• ベストアンサー

片づけができない小6の娘、どうしたら・・・

タイトル通りです。自分が食べたお菓子のゴミはほったらかし、 ランドセルも場所を決めてあっても、居間にほったらかし、外から 帰ってきて、上着は脱いだらぬぎっぱなし・・・。 と、とにかく片付けることができません。部屋もぐちゃぐちゃです。 小3の娘は比較的よく、片付け、部屋も割りとキレイにしています。 片付いた部屋は気持ちがいいということがわかっているからだと思います。上の子にも、そのことを言いましたが、別に何とも思わないとのことで、口答えされる始末です。 実は、娘達は主人の連れ子(死別)で、私の実子ではありません。この家に来たのは、小3の時です。別に私に全面的に反抗的という訳ではなく、ママと呼んでくれ困った時には頼ってもくれます。 同居の義母もあまり片付け癖がなく、居間に自分のかばんをほったらかしです。義母の前で注意をした時に、子供の前で一度私が叱られて、(私がかたづけろと)それ以来、私の事を軽く見ているようです。 自分の出したゴミは捨てる、使ったものは元に戻す、この2点をどうやって聞かせればいいでしょうか?長期戦は覚悟しています。10回のうち1回でもしてくれたらいいのですが・・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.4

はじめまして。 年齢的なことを言うと、片付けることについて自分で意識しなければ直らなくなってきているでしょうね。幼稚園~小学校低学年くらいまでなら、とにかくやりなさい、といって聞かせる方法もあるのでしょうけど。 あと、義母さんの存在が足かせになっているような気がします(何をするにしてもですけど…)。 基本的な姿勢として、相手を子供扱いしないことです。 その上で、じっくりと言って聞かせ、納得できるようにしていくこと。本人の同意を大前提として、小さいことから達成していくこと、達成したことは大いに認め称賛すること、ですかね。 ゆっくり話をする時間を作りましょう。 まずは楽しい会話が続くように、共通の話題や学校の話などをして、構えることなく話ができるような時間を作ることが大事ではないかと思います。 お互いに気兼ねなく話ができるようなら、以下のような事を聞きます。 1.私はきれいな部屋の方が居心地が良いと思うが、あなたもそう思うか? 2.私はきれいな部屋で生活したいと思うのだが、あなたもそう思うか? 3.ここで、次のような話をします。  今の様子を見ていると、片付けや掃除が苦手なように見える。やる気になったらできるのかも知れないが、人間やる気になるまでが大変なこと。きれいな部屋はみんな好きだと思うが、きれいな状態を保つには思っている以上に注意と努力が必要。  将来あなたが大人になって一人暮らしをしたり彼氏ができて結婚して一緒に暮らしたとき、部屋が汚いことは大きなマイナスになるだろう。自分で気をつければどうにかなるかも知れないが、そのときになってやろうとしても、なかなかできないもの。苦手な教科の勉強が1日でできるようには、ならないでしょう?  そのまま生きていく道もあるけれど、やはり私としては、自然ときれいな部屋を維持できるような娘でいてほしい。これから何年か一緒に暮らしていく中で、一緒に片付けたり自分のことはきちんとできるようになってほしいと思っている。これは、私のためでもあるけれど、それ以上にあなたのため。  もし、片付けてみようかな、と少しでも思ってくれたなら、片付け方も教えて上げるし、一緒に片付けを手伝ってあげる。大変なところは、日曜日の午後にやるとか、時間を決めて集中してやればいい。一度きれいになると、本当に居心地が良くなるし、汚くするのが自分でイヤになると思う。  強制するつもりはないけど、ぜひあなたには、片付けの上手な大人になってほしい。どうだろう、やってみる気はないだろうか? 4.もしやっても良いような話が少しでも出たら、じゃあ○○を一緒にやってみよう、と少しずつ片づけをする。 上記の質問は、全て答えがYesになるように考えられたものです。 交渉術で使うらしいので、考えてみました。 上の話をしてもダメなら、いずれ以下のようなサイトを見せます。 http://www.ookura.biz/cgi-bin/ookura/sitemaker.cgi?mode=page&page=page3&category=0 http://news.ameba.jp/2006/10/sp1009_3.php あくまで、自分がどうしたいか、を考えさせつつ、良いことなら協力することを告げたり、手伝ってくれたら嬉しいという感謝の思いを告げたりして、少しずつ心を向けさせていくとよいと思いました。 信頼関係が出てきたら、本来なら自分で片付けるものでしょ、と明るく指摘するのも手かも知れません。子供が変われば、義母さんだって口は出せないものですよ。 (子供から何かを指摘されたら、大人には大人の考えがあるから、必要以上のことは言わないものだし、子供が世話をするのは当たり前、といって義母の片付けは質問者の方がしてしまうとよいでしょう。ただし、母親として娘のあなたには片づけができる大人になってほしいと本気で思っているから、あきらめずにがんばろうね、と励ましに変えてしまいましょう。基本は心を見せ、心を変えることです) 何かを言われると、自分を否定されたような気持ちになるものです。人格を否定しているのではないこと、興味がない/関係ないと思ったら口なんて出さないこと、きれいにできなくてもかわいい娘だが、きれいにできるようになったら、さらに自慢の娘だと思っていること、などを伝えると良いのではないかと思います。明るく、人格を尊重した上で、片付けが苦手、という部分だけを取り上げるようにします。 …ということで、いかがでしょうか? 私自身、片付けられない大人なので、全く偉そうなことはいえないのですが。

