• ベストアンサー

ゼミってなに?

ゼミってなんですか? 研究室と違うんですか? ない大学もあるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azureray
  • ベストアンサー率50% (67/133)
回答No.3

基本的には授業の1つ(1コマ)です。 ただし、他の授業と違って、 教授・ゼミ員との繋がりが強く、 ゼミの研究テーマがそのまま卒論になったりします。 就活の際にゼミ活動の内容を聞かれることも多く またゼミによって様々な特色があったりするので、 (研究テーマの業界への有利・不利や教授のコネクションなど) 「就職に直結する」とよく言われています。 法学部などで卒論が無い大学は多いですが、 ゼミがない大学はまず無いと思います。 ただし大学(学部)によってはゼミの数に限りがあり、 希望者の全員が全員入れないというところもあります。 だからといって就活に重大な悪影響が出るというわけではないですが、 就活するにせよ、進学するにせよ、 良い情報網となるので、ゼミには入ったほうが良いでしょう。 選考は成績・面接等を考慮するのが一般的ですので、 真面目に大学生活を営んでいる人間はこういったところで報われることになります。

suzukitakuto
質問者

お礼

職業まで影響するんですね。 大学に入学できたら、真面目に大学生活を送りたいとおもいます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#69788
noname#69788
回答No.4

私は、量子化学研究室出身ですが、ゼミでは、量子力学の本と衝突論(化学反応論)の本を輪講(順番に講義する)しました。質問に答えられないと次回のゼミで答えなければなりませんでした。

suzukitakuto
質問者

お礼

ゼミって講義型の授業と違って大変なんですね。 ゼミについてよくわかりました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kb-nike
  • ベストアンサー率36% (72/200)
回答No.2

ANo.1 の補足。 私の経験では: 理系では卒業論文作成のために実験を伴うことが多いので、学生は指導教官の「研究室」に居ることが多い。 文系では大体、学生(教員も)が学校に出てこない、特に学生数の少ない指導教官は喫茶店でディスカッションをやると言うこともあるので、「研究室」という意識が薄いようです。 と言うわけで、「研究室」派と「ゼミ」派があるのではないかと思います。

suzukitakuto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 受験大学が研究室しかなかったので、ゼミがない大学もあるのかと思っていたのですが、「研究室」派の大学だったみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kb-nike
  • ベストアンサー率36% (72/200)
回答No.1

同じだと思います。 理系では「研究室」、文系では「ゼミ」と言っているようです。 卒業研究を課している大学ではあるのが普通だと思います。

suzukitakuto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゼミですることは?

    今、大学院進学が決まっている大学四回生です。私の所属している研究室はゼミがありません。  そのため、就職活動の雑誌で「こいつはゼミで鍛えられているな」と面接官に言われる といったことが理解できません。ゼミではいったい何をするのですか? また、もし必要ならば、教授にゼミをしてもらえるように言ってみようと思っているのですがいかがでしょう?

  • ゼミについて

    志望理由で、ゼミの事を話そうと思っています。 ○○教授ゼミのもとでこういう研究がしたいという話をしたほうが、そこの大学にしかない特徴を話せると思っているのですが・・・。 そこで、どういう風に書いたら、面接官にインパクトを与えられますか??

  • ゼミと就職について

    こんにちは、大学4回生の男です。 3年生の後期からゼミに配属されたのですが、 人間関係等から出来るならゼミを辞めたいと考えています。 単位自体は問題無く、またうちの大学は卒業研究をしなくても卒業出来るので、 そのことに関しては特に心配はありません。 ただ就職に関してなんですが、 履歴書作成の際「卒業研究」の欄に普通にテーマ等を記述した上でいくつかの会社に提出してしまいました。 そして先日、1社から内定を頂きました。 ゼミを辞めてしまったことが、内定後に何か不利に働くことはありますか? 履歴書には普通に卒業研究のテーマとか書いているのに、 実際にはゼミを辞めていたとなると内定が取り消されたりしないでしょうか。 回答お待ちしております。

  • ゼミについて悩んでます

    自分は4月から大学3年生の経済学部に所属している二十歳です。 うちの学部は2年からのゼミ履修が任意で行われており、周りでは入るのが当たり前という風潮が強いようです。  そこで、自分もゼミ選考を受けたのですが第1、2次志望のゼミを落とし、結局第3次志望で、3つしか残っていなかったうちのひとつ(経営学研究ゼミ)になんとか入るという状況となりました。4月からのスタートを控えとりあえずは一安心していました。 しかしここにきて、第3次希望ということもありこのゼミに対する明確な志望理由、研究に対する意欲もなく本当にこのゼミでいいのかという本心がわいてきて、やりたいと思わないものを研究しても・・・と、やめようかすごく悩んでいます。 やめるとなると、ゼミを続けていく人に置き去りにされていきそうな気もしますし、就職に響くかもという不安もあります。やめたといって今のところ自分でこれを勉強していこうなどという明確な目標もありません。友達に相談すると皆口をそろえるようにして「やめないほがいい。」と言います。実際その明確な理由もよくわかりません。 あさってには勉強会が予定されています。自分、友達、誰を信じていいかわからず、途方に暮れ、課題に手をつけていない状況です。ゼミに関して調べると、将来との関係性については様々な意見が書かれていていますしさらに混乱している状況です。 なにが最善の策なのでしょうか、また就職に関係してくるのは本当なのでしょうか。どなたかアドバイス等ございましたらぜひともお願いします。

  • 憲法ゼミで何をするのか?

