• 締切済み

東東西って?

毎年年末に会社の友達と「宝くじ」を買います。 年末の楽しみのひとつとして購入しています。 今、何処で買うのかみんなで相談しています。 友人のひとりが「女性雑誌で東西、東東西がいいって書いてある」とメールをしてきました。 東東西の意味がいまいちわかりません。 東と西の間の南はどこにいったのですか? ちなみに雑誌はananだそうです。

みんなの回答

  • 3980
  • ベストアンサー率29% (43/145)
回答No.3

本当かどうかわかりませんが anan や他の週刊誌は 専門家に依頼すると高くつくので編集者がてきとーに 書いている場合があるそうです。 特集ページなら専門家に依頼したと思いますが 編集者がその程度のクオリティーならば誤植の可能性も否定できません。 誤植以前の問題のような気もしますが。。 占いで当選する確立が少し高くなったとしても そうそう当たるものではありません。 吉方位を教えて1等当選したことのある占い師はいるのでしょうか。 いたら教えてもらいたいです。 教えていただいても私には当たるだけの徳や金運はありませんが。

aoiaio
質問者

お礼

お返事有難うございます。 〉占いで当選する確立が少し高くなったとしても 〉そうそう当たるものではありません。 〉吉方位を教えて1等当選したことのある占い師はいるのでしょうか。 友達と何処で買うかなど、宝くじを買う前のお祭みたいなのを楽しんでます。 ↑はわかるのですが今回は占いで宝くじが当るかどうかをお聞きしたいのでは無く“東東西”って??と言うことを聞きたかったのです。 友人が“東東西”と書いてあったと言うので、どなたか知ってらっしゃるかなっと・・・ 〉本当かどうかわかりませんが anan や他の週刊誌は 〉専門家に依頼すると高くつくので編集者がてきとーに 〉書いている場合があるそうです。 そうなんですか?私的には嘘でもかまいません(笑) 「あの本にはこう書いてあった」など、話が盛り上がって楽しいですからね。 今度、雑誌編集をしている友達に聞いてみます。 適当に書いてあるなら「やっぱり」とか言ってまた盛り上がります。 〉教えていただいても私には当たるだけの徳や金運はありませんが。 こちらも最高数万円です(笑) 買わない方が損しないのはわかっていますが、買う前の真剣さが楽しくてやめれません。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

東北東と東南東ならわかりますが・・・ 東東西というところはないですよね。。。 もう一度お友達に聞いてみてください。

aoiaio
質問者

お礼

回答有難うございます。 友達に聞くと「書いてあった」と・・・(笑) 「先月、ananの占い号?の中とじの硬い紙に掲載されていた。」との事です。 (友達は知人に借りて読んだらしい)本屋に確認に行ってくれたようですが、もう売ってなかったみたいです。 記憶違いなのかわからないですが・・・ どなたかご存知の方、宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21683
noname#21683
回答No.1

東東北と東東南ならわかりますが・・・ 東東西というところはないですよね。。。 もう一度お友達に聞いてみてください。

aoiaio
質問者

お礼

回答有難うございます。 友達に聞くと「書いてあった」と・・・(笑) 「先月、ananの占い号?の中とじの硬い紙に掲載されていた。」との事です。 (友達は知人に借りて読んだらしい)本屋に確認に行ってくれたようですが、もう売ってなかったみたいです。 記憶違いなのかわからないですが・・・ どなたかご存知の方、宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東西南北を覚えられない

    子供が、社会の勉強で方角を覚えられません。 北と南は上下でわかりやすいのか、間違えることはありませんが、東と西を逆にしていることがよくあります。 「北を上にしたら東は右側だよ」と言っているのですが、しっかり覚えられず混乱してしまうようで、 テストなどで「南西」と答えるべきところを「南東」と答えたりしてしまいます。 なにか、すぐに東西が覚えられる方法はないでしょうか。 語呂合わせでもなんでもいいです。 とにかく、混乱せずにしっかりと覚えてもらいたいと思っています。 なにか良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • シンカリオンの進化理論の南から北古今東西はわかりま

    シンカリオンの進化理論の南から北古今東西はわかりますが、けものフレンズのようこそジャパリパークへはなんで東へ吠えて西に吠えてるんですが北と南は吠えないんですか?。

  • 東西南北が、全部あるもの・・・

    麻雀には「東南西北」がつきもので、どれが欠けても困ります。 学校の名前も、東西南北が全部付く高校名をアンケートしたことがありますが、結構各地にありました。 その他で、「東西南北が、全部あるもの」があったら、教えて下さい。 因みに、「芸能人の名字」で考えてみたんですけど、「東 幹久」「南 果歩」「北 公次」と3人は頭に浮かびましたが、「西」さんが浮かびません。有名どころで、誰かいませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • アナタは“何枕”(東・西・南・北)で寝てますか?

    今アナタは何枕(東・西・南・北)で寝てますか? 眠る時アナタの頭は東西南北のどちらの方向を向いてますか? 教えて下さいね!よろしくお願い致します。 私は「西枕」です。

  • 部屋(窓)の向き(方位)で東西南北の人気の順

    部屋(窓)の向き(方位)で東西南北の人気の順は、 南→東→西→北 の順で合ってますか?

  • 星座早見表の東西について

    子供の宿題で星座早見表を見ています。 普通、方位というと 南を正面手前にした場合 奥が北、右が東、左が西に来ると思うのですが 星座早見表では東西が逆になっています。 どうしてなのでしょうか。

  • 御札。東or南向きに置くというのは、表書きが東、南?それとも背中が東、南?

    神社で頂いた、厄除けの御札の置き場所について教えてください。 神棚がないので、家具の上の高い場所に置こうと思っています。 方角は、東向きか南向きに置くようにと、神社から頂いた説明書に書かれていました。 この東向き、南向きというのは、御札の表書き(名前が書いてある方)が東、南を向くようにという意味でしょうか? それとも、御札の背中が東、南向きという意味でしょうか? 私は、御札の背中が東、南を向くように、つまり東の壁か南の壁に立てかけ、表書きは西、北を向くように置くと解釈したのですが、正しいでしょうか?

  • 東日本と西日本の境目

    東日本と西日本の境目は、糸魚川でわかれるときいたことがあるのですが、例えば、日清の「どんべい」は東日本のつゆはこいめ、西日本のつゆはうすめだそうですが、糸魚川できっちりわかれて販売されているのでしょうか。そのほかで、なにか東西文化の境目でわかりやすいことがありましたら教えてください。

  • 名字の東西南北

    ふと気になったのですが、名字で西村さん・北村さんはよくいるのに東村さん・南村さんは珍しく、西川さん・北川さんは多いのに東川さん・南川さんは少ないですよね。 他にも、東西南北の1字が付く名字として私が思いつく「田」「原」「山」「沢」「島」「尾」などには同様な傾向があるようです。 これはたまたまでしょうか、それとも何か理由があるのでしょうか? また、上のように西・北が多く東・南が少ないというパターンと異なる組み合わせの名字はあるでしょうか?

  • 麻雀について

    東西南北ってどうやって決めるんですか? それと東西南北の順番は普通でいいんですか? 北 逆 南 東 逆 西