その他の回答 (6)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.7

こんにちは。  娘さんのしつけについて、大変良いところに気がついています。 万事ルーズな上のお嬢さんと几帳面な下のお嬢さん。 30年後のおふたりの人生が今垣間見えるようです。 そうです。 あなたは今、二人の人生の予告編を見ておられるのです。 腹を痛めてはいなくても、あなたのお子さんに違いはありませんよ。  『脚下照顧(きゃっかしょうこ)』 どこのお寺に行っても、下足のところに必ず掲げられている標語です。 靴はきちんと揃えて下足箱に入れましょう。  たかが靴一足。 されど靴一足なのです。 それが出来ない人は何をやっても同じだからです。 整理整頓が社会に出たら最初に訓練されることです。 今整理の出来ない上のお嬢さんは、社会に出たらゴミの山の中で一生を終えるのです。 ご主人と相談されることです。 

  • himit
  • ベストアンサー率39% (27/68)
回答No.6

片付けを行う際に「きれいにするため」に行うのではなく「整理をしてその空間を再構成することで、自分にとって意味・価値のある場所だ」と実感をすることが大事です。 片付けのできない状態とは、お子さんにとって、身の回りにあるモノと自分自身との関係や意味が希薄なのでしょう。おそらく、お子さんの思考の中身は雑然としていて、1つ1つの情報について価値の優劣がきちんと割り当てられておらず、すべてが曖昧なまま生活を送っているのではないでしょうか。それは自分と他者や物事との境界線が曖昧に埋もれてしまっている状態だと思われます。あるいは、1つ1つのモノや事をいい加減に処理しながら次々と新しいモノや事に飛びつくのは、刺激を求めているからです。それだけ内面が不安定なのでしょう。自分自身の安定を図りたいという欲求を強く持っており、現状ではまだまだ足りないという不安感、飢餓感を持ちながら毎日の生活を送っているとも推察できます。 まずは、お子さんが家族にとって大切な存在である、という意味づけを実感させ、「自分」という存在が明確なもの、価値のあるものだということを伝えましょう。つまり、愛情をそそぐという意味です。大げさに言えば単純に「存在していること」自体がすでに周囲に(良い意味で)大きな影響を与えていることを実感させることです。周囲の大人は、ランドセルがほったらかしでも我慢し、「よく無事に帰ってきたね。毎日元気でいてくれてうれしいよ」と伝えることのほうが大事だと思います。また、お子さんが一言何かを発するだけで家族内の空気が(良い意味で)変わるという雰囲気も必要でしょう。人間は集団内において、自分が影響を与える存在であるほど、居心地が良くなります。それが「家族から大切にされている」という安心感です。 そうしていくうちに、お子さんがある程度の安定感・安心感を得れば、次は自分とモノとの関係性に目が向くと思われます。そこではじめて何が大事で何が大事でないのか、つまり自分自身が空間を再構成することによって、よりよい姿を目指そうと前向きに考え始められます。「1つ1つのモノを大切に扱おう」という意識は強制からは生まれません。 たとえば金遣いが荒かったり、大して必要でもないモノを次々と家に持ち込む人、使ったモノを元の場所に戻すことが極端にできない人というのは、自分にとって価値のあるモノだという実感に乏しい場合が多く、それは心の不安定さをあらわします。美的感覚のみで片付けをしたくなる欲求を持つのは大人の発想です。子どもの場合、自分にとって意味のある空間かどうか、1つ1つのモノが自分にとって意味のある、価値のあるものかどうかをあらわすバロメーターとしての「片付け」であると思います。自発的に取り組むためのエネルギーの元は、家族から大切にされているという安心感です。

