• 締切済み

特殊電池について教えてください。

先日GM SURVEY METERを手に入れたのですが電池が不明のため使用できません。 どなたかご存知でしたら規格、入手方法などを教えて頂きたくお願い致します。 電圧と容量だけでもわかると助かります。 ちなみに電池の大きさは単一電池より一回り小さい(単一が微妙に入らない)円筒形でざっくりですがΦ32、長さ60mm程です。 また、トランジスタ式GM SURVEY METER  型名:5006 東京芝浦電気(株) 昭和40年3月製造 という表記あります。 宜しくお願い致します。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • nzw
  • ベストアンサー率72% (137/189)
回答No.3

この製品は、おそらく http://www3.toshiba.co.jp/sic/ri/survey.htm にでてくるものでしょう。 こちらは東芝産業システム社のページのようですので、通常のお問い合わせ窓口でわからない場合でも、担当部署であればわかる可能性があります。 また、そのページにでてくる日本アイソトープ協会のように、放射線測定器を扱う団体であれば、何か情報がつかめるかもしれません。 ただ、測定器というのは本来、較正をして使うべきものであり、測定対象が放射線という危険をともなうものであれば、なおさら、適切なキャリブレーションが受けられないものは使うべきではないでしょう。  もちろん、遊びとして使われるのでしょうから、問題はないのでしょうけれど。

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.2

それなら、地元の真空管を取り扱っているようなお店に行って、電圧と容量を調べてもらっては? あとは、GM管を使った自作SURVEY METERを作ったことのある人に調べてもらう方法もあると思います。 http://homepage1.nifty.com/yoshimura/e-dat.html GM管の動作には700V~1000Vが必要のようで、大きすぎる電圧をかけた場合には壊れる可能性があるかもです。

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.1

これですか? http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/c2202060.html 東芝に直接確認するか、電池マニアの人に聞くしか方法が無いように思います。 東芝 http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm 電池マニアの人 http://www.protom.org/battery/#menu

runachan01
質問者

お礼

poponponpoさん、 ご回答有難うございます。お礼が遅くなりすみません。 実は、ここに問い合わせる以前に ご指摘の どちらにも確認したのですが回答が得られませんでした。  東芝は、「40年以上前の商品で資料無く確認できない。」 電池マニアの人は3週間以上全くレスがつきませんでした。 電池協会などにも確認したのですが、全く持って不明で困り果て、もしかしたらご存知の方がいればと思い ここに投稿した次第です。 商品としては、ご指摘の商品です。但し、40年以上前の・・・。

関連するQ&A

  • 電池の電圧はなぜ1.5Vなのでしょうか?

    一般的な一次電池(単1~4など)の公称電圧は1セルあたり1.5Vとなっておりますが、 これは技術的にこの電圧が限界なのか、それとも国際的な規格で決めているものなのでしょうか? セルあたり5Vとか10Vなどの電池は作れないのでしょうか? どなたかお分かりの方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 電池探しています

    特殊な電池なんだと思いますが、探しています。 SANYO のCadnica(Ni-Cd)でMODEL 5N-50AAA 6V 50mAh コネクターの種類は分かりませんが、(H JST J)って書いてあります。 同じ規格でリチウムイオン電池でもいいのですが、この電池がないと動きません。(ラジコンに使用) 海外サイトで一つ見つけたのですが、コネクターの種類も分からず、買い方も分かりません。電池にリサイクル電池と日本語で表記があるので日本製?っと思ったり。 すみません、この電池についてご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願い致します。

  • 電池の容量チェッカー?

    電池の容量を測定する機械を探しています。 通常、電池容量(Ah)は電流量×時間で出すと思うのですが、簡単に機械で調べられる事は可能でしょうか、また、そのような機器は存在しますか(ポンと機械に入れてスグに数値で表記してくれるような.....)? 正直に言って私的にはムリだと思っているのですが、職場の上司が「あると聞いたから調べろ。」と言っています(やれやれ)。 電圧等からバッテリーの残量を表記する簡単な機械は知っていますが、それは「電圧測定」であって「容量測定」では無い事も説明しましたが無駄でした(当然、電池容量の計算方法も知っています)。 どなたか、電池容量を測定する機械について、少しでも心当たりのある方、もしくは「そんなものは存在しない!」と確信をお持ちの方、回答を御願い致します。

  • 「最大定格Vceo」が100V以上のトランジスタを教えて下さい。

    「最大定格Vceo」が100V以上のトランジスタを教えて下さい。 昔、電子回路を回路図を見ながら作った事が有る程度のレベルです。 今回、おもちゃの様な回路を作るに当たって、 一般的に使われている素子名が分かりません。 今、仮に使っているトランジスタ(昔使っていた素子)は、規格上耐圧電圧が足りないのですが、 何とか動いています。 壊れる前に、適切な素子を使いたいのですが、 最近、一般的に使われている型名が分かりません。 よろしく、御願いいたします。

