• ベストアンサー

無線LANの規格、ズバリどっちがいい?

鉄骨2階建てで1、2階共でインターネットを使用したい場合についてですが、ズバリどちらが使い心地がよいか教えて下さい。 現在、【corega】の「CG-WLBARGMH」と「CG-WLBARGE」のどちらにしようか悩んでいます。 電化製品店で聞くと、前者は「3階建てでも使えるタイプでこれで使えなかったら建物自体が無線が届かない程大きな家であろう」という事でした。 後者は12月中旬に発売で、新規格IEEE802.11nに対応しているのだそうですが、やはり新規格対応の製品の方が、速度や安定感はあるのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5071/12259)
回答No.1

無線LANならバッファローかNEC製品あたりが事実上の標準になりつつある気がしますが・・・ 新規格といっても、出荷当初はやはり規格として熟成が足りないのではって懸念はありますね。まして後者の対応規格は「ドラフト(下書き)」11nですから、11n規格が正式決定した際には最悪買い換えという羽目にもなりかねません。 私なら新製品登場で値下がりするであろう前者を狙います。旧来の11g規格の積み重ね上にあるシステムなので、劇的な性能向上はないにしても安定性の面ではしっかりしているだろう、と。 浮いた予算で外付けアンテナを装備できるなら総合的にそっちの方が感度は上になりそうですし。 #当方マンションでまさにそのような構成(旧世代のルータ+外付けアンテナ付き無線LANアダプタ)にしてるわけですが。 #最近何世代も前の無線アクセスポイントからハイパワー型のルータ(でも旧世代品)に変えて速度向上を実感してます。MIMOは処分価格でも予算的に手が出なかった・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#79209
noname#79209
回答No.2

状況が許すのであれば、質問者さんのお住まいでは、 1階と2階は有線で繋ぐことをお勧めします。 理由は、 1.鉄骨構造であること。 2.電波は上下には届きにくい。 ことです。 どうしても「無線で」ということならば、ハイパワータイプをやMIMOをお勧めします。 また、IEEE802.11nはまだドラフト段階で、正式は2007年の予定です。 あと、「コレガ」はいろいろと問題が有るようですが...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANが接続できません。

    COREGA CG-WLAPGMN(IEEE802.11g 規格対応 無線LANアクセスポイント)を使っています。 パソコンは、NEC ノート VY10Aです。 OSは、Windows 7 pro sp1です。 無線LANカードは、Realtek RTL8192Eをつけています。 写真の通り認識しています。 良きアドバイスをお願いいたします。

  • AirMacExpressで他社製無線LAN(corega)に参加

    現在コレガのアクセスポイント(CG-WLBARGMH ルーター機能OFF)を使用中です。別階のデスクトップ機(G4/867/Quicksilver/OS10.3.9/現在未接続)をネットワークに参加させるためにAirMacExpressを購入したのですが、設定アシスタントから既存の無線信号を認識しません。HP上では既存の無線ネットワークに参加できると書いてありましたので購入したのですが、既存の無線ネットワークは"AirMac"に限られているのでしょうか?IEEE802.11 b/g の信号は規格なので設定次第で問題ないと思っていたのですが。 よろしくご教授ください。 <接続イメージ> 2階 NTT終端装置====ひかり電話ルーター            ∥            ∥      コレガアクセスポイント(CG-WLBARGMH) _________________________________________________ 3階 AirMacExpress==(有線)== デスクトップ機(G4/867)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 無線LANについて教えて下さい。

    無線LANについて教えて下さい。 NOTE PC(東芝:NB100)を追加購入する事になったのですがIEEE 802.11nに対応していません(b,gのみ)。 すでに我が家にはIEEE 802.11nに対応したルーター(COREGA:CG-WLRGNXW)とPCがあるのですが、二台のPCを同時に使用した場合はnでは無くbもしくはgで繋がる事になるのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 無線LANから印刷が出来ません。

    無線LANから印刷が出来ません。 原因が解らずに困っております。 どなたかお知恵を拝借いたしたく、よろしくお願い申し上げます。 動作環境としましては、 PC:自作機 OS:WindowsXP SP3 無線LANルーター:corega:CG-WLBARGNH  ※IEEE802.11n準拠(IEEE802.11g/b)規格対応。全ポートGIGA対応 PC接続USB無線LAN:CG-WLUSB300NBK  ※Windows搭載無線設定にて接続設定。 印刷機:沖データ複合機を有線にてcorega:CG-WLBARGNHに接続 セキュリティーソフト:ウイルスバスター2009 上記環境にて、インターネットへの接続、及びメールの送受信は出来るのですが、 沖データ複合機への印刷が出来ません。 有線に切り替えると印刷も出来るのですが、無線になると印刷出来なくなります。 corega:CG-WLBARGNH内で、無線LANと、有線LANとの通信が出来ないのかと考えたのですが、 他にあるPC(WindwsXP)からは、問題なく無線LALにて印刷が出来ます。 また、PC接続USB無線LAN:CG-WLUSB300NBKのユーティリティを つかって無線接続をしていた時には印刷は出来ていました。 以上 宜しくお願い申し上げます。

