• 締切済み

フリー百科事典「wikipedia」の記事の統合のやりかたについて

神戸 のぞみ(@kochin)の回答

回答No.1

ウィキは、コピペは禁止です。コピペをして怒られました。 1.世界標準時(UTC)を日本時間(JST)に変換する場合は、+9です。ちなみに、韓国時間(KST)は日本時間と同じです。 2.乙の記事を甲へ統合したい場合は、乙の記事先頭部分に{{記事統合|甲|乙}}という風に統合依頼をします。 3.統合提案が通過したら、リダイレクトの措置は不要です。 最終投稿日時は、質問者様が12月2日8:42(UTC)に投稿し、それ以降、編集する人がいない場合は、12月2日8:42が最終投稿日時となります。 統合依頼カテゴリーは、http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E7%B5%B1%E5%90%88%E4%BE%9D%E9%A0%BCにありますので、記事を参考にして下さい。

関連するQ&A

  • フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)をみていると・・・

    フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)をみているとちょくちょくIEが強制終了されるようになりました。写真をダウンロードしています」というところでよくとまっているようです。 以前はそんなことはありませんでした。 原因はなんでしょうか? OSはXPで対策ソフトはウィルスバスターです。

  • 変ったの?『フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    カテゴリーの選択が違っているかも知れませんが、 こちらに質問致します。 検索サイトというのでしょうか? 『フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』というサイトがあって、時々利用していましたがここ最近ちょっと変ったのでしょうか? 以前は「検索」の枠内にキーワードを入れて検索して、 サイト内に該当の項目がないと、下の方にGoogleでの検索の枠が現れて、そこで再度検索すると Wikipedia google の画面になって、そこからWikipedia内にある該当項目に行き着くことが出来ました。 昨日同じようにやって見たらgoogle検索の枠がなくなっていました。 サイト内ガイドに「google検索」という説明とリンクがありますが、そこにジャンプしてみると以前の「Wikipedia google」ではなく、通常のgoogleのホームページが現れます。 googleでは不足な検索を行っていたので、いつものgoogleに戻されても・・・ 上手く質問できませんし、実際このサイトを利用されたことがないと全く何のことかわからないと思います。 再度要約しますと、Wikipedia 検索で該当がないと 該当がありませんという表示の下に「googleで検索」という表示が現れ、それをクリックすると単なるgoogleではなく「Wikipedia google」というサイト(?)が現れていたのが一週間ほど前からそれが表示されないのです。 ご存知の方、教えて頂ければ幸いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8   

  • ウィキペディア(フリー百科事典)の信用性は?

    ウィキペディアはよく利用し、内容的には信頼していました。 先日、赤崎勇先生が文化勲章を受章された時のNHKのニュースをみていたら、街中の大型ディスプレイや信号機等を記者の方が指をさして、青色発光ダイオードが実現できたからだと説明されていました。さも赤崎先生が実用化されたような報道でした。 実現可能にしたのは、中村氏が高輝度青色発光ダイオードを発明したからなのではないでしょうか? さっそくウィキペディアで調べてみたら、赤崎先生と天野先生が、世界初高輝度青色発光ダイオードを実現させたことで有名 とでていました。 中村氏のウィキペディアでは、青色発光ダイオードや青紫色半導体レーザーの製造方法などの発明、開発者として知られる と 出ています。 高輝度青色発光ダイオードを、日亜化学に在籍していた中村氏が発明した当時は、マスコミも大きく取り上げ、中村氏が発明して、信号機などが変わったのは紛れもない事実だと思います。 それがいつの間にか、世界初の高輝度青色発光ダイオードの発明者は赤崎先生になっています。 ちなみにアメリカ版のウィキペディアでは、高輝度青色発光ダイオードを発明したのは中村氏だとなっています。 ウィキペディアの内容をブログにコピーして、青色LEDを発明したのは中村氏ではないというのを目にすると、高輝度青色発光ダイオードを発明したのは誰? っと一般庶民は戸惑ってしまいます。 ウィキペディアは自由に編集できるようですが、信頼性に欠けるような内容にはチェックが入らないのでしょうか これでは百科事典の意味がないと思うのですが。 教えてください。

  • フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』と同じLvのサイトを探しています。

    質問のタイトルとおりで、特に人物の説明や時事に詳しいサイトのご紹介をお願いします。

  • フリー百科事典『ウィキペディアの書体の種類は何ですか

    フリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)の画面に表示されてる書体名を教えてください。 Word にコピーして書体名を確認してみましたが似ていません。 書体名を教えてください。 画面のが特殊のであれば似てる書体名を教えてください

  • ウ、エ、オはそれぞれ何罪が成立しますかね?

    ウ、エ、オはそれぞれ何罪が成立しますかね?   解説に書いてないです。 平成22年 18問目 刑法 〔第18問〕(配点:2) 次のアからオまでの各記述における甲の罪責を判例の立場に従って検討した場合,誤っているも のの個数を後記1から5までの中から選びなさい。(解答欄は,[No.39]) ウ.甲が,乙から財物をだまし取って財物の占有を確保した後に,だまされたことに気付いた乙 から上記財物の返還を要求され,その返還を免れるため,乙に対し,暴行を加えて財物の取戻 し行為を抑圧した場合,強盗既遂罪(刑法第236条第1項)が成立する。 エ.甲が,乙を殺害した後に初めて財物奪取の意思を生じ,乙が身に付けていた腕時計をその場 で奪った場合,強盗殺人既遂罪(刑法第240条後段)が成立する。 オ.甲が,財物奪取の意思で乙宅に乙の留守中に侵入し,乙の甥でたまたま留守番をしていた丙 (15歳)に対し,暴行を加えてその反抗を抑圧し,タンス内から乙が所有し管理する衣類を 奪った場合,強盗既遂罪(刑法第236条第1項)は成立しない。

  • 百科事典に間違え?!

    電子辞書の百科事典「マイペディア」にて、泉区(横浜市の方)を引くと、「市営地下鉄いずみ野線」が登場しますが、これは間違えでしょうか?それとも地下鉄の正式名称ですか? 使っているのは2007年度のマイペディアの電子辞書版です。

  • 5歳向け百科事典

    娘の五歳の誕生日プレゼントに百科事典をと思うのですが、いいものはありますでしょうか?少し早いかなとも思いますが。

  • 百科事典について

    インターネットでいろいろ調べられる時代ですが、百科事典なものはありませんか。さらに複数が書き込みによるものを探しています。 ただし、ウィ○ペ○ィアは除外して教えてください。 また、各ジャンル専門でもかまいません。 そういうのも教えてください。 海外と共有より、日本の日本人のための百科事典を探しています。 日本独特というのを特に探しています。

  • 百科事典

    百科事典を小学校から毎日最低2時間以上読んでます。 この浅はかなうんちくを生かす仕事ってありますか? お願いします。