• ベストアンサー

盤用ヒーター、除湿器

受配電盤設計に関して質問があります。盤の部品劣化や短絡を防止するために盤用ヒーターや除湿器を用いることがあると思いますが、これらを設置するための設計指針などは何を見たら記載されているのでしょうか?またそれぞれはこれまでの実績でどの程度の生産量なのか。メーカー名もわかれば幸いです。ご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at1800
  • ベストアンサー率55% (49/88)
回答No.1

参考URLでどうでしょうか?

参考URL:
https://ntec.nito.co.jp/cgi-bin/out/program.cgi?uidn=2IdVs/MqrUIOQ103043
kyotokoto
質問者

お礼

ありがとうございます。メーカーに問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.2

参考URLを紹介します。一応元祖と聞いています。

参考URL:
http://www.nissin.co.jp/product/09.html
kyotokoto
質問者

お礼

ありがとうございます。助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配電盤内のヒーターの制御方法について

    工場で設備管理をしている者です。 配電盤の結露防止対策としてヒーターを取付けた場合、自動制御の方法は温度制御か湿度制御のどちらが有効でしょうか? また、ヒーター以外に省電力で結露防止に有効なものがありましたらご教示願います。

  • 研究で配電盤を使用しています。

    研究で配電盤を使用しています。 配電盤から電源を取り、変圧器に接続して自作のヒーター(ニクロム線を巻いたもの)に繋げてタンク内の水を沸騰させています。 以前は問題なく電気供給ができ、水を沸騰させることができていました。 ところが、ヒーターの修理をしたところ、配電盤のブレーカは落ちず、突然電源だけ供給されなくなる症状が現れました。 (漏電していれば、変圧器で電圧をかけた瞬間にブレーカが落ちると認識しています。) スイッチをoffに戻し、再びonにすると作動しますが、しばらくするとまた電源だけが供給されなくなります。 ヒーターを接続する部分を少しいじったので、そこが原因と予想しています。 しかし、加熱することができていることから、ヒーターが原因とは断言できていません。 タンク内に設置してあるため、目視することが容易ではなく、ある程度確信を得てからヒーターを取り出そうと思います。 また、他に原因があるならば、タンクを開ける必要がなくなるため、作業が楽になると考えています。 そこで、何が原因として考えられるか教えていただきたいです。 電気系は知識があまり無いので、分かりやすく教えていただけたら幸いです。

  • スペースヒーターって本当に効果ありますか?

    スペースヒーターって役に立ちますか? 機械設備を動かすための操作盤にスペースヒーターがよく設置されています。 結露防止のためにあります。しかし、ヒートシンクの周りの空気は温まるから、結露防げるかもしれませんが、設置されている壁は冷やされて結露するのでは?そんなことより空気の対流をしたほうがいいのでは? スペースヒーターで本当に結露防止できるのですか?ちゃんと効果が確認されて市販されているのですか?電気を熱にするから電気代無駄なような、、結露を防げないのなら、、

  • 新築の電気配電盤について

    はじめまして、新築の配電盤について、どなたか教えて下さい。 当方、神奈川県、RC造3Fの新築です。IHがあり、エアコンは4台、床暖です。1Fは店舗(ヘアサロン)、2F住居、3F仕事場です。建築家の方に頼んで設計してもらい、都内の工務店に施工を依頼しました。もちろん、設計段階から建物の使い方は伝えてます。 6ヶ月の工期が9ヶ月に伸びたあげく、年末の工事が最後ドタバタと終わりにさしかかって、ようやくどんな電気配電盤が付くかがわかりました。引渡し時、家全体の配線図をもらえなかったので、再三リクエストしました。なぜなら、家半分は商業目的なので、万が一ブレーカーが落ちたりしないように、また、後で追加系統が出ても困らないようにしたかったのです。 2ヶ月経った現在でも、残工事がまだダラダラ続いていて、今日やっと配線図をもらったのですが、間違っていました。現在、100VAのブレーカーと20個の系統が付いてるタイプのもので、20個すべて系統は使い切っています。 通常、例えば、18系統のものを設置し14系統を使い4つを予備として余らせておくとか、そういう余裕をみた配電盤の選択がなされるんではないかと思うのですが(実家がそうだったので)、いかがなものでしょうか?現状、パツパツなので壁コンセントが外電源と兼用していたり、階をまたいで系統がくっついていたりしています。 建築家からのアドバイスは全くなく人ごとになっていて、だれに頼ったらいいかわかりません。一般的な配電盤の取付けについてお聞きしたく、宜しくお願いします。

  • 結露を防ぐにはどうしたらいいですか?