  • 無線LANの親機と子機のメーカーが違うとつながらないのか?

    coregaのCG-WLBARGPが親機でCG-WLUSB2AGSTのUSB子機を使ってたのですが、壊れてアクセスランプが点かなくなったので、電化量販店に買いに行ったのですがcoregaの規格が合う子機が品切れらしく、店員が互換があるからって言うからBUFFALOのWLI-UC-AGというUSB子機を買ったのですが、付属のCD-ROMでかんたん設定してもインターネットにつながりません。 そもそも互換性はないんですか? 互換があるのなら、どうすればつながるのですか? わかる方教えて下さい!

  • LAN対応HDD

    LAN対応HDDについて質問です。 使用しているHDDはBUFFALO LinkStation 250GBです。 しかしなぜかファイルの転送速度がかなり遅いです。 接続環境はcoregaのCG-WLBARGMHにLANケーブルで直接つないでいます。 何か原因があるのでしょうか??

  • b規格の無線LANルータのg規格対応ルータへの変更による速度アップ

    b規格の無線LANルータのg規格対応ルータへの変更による速度アップ 現在IEEE802.11bの無線LANでを使っています。仕様では11Mbps対応とあります。DSLは24Mです。 無線接続されたPCから、速度測定が出来るWEBSITEで測定すると4Mbps位で11Mに対してかなり低い値でした。 この場合、g規格対応のルータに変更しても速度アップは見込めないのでしょうか? 宜しくお願いします。 *corega WLBAR-11 *Windows XP *11 Mbps対応無線LANカード

  • 無線LAN構築について

    現在、パソコン対応で、ルーターをcoregaのCG-WLBARGS( IEEE802.11g/bで54Mbps )を使ってます。 テレビ(Wooo P42HP05)購入時にネット対応するためBUFFALOのWLAE-AG300N/V2を買い、片方をルータにつなぎ、もう片方をテレビにつなげてます。 今回、レコーダー(DIGA BZT710)を買い、2Fに取り付け、Wooo(1F)との間で「お部屋ジャンプ機能」を使いたいと考えています。CG-WLBARGSでは無線環境に不安はありますが、このルーターにWLAE-AG300N/V2をつないだことから、パソコンとAV機器はそれぞれ独立した格好になり、うまくつながると考えました。この設定はおかしいでしょうか。 また、「お部屋ジャンプ機能」を設定する際には、レコーダーは無線が内蔵されているので、このまま設定のみをすればいいと考えています。このとき、ネットワークを指定する際はcoregaの「Jumpstart.......」を指定するのでしょうか。 すいませんが教えてください。

  • 無線LANについて

    無線LANを買ってみようかと考えています。 1 価格.comで調べたら、1位が、バッファロー AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH最安値\10,185 2位が、COREGA CG-WLR300N最安値\5,902でした。 この値段の違いは何なのでしょうか? 2 無線LANを使うと通信速度が遅くなるのでしょうか? CATV(ケーブルテレビ)を利用していて、通信速度は、 5Mbps/512Kbps(下り/上り)です。 モデムは2階にあり、パソコンは1階でやろうと思っています。 3 セキュリティはどこのメーカーでも大丈夫でしょうか? 4 今使っているのは、ミニノートパソコンですが、無線LANは使えるでしょうか? TOSHIBA製  無線LAN IEEE802.11b/g USBコネクタ付いてます。 5 健康への影響は? 取り扱い説明書には、携帯電話と比べると電磁エネルギーは低いと書かれていて、安全だと書いてあります。 みなさんは、気にしていますか。 最後に、おすすめの無線LANがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 無線LANの範囲について

    現在windows Vistaにて 間取り2DK Yahoo!BB 50Mで Planex社の無線LANルータ「BLW-54CW2」 という製品を使用して快適にネットにつながっています。(規格IEEE802.11b、IEEE802.11g  ネットショッピングで今年の6月頃\7,000くらいで購入) 木造一戸建てに引っ越す予定なのですが、無線LANルータの無線が届くか知りたいです。 ごく普通の間取りで、電話回線は一階のはじ、パソコンは二階のはじです。 やってみないとわからないとは思いますが、比較的安価で購入した商品が一戸建てで使用できるのか早急に知りたいのです。 また無理そうなら 、もっと値段の高い無線LANルータとは何が違うのか?買い替えが必要そうなら何を基準に選べばよいか?教えて下さい。(おすすめの規格やメーカー商品名etc) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10のアップデート後、印刷が白抜きになる問題が発生しています。
  • ウィンドウズ10のパソコンで印刷をすると、5月頃のアップデート後に白抜きになる現象が報告されています。
  • 富士通FMVのWindows10パソコンにおいて、最新のアップデート後に印刷が白抜きになる問題が発生しています。
回答を見る