    大学生です。第一希望のゼミに落ちてしまい、憲法のゼミに所属しています。 何となしに選んでしまったため、研究テーマなどが全く浮かびません。 何かアドバイスいただけないでしょうか? ちなみに、就職活動の時に、胸を張って、これを勉強してます!っと 言えるものがいいです。 本当は労働法のゼミに行きたかったので、そのくらい、社会に出て 役に立ちそうなものがいいのです。

  • ゼミ・研究室でぼっち

    大学の実験やゼミ、研究室でぼっちだと詰みですか?コミュ障あがり症友達0の超デブは確実に浮きますよね?白い目で見られて恥かくだけですよね?

  • 大学のゼミのゼミ長をやっています。。。

     現在大学2年生の♂。大学のゼミで自分たちの代のゼミ長をやっています。  自分は大学に入るにあたって成し遂げたいことが2つありました。  まず1つ目は公認会計士試験に現役で合格すること。これは大学に入ってずっとやってきて来年(3年時)に合格目標です。  そして2つ目が、大学のゼミ、それもいわゆるガチゼミといわれるようなゼミに入り、ゼミを通して会計学を深く学ぶとともに、一生付き合えるような仲間とともに良いゼミ活動をすることです。  うちの学部では2年の後期からゼミがあり丁度最近始まりました。  自分はとてもやりがいのあるゼミに入ることができ、ゼミ長に志願しゼミ長になることが出来ました。  やはり、いいゼミを作っていくにはゼミ長の力がとても大きいと思っています。ゼミ生が自分もがんばろう!と思うようなリーダーシップをとれるゼミ長でしょうか。自分の中にも理想のゼミ長像があり、そうなれるように努力しています。  そこで質問です。皆さんは、ゼミ長はどうあるべきだと思いますか?また、どんなゼミ長だったらゼミ生としてついていこう!と思いますか?何かこんなこと(例えば、ゼミで自分が発表などした日にメールをくれたりする etc)してくれるといいかも!ということありますか? 本当に良いゼミを作っていきたいです。皆さんのお力お貸しください。 よろしくお願いします。。。

  • ゼミの選択について教えてください

    私は今大学2年なのですが、3年からゼミが始まるため今研究室を回っているところです。 しかし、どういうことをやっていきたいかが決まっていません。 なので、研究室に行っても結局話すことがありません。 そろそろ希望を出さなくてはいけないのですが、現在少しでも興味があることをやって行きたいことにして面接で先生に話すとして、後々テーマを変更しても大丈夫なのでしょうか? ちなみに文系です。よろしくお願いします。

  • 大学のゼミの変更について

    今大学3年のものなのですが、ゼミ変更を考えています。 理由としては ◯先生との研究テーマが合っていない ◯テーマが合わないなら、研究の仕方などを教えて欲しかったのですが、それもない ◯先生の人格がどうしても好きになれない(私自身の信念からすると、どうしても好きになれないような性格です) ◯ゼミ生も主体的ではない。(自分だけまじめにやっていて、なんかあほらしいです) など、いままでやってきて、このゼミに入ったから何かを得たというものが全くありません。全て研究の仕方なども自分で調べて、他の先生方などと話をして、研究を進めてきました。 そもそもなぜ入ったのかというと自分もその時はやりたいことが定まっておらず、以前興味のあった分野が似ていたこのゼミを選択しました。しかし、様々なことを勉強する中で「これだ!」というものを見つけました。そしてそれは今のゼミの先生の研究テーマとは合わないのですし、先生やゼミ生もどうしても好きになれないので、このゼミにいる意味を感じません。 今やりたいことというのははっきりしていて、具体的にこういうことがしたいというイメージがあるのですが、一応お世話になった今のゼミの先生ですので、ゼミ変更を伝えるのがすこし億劫です。 自分の気持ちとしては後悔したくないので、別の先生の所に行きたいです。ただそれによって生じるであろう、人間関係の問題などがネックとなっています。 どなたかどのようなことでも構わないのでアドバイスを頂きたいです。

  • 大学のゼミ(研究室)内での結婚

    大学のゼミ(研究室)内での結婚について質問いたします。 ゼミ(研究室)のスタッフ同士の結婚、たとえば、教授と助教授(准教授)の結婚などされた場合に、ゼミ(研究室)から、どちらかの先生が独立しなくてはならないという話を聞いたことがあります。 実際、私の学校の先生同士が結婚された際には、片方の先生が独立され(新しいゼミを作られ)ました。 本当に、独立というか、ゼミを出て行かなければいけない決まりがあるのでしょうか?決まりがあるとすれば、理由も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。