• ベストアンサー

野良猫用に庭にトイレを用意するのは当たり前?

hisukeの回答

  • hisuke
  • ベストアンサー率36% (123/335)
回答No.7

再度、8です。申し訳ありません。 私へのお礼にて、ようやく質問者さんのされている事がわかりました。 前回の質問がどのような内容だったのかは知りませんし、他の回答者さんとどのようなやり取りをされたかは、知りません。 人間主体になる事で、動物たちが立派に生きていけるのなら、結果としても一番いい事だとは思います。 ただ、この1点については。 地域の猫は、誰の所在でも責任でもない。地域に居る猫に対して、世話をする人や協力を募る人たちが、肩身の狭い思いをする必要もないと思っています。少なくとも同じ地域に住む対等な立場なのです。 下手にでる事もないし、見下す事もしかり。地域の猫は、地域で見る。これが本来の地域の姿だと思います。 「自分さえ良ければ」の風潮は、やはり足かせになっています。 保護団体の活動は、本来の保護活動のサポートする為の物であって欲しいと願うのです。私財を投じても足りない現状が、個人にも団体にも重くのしかかっています。本来あるべき地域の姿に戻す事が優先ですし、そこに住む地域の方の自衛も必要となるはずです。 多数の理解を得るという事は、大変なことですよね。 他の回答された方たちは、内容を見ても、とても参考になります。

denx2
質問者

お礼

私は、愛護団体またはボランティア団体と密接な関係を持ち、その活動にも考え方にも自信を持つと断言なさった方が、このような暴言を吐かれる事に大変驚きました。 ですから『これはもしかして本当に世間に行き渡る愛護の常識で考え方なのか?』と 一般の方達のみならず、保護活動に携わっているだろう方達にも、意見が聞きたいと思い質問させて頂きました。 私は住民宅を周り苦情はもちろんの事、各住民の理想を聞いて回る事もします。 その中には『協力は吝かでは無いが何をしたら良いのか解らない』という方も居ます。 これは地域を回るからこそ知り得る住民の声で、住民の理解をただ願うだけの活動では解りえなかった事です。 そして私が直接実際の保護活動に係らない、又はどこの団体にも所属しない者であるからこそ出来る事だと自負しています。 私の様な啓発活動を行い、それに徹する者は少ないと聞き及んでいます。 直接野良猫に係り保護活動をするだけが活動では無いと思っています。 沢山の回答を頂き、とても心強く思います。 そしてとても参考になりました。ありがとうございます。 (回答の締め切りは明日まで待ちたいと思います。)

denx2
質問者

補足

ご理解ありがとうございます。 私の立ち位置を表すなら、直接保護活動を成されてる方達と地域住民の間に立ち、相互の理解と協力を求め、 布いては行政の理解と協力を得る為の啓発活動を行っています。 >ただ、この1点については。 >地域の猫は、誰の所在でも責任でもない。地域に居る猫に対して、世話をする人や協力を募る人たちが、 >肩身の狭い思いをする必要もないと思っています。少なくとも同じ地域に住む対等な立場なのです。 >下手にでる事もないし、見下す事もしかり。地域の猫は、地域で見る。これが本来の地域の姿だと思います。 それはその通りです。そしてそれこそが当たり前の姿のはずなんです。 しかし、残念な事に保護活動に対し『保護活動は好きでやってる勝手な行為。我が家に被害は無いので関係ない。』と無関心な住民や『迷惑千万!庭は荒らされ子供の健康に害を成す』と捕らえ、むやみやたらに難癖つける住民も居ます。 この方達に保護活動家がいかに資材を投げ打っての活動をしているかの話をしても聞く耳は持ちません。 また、邪険な扱いを受ける保護活動家も、活動自体のこの言われ様に恐れと不安を抱き、信念の元に行う活動であるはずにも係らず、こそこそと何故か肩身の狭い思いをしています。 しかし保護活動家が反対意見に幼稚だの無知だの、はたまたくだらない等と暴言を吐く様では全てが更に悪い方向に向かう事は火を見るより明らかです。 これでは野良猫=地域猫として、地域住民全てが面倒を見る猫達(皆が飼い主)という理想は成就しないと思っています。 (↓お礼欄に続く)

関連するQ&A

  • 家の庭に侵入する野良猫対策。

    最近家の庭に野良猫が複数侵入して、彼等の排泄物の 悪臭に悩まされています。 侵入させない様な効果的な方法があれば教えて下さい。

  • 野良猫のおしっこ

    野良猫が多い地域に住んでいます。猫は好きなので嬉しいのですが、家の庭に野良猫がおしっこをして 物凄いにおいです(猫ちゃんのオーナーさんなら、わかっていただけると思います)。 猫自体は大歓迎なのですが、においだけを防止する方法はないでしょうか? 目立ったり、木を枯らしたりしなければ、なにかしら振りかけて消臭する事も可能です。 良い案のある方、お願いします。

    • 締切済み
  • 野良猫は避妊・去勢すれば餌をやっても良い?