  • gooegomi
  • ベストアンサー率29% (28/96)
回答No.5

小6,お子の部屋掃除と片付けが出来ないと、お悩みのようです。例がよくないと叱られそうですが、絵を描く時の構図や色彩センス、書写の均整のとれた書体のように、配置と整頓・均衡能力には個人 差が大きいように思われます。かくいう私は上の能力は持ち合わせておらず整理整頓はダメですが清掃はそれなりに行えるようになっています。お子は12歳、第2成長期(保護者からみれば、第2反抗期。3歳~第1成長期、単独移動と自分の思いの発達。8歳~中間成長期、自己意識の一層の発達と視野の広がりによる自己主張と他者からの意見による動揺と悩み・他人との比較など。第2成長期、12歳~自己主張・社会的視野の拡大・自己価値観の認識・異性への関心・親子意識や社会性への模索など自己確立と社会的人間としての模索心と外部からの助言とに反発葛藤しながら道を定めていく年代)。と思春期(12~15歳)を迎えられるわけです。お子は、お母さんとおっしゃっています。何んというすばらしいことでしょう。お子にこの心が失せないかぎり前途洋々です。きっと学校でのことや友達とのことなど居間で話し合っておられることでしょう。思春期に入ると、性ホルモンの活発な分泌活動によって男女性らしくなり第2成長期と重さなることで肉体的な成長が飛躍的になる反面、心の充実がそれに追いつかなくなるため精神が不安定になりがちで、大人から見れば些細と思われることでも一喜一憂したり口答えをして内向したり暴走したりと心配の種が尽きないことになります。この時期に一番大切で大事なのとは、幼少期から中間成長期の時期に親子間で話し合いが習慣化していて、子どもが自ら考えて行動する自発性が育っていることやご両親に愛されて大きくなったという自覚が思春期を乗り切る最大の力になります。ぞうど、指示、要求でなくお子の内心力を信じすばらしいご家庭をつくってください。

noname#25310
noname#25310
回答No.3

連れ子さんの躾けに心を砕かれる質問者さまはご立派ですね。 私だったらそこまでできないかも・・・(しかも義母にそこまで言われて) でも他の方々の回答と同じなのですが、これはあなたが躾けようとしても無駄だと思います。 本人が困っていないのならば、人間は変わることはできません。 「自分の出したゴミは捨てる、使ったものは元に戻す」 これは正論だと思ってらっしゃるかもしれませんが、娘さんに 「ゴミが散らかっていても、使ったものが元に戻っていなくても、何も困らない」と言われてしまえばそれまでです。 実際、彼女は部屋が汚くても困らないのです。 むしろ、ゴミが散らかっていて物が元に戻っていないと困るのは、質問者さまご自身ですよね??? そう、ここが教育の落とし穴なんです。 親が「私は大人だから私のいうことは正しいのだ」と正論をぶちまけると、必ず子供は反発します。 子供に成長してもらうのに一番よい方法は、子供を一人の人間として「大人として」扱うことです。 つまり、ゴミが散らかっていて困るのが質問者さまならば、そういう言い方をするべきなのです。 「私は部屋が汚いといやなのよ、だから片付けて」と。 それに対して子供は一人の人間として「私は部屋が汚くてもいやじゃないから片付けない。」という意見を言えるようにするのです。 それならば「散らかったまんまで何がどこにあるかわからなくなっても自分で解決しなさい」「洋服をどこにでも脱ぎ捨てるのならば私は洗濯しませんから、自分でしてください」と、あくまでも人間対人間として、お互いの条件を交渉しあうのです。 我が家もこのやり方で子供の自立心は養われたように思います。 長期戦は覚悟するという質問者さま、子供を躾けるということは子供を成長させるということだと思います。 躾けは親の価値観の押し付けではありません。 私の書いたやり方は本当の長期戦になると思いますが、一度教育の原点に返ってみてください。

