校側は「いじめを理由に転校はできない」と説明。市教委も取り合いませんでした。 〇六年四月、代理人の弁護士が学校側に出向き、ようやく転校が決まりました。 金を要求した児童七人のうち二人とは和解が成立。十数万円が返済され、謝罪も受けいれました。 両親は「学校側はいじめの存在を認識していたのに、加害児童の両親らに説明もしなかった。市教委も学校から報告を受けているのに、人権侵害行為を放置した」と訴えました。 市教委指導課の林弘伸課長は「関係児童や教員に対する聞き取り調査を行ったが、いじめの事実は確認できなかった」とコメントしています。 (引用終了) 典型的な学校側のいじめの隠蔽ですね。学校や教育委員会にとって、いじめとはあってはならないモノです。 「みんな楽しく明るい学校」でなければならない。そうでなければ、自分たちの管理能力や教育者としての質が問われてしまう。 そんなことになれば、査定で給料を下げられてしまうという訳です。今や教師は聖職者ではなく、資本主義社会の原理に組み込まれたサラリーマンです。自分たちがマイナスに評価されるのは、なんとしても避けたい。 だから、いじめがあったら、解決に乗り出すどころか、これを隠すことに全力を捧げてしまうことが多いのです。 まことに卑劣極まりないのですが、これが弱い人間の心理です。そのため、いじめがあっても、たいていの人は泣き寝入りしてしまうのですが、この生徒さんの親御さんは偉いですね。 真っ向から人権侵害だと主張し、裁判に訴えました。このような親御さんの態度は、子供たちに勇気と自信を与えたことでしょう。口では正義を唱えながら、いじめの隠蔽などする卑劣な学校や教育委員と、徹底的に戦い、一矢報いて欲しいと思います。 みんなが泣き寝入りせずに戦う姿勢を見せれば、いじめを隠蔽しようなどという馬鹿な考えを持つ学校は、徐々に減っていくでしょう。泣き寝入りだけは、してはいけないと思います。