    家の近所は野良猫に餌付けする人が多く、時期になると子猫がちょろちょろしたり、鳴き声が聞こえたりと「ああ…また増えたのか…」と思うのも度々。 毎日見たことのない柄の成猫も家の前を通ります。 先日、獣医さんについ「この辺り、野良猫の餌付けが多くて…」とぼやいてしまったら 「野良猫に避妊・去勢をして餌やりをしている人もいますよ」 と答えられました。 たしかに近所に2軒程そのようなお宅があると聞いた事がありますが… まぁただ餌をやったり、猫を見つけては保健所に持って行くお家よりはいいのか… 皆さんはこの事についてどう思われますか? なんとなく気になったので。

    • 締切済み
  • うちの庭を縄張りにしている野良猫の行動について

    我が家の庭にくる野良猫が、棒樫の木の根(地面に半分出ています)に恍惚とした表情で顔をすりつけた後、他の庭木に盛大にスプレーして去って行くのを2度見ました(苦笑)。 調べたところ、樫はマタタビ科ではないし、なぜ木に顔をすりつけたのかとても気になります。むかし猫を飼っていたこともありますが、撫でられて目を細めている時の様子に似ていました。 何かご存知の方いらっしゃいますか? ※ 他の方の猫関連の質問で論争のタネになっていたので付言しておきますが、餌やり等はしていません。窓から見ているだけです。

    • ベストアンサー
  • ノラネコ(2才♂)を室内飼いで飼おうと思ってます

    実は今ノラネコ(2才♂)を一匹飼おうと思っているのですが、知り合いに相談したら無理だと言われました。 理由は、2才になるまでずっと外で暮らしてきたので今さら室内飼い何かにしたら気が狂ってしまう。 2才で去勢してもスプレーが治らない。 等です。 スプレーが治らないのはある程度覚悟しているのですが、実際2才で去勢したらスプレーはどれ位の確立で治るものなんでしょうか? また、やはり2年間もノラネコをしていたネコを飼う(室内飼いにする)のは難しいんでしょうか? ちなみにそのネコは小さい頃から世話していたので私には良くなついています。

    • ベストアンサー
  • 野良ネコの生態について

    とある職場でほぼ毎日野良ネコと対峙しています。 職場の敷地内にネコたちが出入りできる環境なので 1年以上ネコたちの出入りの様子を観察して 近隣住民でエサやりをしている方との情報を共有し、 いたずらに退治するよりもネコと互いに共存する方が いいと判断して、エサやりをしています。 エサやりは無制限に行うのではなく 猫同士で互いの縄張りや相性、他所でエサを与えられているか いないかなどを考慮して やるべきネコにだけ場所と時間などを決めて定期的にしています。 エサやりをしている近隣住民の方の話では 私がエサやりしているネコたちは エサを求めてやってきても鳴かないそうです。 そのため来たのか来てないのか分からず、 いつも鳴いてエサを求めにやってくる別の野良ネコが その家にやってくるのに合わせて彼らもやってくるそうです。 私のエサやり場でもいつのまにかやってきて 食べたらすぐいなくなるという泥棒ネコそのものです。 更にそのネコたちは野良なのか外飼いかは分かりませんが どうも長年エサやりをしている方がいるようで その方の家のどこかに寝ぐらがあるということも 最近わかりました。。 彼らはかなり警戒心が強いのですが、 飼い主や長年エサをもらっている人の前では エサを求めて鳴くことはあっても ネコ自身もわきまえていて 他所でもらうときは、あわよくば まるでオコボレにありつくためには 鳴かないのでしょうか。 それとも何らかの身体的な理由で 鳴けないネコや鳴き声の小さいネコもいるのでしょうか。 エサやりをしているネコたちの目は それほど可愛げのある目つきのネコではないのですが 住宅密集地の中でかなりのストレスを抱えて 何の因果で外でエサを求めてさまよって 生きざるを得ない彼らのことを思うと 不憫な気もします。