  • patapata1
  • ベストアンサー率29% (52/176)
回答No.2

 心中お察し申し上げます。子どものみならずお母さんまで....。しかしながら結論から言えば本人が自覚するまで治らないと思います。トホホ。なぜなら私がそうだったから。  私は整理が出来なかったために、必要なものがすぐに出てこなくて冷や汗をかいた経験が何度もありました。でも、結局見つかるんですよね。だからなかなか本気で反省しない。ところが或る日「これが見つからないと絶体絶命!」という経験をし、心底懲りた訳です。   その日以来、何がどこにあるかがすぐ分かるように、という目的で整理・整頓を始めました。もちろん挫折の連続です。というのは片付けのルールを忘れてしまったり、判断に迷った時にその場しのぎの処置をしたからです。でもその後改善に改善を加え、どうにか整理できるようになりました。  なかなかなくならない飲酒運転だってそう。本人が自覚するまで治らない。同じことだと思います。時間との闘いです。  とは言え、少なくとも家族みんなが憩う部屋、例えばリビング・風呂場・玄関・洗面所・庭・トイレなどは徹底的に管理しましょう。個人のものは決して置きっ放しにしてはならない。これが第一歩になります。  頑張ってください。  

  • lego2000
  • ベストアンサー率25% (56/224)
回答No.1

散かっている状態が自分で恥ずかしいという自覚ができないと、むずかしいです。 うちのチビも同じで、ほったらかし、ヤイヤイ言って、やっと片付ける ぐらいです。 きっちりした子供の友人をたまに、家に呼んだりして、恥ずかしい、と思うようにさせなければ無理でしょうし、友人が来ても恥ずかしいと思わないようでしたら、感覚が違うのであまりヤイヤイ言っても逆効果でしょう。 もう少し大きくなるまで、様子をみるしかないですね。大人でも、だらいしない人間が多いですから。

関連するQ&A

  • 小6の娘のしつけについて

    小6の娘の部屋がかなり散らかっています。 まだまだ子供で甘えたがる場面もありますが、とにかく頑固で 自分がやりたくなかったりいやなことは絶対にやりません。 物心ついた時からなので性格なのだと思います。 どんなに厳しく注意しても、じっくり話して説得しても ・週末に持ち帰った宿題は次の登校日の前日夜にならないとやらない。 ・手帳などに生活の計画を立てるのは縛られる感じがするから嫌だ。 ・朝はぎりぎりまで寝ていたい。せかさないでほしい と言って絶対に譲りません。 夫と同居の祖父母(特に義母)がせかすのもせかされるのも嫌いな性格で 夫は私が娘をがちょっとでもせかそうとすると、はじめは黙っていても 「お前の言い方が悪い」と言って最後には娘の前で私を責めるので 思うようにしつけができません。 実際遅刻が増え登校班にも迷惑をかけているし部屋も散らかり放題。 母親としてこのままでいいのか悩んでいます。

  • 高校生の娘が夜中に彼氏を連れ込んでいる

     再婚した相手の連れ子高1長女に彼氏ができました。少し前までは放課後家に連れてきて、自室にこもり夕食まで一緒にすごしていました。毎日です。最近どうもほかの家族が寝静まる10時から11時の間に彼が来ているようなのです。その時間帯私達夫婦は二階で就寝、娘は一階ですごします。彼は窓から入り、夜食を作り、一緒に食べ、その後SEXまで、!!!、たぶんです。1階の娘のすごす部屋は二間続きでいざというとき?は閉めてしまって閉めた部屋の窓から逃走することができます。以前朝おきたら網戸が開いていて、土足の足跡がついており、夜中に誰かがと夫に遠まわしに伝えた所、わかってもらえるばかりか、かえってわたしの連れ子小3女のせいし、キレられました。夫は下手なことをいうとは連れ子をかばい私に暴力を振います。娘に直接言ったり、夫に直訴(チクる)したりすると、娘は人の私物を壊したり、隠したり(指摘しても私の妄想で済まされる)、嫌がらせとして何倍にもなって返ってきます。昨日その部屋から使用済みのコンドームを発見しました。年頃の子の事は自分の経験を含めて理解しますが、いくらなんでも度が過ぎます。円満な解決法はないでしょうか。

  • 自分の部屋で勉強しない娘たち

    こんばんは。 娘たちが自分の部屋で勉強しません。 小3息子、中1娘、中3娘がおり、上のおねえちゃんは、別にちゃんと勉強部屋があるにも かかわらず、テレビのあるリビングでしか、勉強しません。 私からすると、テレビとかやっている横で勉強など集中できるはずがない、と思い、 自分の部屋で勉強しなさい、と注意したりし、その時は、二人共、自分の部屋に行くのですが、 翌日は相変わらず、リビングで勉強しています。特に、一番上のおねえちゃんは今年受験で、 私としても心配もあるのですが、中々、この悪習は治りません。 どうすれば、自分の部屋で勉強してくれるでしょうか。良い知恵はありませんか?