  • 電池交換

    本日製品を分解し中にあるバッテリー(電池)を確認しました。 製品をネットで調べたところ、おそらく3.6Vで500mAhのニカド電池が入っていると思っていたのですが、 電池に表記されていたのは以下でした。 Ni-MH HT AAA 120mAh 7.2V Ni-MH (AAA) なのでニッケル・水素充電池 HTはどういう意味なのか分かりません。 これを、パナソニック製のニッケル水素電池6P形で置き換えようかと思っております。 HHR-9NPS/1Bという製品です。 >typ.(実力容量) 175mAh  >min.(最小容量) 170mAh  >電圧 8.4V  分解したところハーフ単5サイズの電池が7つ出てきました。 これを6つで使用し、7.2Vで動作させようと思うのですが可能でしょうか? (ニッケル水素電池は1つ1.2Vですよね?) アンペアに関しては(1つ約25mAhとすれば)6つなので150mAhという足し算になるのでしょうか? 前回アンペアについて質問させて頂いた際は、アンペアは多少大きくでも大丈夫との事でした。 電池の種類(ニッケル水素電池)、電圧は揃えての使用になりますので、電流は若干大きくなってしまいそうですけど、素人考えでは大丈夫ではないかと思うのですがどうなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • PC電源に用いられている電圧表記のうち、"Vsb"という、ボルトを示す

    PC電源に用いられている電圧表記のうち、"Vsb"という、ボルトを示す通常の"V"とは異なる表記がありますが、これは 通常の"V"とはどのように異なるのでしょうか? 製造中止となってしまったメーカー独自規格の電源ユニットの代替品を、ATX電源の配線の組み替えにて作成しようとしているのですが、12Vsb と 12V は 同じと捉えて良いか悩んでいます。 ご教示の程、宜しくお願いいたします。

  • 工作用太陽電池にバイパスダイオードは必要?

    こんにちは! 3Vのソーラーパネルを4枚直列に接続して、12Vの電源を作ろうと思っています。 そこでふと、そういえば、一部が日陰になった場合に備えて、普通はバイパスダイオードを入れる事を思い出したのですが、 こんな工作用の小さいボルトとアンペアのものにも必要なのでしょうか? 太陽電池は3V, 200mA その先につけるのはLEDの集合体みたいなライトで12V以上 1.7W (約140mA) バイパスダイオードは発電効率を良くする為のものだと聞きました。 なので、効率を気にしないのならば(例えばソーラーパネル5枚にし、15Vにして強力にするなど)それは必要ないのでしょうか? この考えもすごく怪しいです... このライト(外国産、表記は英語、ドイツ語、フランス語など。)は12V以上と書いてあるのがくせ者で、上限がないので、なんとなく、たくさん電圧をかければ輝きが増すような気がしてならないのですが...。あと、反射電極50mmと書いてありますが、こちらの意味もよくわかりません...。 どなたか詳しい方、ご教授よろしくお願い致します!

  • トランジスタのVbeが0.6vである理由

    色々探したのですが,どうもイマイチしっくり来る答えが得られなかったので,質問させてください. 一般的な電流帰還増幅回路において,例えば入力電圧が2.6vでも3.6vでも, おおよそVbe=0.6になる理由が分かりません. (参考:http://www.page.sannet.ne.jp/je3nqy/analog/1tramp2.htm)                 ←Ic            ┌───┬── Vcc=10v            │            Rc=100kΩ            │    Ib →      C      ──── B         ↑        E        Vin        │   │        Re=20kΩ   ─┐       │     ┷        ┷       接地(0V)   接地(0V) 例として上記回路にて, Vin= Voffset(1.6v)+Vampl(+-1mv), Ic=Is・exp(Vbe/Vt) :指数関数で表せるNPN-バイポーラTr Is=1pA,Vt=26mV としておきます. (参考図書:トランジスタの料理法) このとき,一般的な増幅度を求める計算では, 先ず,Icに流れる直流電流を 50μA とすると, 直流に対しては Vbe=0.6v なので,VRe=1.0v,Re=VRe/Ic=20kΩ, と求めてゆくと思いますが, 本来,Ic=50μA流すのであれば, Ic=Is・exp(Vbe/Vt)を解くと,Vbe=0.46vとなり,0.6vも必要としないと思います. つまり, Vbe=0.46v,Re=1.14vとなるのではないでしょうか? この回路とは別に,単純にR1=10kΩの抵抗と,R2=20kΩの抵抗を直列に繋ぎ, それを電流源に繋いだ以下のような回路であれば,  ┌─────┐  │         │  │         R1=10k  │         │  │         │  Iin=50μA    │  │         │  │         R1=20k  │         │  └─────┘ R1,R2を別々に考えて, VR1=Iin・R1= 0.5v, VR2=Iin・R2= 1.0v,で求められ, VR1-to-VR2の端子電圧=VR1+VR2=1.5v と求めることが出来るはずです.線型素子なわけですし. なぜ,このような単純な抵抗の場合と,話が食い違うのでしょうか? トランジスタを「π型等価回路」として見た場合も, 入力be間は単なる抵抗Rπで表すことが出来るはずです. これは,エミッタ抵抗による負帰還がかかっていることに由来するのでしょうか? 若しくは,ツェナーダイオードによる定電源の様な,ダイオードの特性によるものでしょうか? 幾らトランジスタが非線形といえど,オームの法則による分配則ぐらい成り立つはずだと思ってます. 加えまして, トランジスタを「π型等価回路」として見た場合, Vin=Rπ・Ib + Re・Ie = Ib・(Rπ + (1+β)・Re), Vbe= Ib・Rπ,これより, Vbe/Vin = Rπ/(Rπ + (1+β)・Re) となり, (Rπ=β/gm,gm=Ic/Vt) Vbe=2.5% gm´=1/Re=97.5% の割合で,電圧がかかていると言うことが言われていますが..(トランジスタの料理法より) 確かに一応,数式では出ていますが,Reが無いトランジスタ単体での増幅が, Ic=Is・exp(Vbe/Vt)の式より全て導出できるのに,Reが入ることで, どうもハッキリとしない「Vbe=0.6v なので,VRe=1.0vで..」 と言った計算をしなければなら無い理由がよく分かりません. 一般的な電流帰還増幅回路において,例えば入力電圧が2.6vでも3.6vでも,おおよそVbe=0.6になる理由がを教えてください. 宜しくお願い致します.