    • 締切済み
  • 野良猫 

     猫を飼える  所を探して3年前に引越してしてきた所が、近所の野良猫のケンカが凄まじく  うちの猫も家の前で襲われて咬まれました。   大人しくさせようと捕獲して不妊手術をしました.しかし次から次に現れ3年で30匹は  超えました.(猫が固定した所にいるものと思っていました).猫関係の公的センター等に相  談しているうちに地域猫という考え方があると知りました。 、里親に出せるのは出し、難しいのは手術後に  前の所に戻して、えさ場とトイレを設置しましたが、  ちょうど地域猫を立ち上げようかという頃に、庭を大事にしているお宅から激しい苦情が出  町内会長にも呼ばれ、どういう経緯でしているのか書面を出す事になりました。  理解してもらう事にもなるので素直に書きました。  その後何の音沙汰もなかったのですが最近回覧板で,猫被害を知らせる事と餌やりを見たら 仮名でいいから知らせる事を求めるのが町内会長の名で出されました。  それらは苦情が出たら事実関係を知る為に町内会長としてした事だと理解出来ますが  苦情を激しく言ってくる方から(会った時直接や町内会長への電話)、あなたが来てから猫が 庭にうんちをするようになったんだからみんな  捕獲して自分で飼うようにいってきました。  100歩譲って3匹来てるというのでソレを捕獲して、飼い主を探したり努力したとしても  ソレで済まないというのです.ソレ以降のもあなたのせいだから出てくるのは責任を取れと 言います。  奇麗な庭に確かにうんちが毎日のようにしていたら無理もないのですが、  何かいい知恵はないでしょうか。  動物センターなどで相談しても、良く話し合って、話し合いには出席します、という事です  が町内会長は町内以外の人の参加は認めないと言います。  皆さんはどのようにお考えになりますか?  嫌いな人も納得出来る方法はないでしょうか。  また実際野良猫のせいで丹誠込めた庭が猫トイレになってしまい、被害が出ています。  かといって術後の猫は、縄張り争いに負けるので食べて行けなくなると言います。  手術もやめて決まった時間の餌やリも、トイレ設置もやめても、猫がもういなくなる  訳ではありません。ちなみに餌やりの場所は協力して下さる方の庭です。  野良が減ったし手術もして管理しているからどうぞ、という事で使わせて頂いてます。  うちには前からの2匹と、手術したもののエイズキャリアで外に出せないのと  カビだらけで死にそうだったのを治療して治し、今は里親探しの合計4匹で  狭い家のなかでこれ以上増やせません。  猫が庭に来るたびに、餌やりのせいだから捕獲して責任を取れという事に対しての  ご意見や歩み寄りのアイデアなどありましたらお願いします。    

    • ベストアンサー
  • 野良猫?

    新興住宅地に住んでいます。 この辺りは、最近家が建ち始めたばかりで、住んで5年の我が家でも古株の方です。 週末に、お隣の家へ、黒い猫ちゃんが入ってきました。 お隣の家、猫飼い始めたのかな?と思っていました。 その猫が、今日は、うちの後ろ側の家の庭を歩いていました。 あれれ?と思っていたら、今度は、我が家の土地に入り、洗濯物を干しているスペースを通り過ぎていきました。 さっきトイレの後ろ側で、ゴソゴソ音がしていたので、まだうちの土地の中に居るようです。 首輪のしていない子猫です。 飼い猫って、こんな風に外に放したりしないですよね? そういう面から見て、野良猫かな?と思いますが、保健所などに通報して、処分されしまうのはかわいそうです。 かといって、うちには小さい子供が2人もおり、猫を飼える状態ではありまえん。 うまく、回りに迷惑をかけず、野良猫として生きて行ってくれたらと思っていますが、猫って勝手にどこかに住み着いたりとか、巣を作ったりとかするのでしょうか? 主人が、犬猫を飼うのを反対派です。 うちの回りをうろうろしているのを見つかってしまうと、通報されたりしかねません。 何とか、知らぬ存ぜぬで、猫ちゃんも命を大事にして欲しい思っています。 ペットを飼った事がないので、その習性が分かりません。 放っておいて家(建物や子供)に危害はありますか?

    • 締切済み
  • 野良猫の糞 正しいのは?

    野良猫の糞に困ってます。 近所に広場があり、夜に野良猫の餌をやる人がいます。 私の家の庭にほぼ毎朝、野良猫の糞があります。 先日、その方にやんわり優しい口調で餌やりは止めて欲しいと言ったら軽い口論みたいになったので、私が折れて話合いをやめました。 その人は、ここはお前の私有地かよ?猫が飢え死にしたら責任とれるのか?猫が来ないように猫除けしたら?などなど言われました。 たぶん、三十から四十の小太りの男性です。 誤解のないように、 私も動物が好きなので、動物愛護の精神はあります。 弱い動物を助けたい人の気持ちも理解できます。 しかし現実問題、私の家族は実害を受けてます。 なぜに自分が飼ってない、まして野良猫の糞の始末を私の家族が毎朝しなくてはいけないのでしょうか? 知ってます?野良猫の糞って凄まじく臭いのですよ。ばい菌とはもあるだろうし。 綺麗事だけでは済まないです。 別に被害者ぶって餌をやる人を一方的に悪者にしたくないのですが、野良猫の糞を片付ける方の気持ちも考えて欲しいです。 皆さんが私の立場ならどうしますか? 親が その人はもしかしたら近所の人かも知れないので、余り波風立てたくないと言ってます。 警察に通報しようかと思ったんですけど様子見で、まだやってません。 どういう行動がよいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 野良猫が・・・・^^;

    自分の家には広いとはいえませんが、 そこそこの庭があります。 家ではネコを飼っていて、よく外で日向ぼっことか してるんですが・・・ 最近少し問題があります。 野良ネコです。 庭に来ては野良猫と家のネコが格闘(?)するんです。 不用意に家を空けていたら勝手に入ってきたりもします。 半径100m以内の圏内で何度か見かけた事があるのですが、最近は自分の家付近に居ます。 どうすればいいんでしょう? ニャーニャー鳴かれて、かといって餌を上げるわけにもいかない・・・心が苦しいです。 どうすればいいんでしょう?

    • 締切済み