  • 義理の娘への接し方について

    結婚13年目の妻42歳とその連れ子大学生21歳(女)、20歳(男)、15歳(女)、そして実子12歳(男)の5人家族です。一番上の義娘のデート現場を仕事中偶然目撃してしまいました。彼女もすぐに気付き隠れるそぶりをしました。相手は見た感じは爽やかな好青年でした。彼氏がいるかもというのは、半年くらい前から家族の間では話題になっていましたが、確証はありませんでした。 一般的には、彼氏がいることはごく普通のことだと思います。その日から10日経ちましたが、私の気持ちは一向に落ち着く気配はなく、あろうことか相手の男が憎くて憎くてたまりません。デートの日の夜、義娘には直接話をして、付き合いを認めたうえで、節度を持って付き合うようにと伝える自分がいたのに…。彼氏がいることは、私と義娘の秘密で義母も妻も知りません。 正直言うと、彼女が14歳くらいの頃から女性として見ていた自分はいました。もちろん、父としてあるべき姿を守ってきましたし、間違いは起こしたくありません。でも、今回ばかりはどこまで自分を抑えられるか自信がありません。 義理の娘を持つ父親のご経験を中心に私がどのように考え方を整えればよいかアドバイスお願いします。

  • 5歳の娘を怒ってしまいます

    5歳の娘にいらいらします。 ママの事が大好きです。 スーパーに買い物に行ったときには すぐにお菓子売り場に消える 弟とお姉ちゃんとは違いママと一緒に買い物につきあい、 その後一緒にお菓子売り場へと行くようなママ好きです。 2階に洗濯物を干しに行っただけで 「ママ??」と5分もたたないうちに探します。 娘の事はかわいいです。 先日、歯ブラシを持ってきて ブラシが外向いてきたから使いたくない、 と言うので(まだ使えるとママは判断) 「もう少し使ったら新しいのに変えようね」 と言うと 「えぇ~?いやだ~もう今日までしか使いたくない」 「じゃあ今週いっぱいは使ってよ、 そしたら捨てていいから」 「じゃあ明日までは?」 (こういうやりとりを何回かしてたらいらいらして) 「まだ使えるって言ってるでしょう!こんなんで変えてたら 歯ブラシ何本あっても足りないじゃない!」 激怒します。 こんな調子で激怒するんですが、 5歳の娘がよく怒られてます。 先日も(これは何回も激怒していましたが) たんすの引き出しを開けて 「着るものがない」「いいものがない」 と言います。 「そこにあるものしかないから (たんすには着るものは入っています。 娘が通販で選んだものを買っていれていたり おさがりがはいっていたり) あるものを選んできなさい」 と言っているにもかかわらず着替えないので 「着替えないなら置いていくよ」 と自分が玄関にいくと号泣です。 激怒します。 自分が短気なんだろうか、と思い、 洋服を一緒に選んであげて 「これがいいんじゃない? 色があってていい感じだよ」 とかやって着せて鏡で見て 「いいよいいよ!」 とほめると着ない服も お気に入りになったりします。 洋服の件はこれで解決しましたが なかなか時間がとれないのが現実です。 お風呂に入っていて 娘があがる時、私が体を洗っていると 戸をあけたりしめたりして 「この位閉めたらいい?」 「この位?」 寒いからさっさと閉めてくれ と思っていると がーっとまた開けたりするので 「閉めろって言ってるでしょう!!」 と激怒します。 下の男の子にまだ手がかかっているので 特に真ん中のママ好き娘が 私にもかまってと言っているんでしょうか。 弟と5歳娘はケンカが多く、 上のお姉ちゃんと弟が仲がいいです。 怒った後は後悔で私が涙が出てきたりします。 怒られた娘は逃げもせずしっかりと 怒られてよそへいって泣いてから もどってきます。 「ごめんなさい」という時さえあります。 先日もテレビを誰も見てないなら 消すよ、と言って消すと 「だめ!見てるから!」 と言って昼メロなんかみないくせに テレビをつけます。 その直後からランドセルのちらしを 見せてきて「ママどのランドセルがいい?」 「私これがいい」 「ねぇママこのランドセルかって」 ちがうちらしをみつけて 「やっぱこっちのランドセルがほしい」 とずっと話しかけてくるので テレビは見てないと判断し、 消そうとすると 「消したらだめ」 と言うので激怒しました。 先日上のおねえちゃんから 「怒ったら5歳の娘が悲しそうに してるよ」と言われてズキリ。 激怒せず注意する、 と思っているんですが実践がかなり難しいです。 甘えたいんだろうな、と思うんですが、 ずっとねぇママ、ねぇママと言われると 相手をするのが嫌になります。 何かアドバイスがいただけると嬉しいです。 こんな長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 小六の娘、感情をストレートに出す