    電子機器の入る箱の設計をしています。 この箱は山の中に設置するものです。 箱には扉がつけてまして扉はゴムパッキンで密閉してます 電子機器の結露防止のため通常は除湿機などを取り付けますが今回は電源の都合で除湿機は使えません。 箱の側面に2箇所(上下)隙間を空け ヒータなどで対流を起こそうと思いましたが ヒータもまた電源がいるため断念しました。 設置したら2ヶ月~1年は開けることはありません。 箱は1m×1m1mです。安い電池式の除湿機や何かいい方法があれば教えてください。押入れに入れる除湿材でもいいですか?

  • 非常電源専用受電設備

    6.6kV高圧の受変電設備(以下「A」とします)を設置してます。Aには6.6kVから200Vへ降圧する変圧器も収納しており、Aからは複数の低圧配電盤へ配電しており、その中である低圧配電盤(以下「B」とします)へ耐火ケーブルで配電し、Bから屋内消火栓など消火設備へ耐火ケーブルで配電してます。 ここで疑問なのは、非常電源専用受電設備の考え方なのですが、 AとBを合わせて非常電源専用受電設備として消防への設置届が必要になるのでしょうか。それとも、Bだけで良いのでしょうか? 所轄消防に確認するのが手っ取り早いかもしれませんが、もし分かる方がいれば教えて下さい。

  • これが電気工事のプロがやる仕事なのでしょうか?

    エアコンの設置に伴って専用回線を3回線増設することになり、量販店から依頼されたエアコン設置業者に配電盤交換も同時にしてもらいました。 工事が終わって配電盤を確認しますと、以前からあった上部からのカバー付配線が外され傾斜した状態で配電盤に接続され、見栄えが非常に悪い状態で工事されていました。 また、配電盤を新規に交換してもらったにも関わらず、取付けられた分岐ブレーカーの表示や形状は不揃いの状態となっており、これがプロのやる仕事なのかと疑問に感じています。 請求書には詳しく記載されていなかったので量販店の担当者に確認したところ、配電盤の費用は5万円と返答されましたがブレーカは別扱いなのでしょうか。 見栄えの問題もあり出来ればブレーカーだけでも交換させたいと思ってますがいかがなものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 制御盤の遮断容量について

    工場で使用する制御盤の設計についてなのですが、 工場からの供給電源は3φ200V 50kVAで工場の変圧器容量は不明です 制御盤の一次側には遮断容量の35kAの漏電ブレーカーを付けます その2次側で使用するモーター用やヒーター用の個々のブレーカーについて、 例えば、モーター容量が1kWなら30AFのブレーカーを付けますがこの遮断容量はどうすればいいのでしょうか? もちろん短絡電流を計算して・・・が、正しいのかもしれませんが、1次側ブレーカーの容量が 十分な場合、その枝で使用するものは遮断容量が小さくてもいいのでしょうか? 三菱電機のブレーカーで遮断容量が2.5kAのものがありますが、選定表から省かれていることが多く 使用していいものなのかわからず、困ってます。 詳しく載っているページとかでも構いませんので、わかる方宜しく御願いします。

  • 低温室内に設置する制御盤の保温材料をご存じないで…

    低温室内に設置する制御盤の保温材料をご存じないですか 試験室(-40℃~+35℃)内で使用する制御盤の設計しているのですが、盤内ヒータを使用しますがこのままでは電力消費が多くてECO時代に逆行してしまいます。 制御盤の外側を二重構造にして、この隙間に保温材を入れ盤内温度を保温したいと考えています。 保温材の選択で迷っています、それぞれ一長一短あり決めかねています。 住宅用の保温材はいろいろあるのですが、板状のものでは高発泡ポリウレタンがいいかなと思っていますが、ご意見お聞かせください。 グラスウールは安価でいいのですが結露するらしいので使えない。

  • 20畳用のポータブル石油ファンヒーター使用時の結露

    北海道からです。 今度、リビング15畳、和室6畳が繋がっているマンション(築16年)に引っ越します。 そこ用に、コンクリート20畳用のポータブル石油ファンヒーターを置く事を検討しています。 ただ、結露がかなり心配です。 20畳用というハイパワーな分、結露は物凄いと想像できます。 換気ももちろんですが、除湿機も併用して使用しようと思っていますが、1台で足りるでしょうか。 そして、もし除湿機を設置するとすれば、どこがベストでしょうか。 また、結露防止の為の豆知識など、ご教授いただければ幸いです。 宜しく御願いいたします。