  • ナショナル髭剃り無接点充電方式

     何時も、回答いただきありがとうございます。  ナショナル髭剃りES762を使用しています。SYSTEM SMOOTHER  購入時期 平成9年8月  何年か使用しているので、蓄電池が消耗してしまい新しい蓄電池を下記のヤフオクで、購入しています。最初に購入した時の電池は、何年も充電と放電を繰り返し、使用できたものです。  18年は、使用しているのではないかと考えています。  しかし、今の電池は、一日に一回5分の使用で、交換後、最初の一か月程度は、元気に動くのですが、すぐに、元気が無くなり、回転がのろくなり、使用に耐えなくなります。  一週間程度使用しないで、たまに使用すると長くは、使用できますが、しかし、それでも、他の髭剃りに比較すると早く、消耗します。  この髭剃りは、無接点充電方式を使用しています。最初の使用では、電池が無くなると  emptyのランプが点灯して、十分な充電が終了すると  fullのランプが点灯するようになっているのですが、  充電した最初からemptyとfullのランプがつきっぱなしになってしまうのです。  無接点充電方式というのは、電磁誘導を利用して充電するようになっているのですが古くなると正しく電圧を保持できなるようなことが生じるのでしょうか?  回路で使用されているコンデンサーなどの容量が劣化して十分な電圧を誘導できなくなっているのでしょうか?  原理的には、積算電力計の原理と同じですが古くなると交換することがあるので髭剃りも交換する必要があるのでしょうか?    髭剃りの中に髭のかすが詰まって動くにくくしているとも考えられますが、これは、電池を交換しているときに、機械内部を十分に清掃して問題ないと考えています。メッシュのカバーを外して負荷を無くしても、すぐに、動かなくなるのは、同じです。  このことを販売会社に質問しましたら、下記のように電池の性でないと回答がありました。  今は、別の髭剃りを使用しています。  何が、原因で、このように交換した電池の寿命が短くなるのでしょうか?  考えられることは、  やはり、交換電池の性能が悪い。  髭剃りの回路で、劣化があり、十分な高電圧で、充電できなくなる。  一般の充電器のように接触して充電しているのではなく、無接点で充電する形式なので、充電電圧が高くならないので、十分な充電ができない。    などです。使いやすい髭剃りなので、できれば、修理して使用したい。 円筒密閉型ニッケルカドニウム(Ni-Cd) .S最安◎ES766蓄電池ナショナルパナソニック純正N4 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m113072491 ------------------------------------- いつもお世話になっております。 当該電池ですが、 機種発売後からメーカーが保持している訳ではなく、 保守部品として製造しています。 ですので、現状、例えば100個 と注文が入れば、電池は製造しますし、 在庫も常に1ヶ月以内のものを提供しています。 モーター、基盤の異常も考えられますが、 電池は、発売当時のものではございません。

  • 絶縁抵抗のこと

    は工業系の高専の技術職員をし始めて1年目の者です。 電圧計付自動絶縁抵抗計 手動型絶縁抵抗計(手廻しの直流高圧発電機と比率計型指示計器) 電池式絶縁抵抗計 (昭和52年くらいに製造されており説明書がありません。) 以上の3種類の絶縁抵抗計を使って学生にいくつかの事例を通し絶縁抵抗を わかりやすく 説明したいと思っておりますが、私自身、絶縁抵抗の事や絶縁抵抗計の事がよ くわかりません。 何冊かの本でも調べたのですが5行程度しか説明されておりません。 どなたか詳しく教えてください。