    小六の娘の母です。下に小三の息子がおります。 娘は幼い頃からプッとふくれやすい子でした。 今でも、何か気に食わないことがあると露骨にブスッとし、ちょっと悲しいことがあるとギャーギャー声を上げてなきます。(たとえば今日、買ったばかりの百円のピンを社会科見学で紛失し、帰宅後私に 探しに連れて行く様にせがみ 断わると大泣きをしていました) その反対に、ご機嫌な時は非常にテンションが高くなります。笑いが止まらなくなるほどです。 子供だから多少は誰にでもあることだと思いたいのですが、過去の個人面談等でも複数の先生から指摘を受けています。 本人にも何度も何度も注意をし、家族であっても周りが不愉快であること、気がついたときには友達もいなくなること など話してきています。 ただ、コレばかりは本人以外に直せる手立てがありません。 私自身も、一緒に暮らしていて娘の態度に ものすごく不愉快になることがよくあります。 息子を含め、他の三人は人並みの感情表現だと思います。 自分の感情をコントロールするすべをどうやって教えればよいものか、どのように接すればよいものか判らず、腹が立つばかり。 どこか専門の相談機関はあるのでしょうか? どうか、皆さんのお知恵を貸してください。

  • 小4の娘との接し方が分かりません

    小4の娘がいます。 上に兄がいますが、息子の方はおとなしい性格で反抗期もなかったのですが、娘は逆に小さな時から頭の回転が早く、負けず嫌いで親とも兄とも対等というか常にマウントを取りたがり、最近では上から物を言ってくるようになってしまいました。 しつけの問題と思い、厳しく叱ってはいるのですが、態度が横柄で屁理屈を並べては口答えし、叱られても泣くわけでも困った顔をするわけでもなく、「約束を守れないならここにはいられない」と言ったところで「別にいいけど」と平気で荷物をまとめたりするので、その態度についこちらがヒートアップしてしまいます。 嘘も平気でつくし、子供らしくないズルさもあり、このまま社会に出していいものかと毎日思い悩んでいます。 ここ数ヶ月は本当に言うことを聞かなくて、親の私たちを完全にナメているので、娘を見るたびイライラするようになり、それでも親としての責任は果たさなくてはならないし、自分の子育ての不甲斐なさも感じながら、娘を嫌いになってしまいそうな自分も嫌になっていました。 そして先日、平気で私についた嘘がバレた時にそのことを責め立ててしまったところ、謝りもせずにしれっとふてくされて寝てしまったのですが、娘の枕元から「死にたい」と書かれたメモを見つけてしまいました。 親なのに娘の気持ちが全く分からないです。 叱っても口答えをして落ち込んだり思い詰める様子もなく、自分のしたことを反省もせずに周りにひどい態度を取って、謝ることも嫌、叱るとふてくされて、最後死にたいって… もうどうしたらいいのか…私が死にたいです。 「もっと向き合ってあげて」「娘さんは傷ついている」というご意見があるかと思いますが、寄り添うということがどういうことなのか、なぜかしっくりこないんです。 私が親失格なのだと思いますが、娘の死は止めなければならないです。 でもどうやって?と娘にどう接したらいいのかが見えなくなってしまいました。 親子であっても相性があると思うので、割りきっていくにしても、向き合い方が分かりません。 どんな言葉をかけたらいいのか、アドバイスがあれば具体的に教えていただきたいです。

  • 義母の娘への対応

    6ヶ月の娘が一人居ます。 夫の実家まで徒歩15分ていどの距離に住んでおり、月に3~4回夕飯に誘われます。 (夫が幼い頃に義母の実家へ良く夕飯を食べに行っていたそうで、子供には同じ環境を与えたいと義両親や夫は思っているようです。) 基本的に関係は良好ですが、最近少しモヤモヤしてます。 会えば『よく来たね』と抱っこから始まり、ミルク・オムツ交換・寝かしつけと全てやりたいのかなという感じです。 オムツは何度も「おしっこ変えよう」と確認し、わずかでも色が変わっているとすかざず交換します。 ウンチの際は呼ばれますが、私が娘のお尻をきれいに拭き終わると「手を洗ってきたら?」と声をかけ、私が洗面所で手を洗っている隙にオムツを交換します。 遠慮していた私も悪いのですが、最近はオムツとミルクの入っている私の鞄から義母が自分でオムツを取り出し交換します。 (多分場所見知りで)ギャンギャンないている娘の様子が心配になり駆け寄ると「大丈夫よ」と退室を促されます。 その他、娘が泣けば「ミルクじゃない?」とミルクを作るように催促されます。(飲ませるのは必ず義母。) その状態でミルクを飲まなければ、義父と義母で「眠いのねー」と交代で抱っこして寝かしつけます。 私のほうを見ては泣いている娘を隣の部屋へ連れて行き30分ちかくかけてでも寝かしつけます。 なお、義実家でのみに限らず、夕食を一緒に外で食べても同様の対応です。 夫には「抱っこしてもらったり可愛がってもらうのはありがたいけれど、泣いても返してもらえないのがちょっと・・・」と言ってみましたが、我慢するように言われてしまいました。 別に娘を抱くなとも思いません(むしろ、可愛がってもらえてることは喜ばしいことですし、感謝しています。)が、義母の言動を見ていると娘を奪われた気分になってしまいます。 泣いている娘を尻目に何も出来ない自分に苛立ったりもします。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、こうしたほうがいいよ!こう考えたらいいよ!など何かアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 深夜に小学生の兄弟に彼氏を合わせる高校生長女。

    再婚妻、夫の連れ子3人、実子1人、夫との子供1人の再婚妻です。 夫の連れ子高2長女のことで悩んでいます。 彼女には高校から付き合い始めた同級生の彼氏がいます。 彼のバイトが終わった10時過ぎ、 彼女の部屋を訪れると彼女から聞いています。 年ごろの娘、外を徘徊され、 家に帰ってこないよりはいい、(あまり言っても逆効果になる) それはそれで、見て見ぬふりでかまいません。 問題は、小学生の夫の連れ子小4次男と同じく実子小4女を 深夜に起こしてまで彼氏と会わせているようなのです。 連れ子小4に告白されました。 最近小学生の二人は、 睡眠不足なのか、 朝起こしても、すっきり起きれないことが多い、 実親の夫は寝るのが10時過ぎと早いため、 気が付きません。 遠まわしに夫に伝えても、伝わらないようです。 ストレートに伝えると、小4次男がターゲットにされ、 長女にいじめられる可能性があります。 彼女は高校生なのである程度自由にしますが、 深夜に小学生はちょっと行きすぎだと思います。 どうしたらよいでしょうか。 最近は長女の部屋が深夜仲間のたまり場になっているようです。 長女がそれとなく漏らしたのでそうだと思います。 実子をかばって、そんなことないとキレるため、 実親に夫にストレートに言えません。

  • 姑(義母)と娘の事についてです。

    姑(義母)と4歳の娘の事についてです。 主人の実家へは、娘が産まれてから月に2~3回は定期的に遊びに行っております。 主人の両親から、娘のお誕生日やクリスマス等に祝ってもらったことはありません。どちらかと言うとイベントには関心が無いみたいで。 先日、娘が義母(姑)に、「どこか一緒にお出掛けしたい」「何か買って欲しい(好きなキャラクターの物)」と言ったみたいです。(わたしの居ない時にです) 今迄にもトータルで3回位、義母に言ったみたいなのです。 わたしからすると甘えて・・・なのかと思うのですが、義母の口から「取り込み主義になったら恐ろしい」という言葉を浴びせられました。 最初、言葉の意味が分からなかったのですが、おねだりをしてはいけないと言う意味みたいなのかと。 仮にも自分の孫なのに・・・と悲しくなりました。 皆様はどのように思われますでしょうか?