• ベストアンサー

注文書について

自分はシステム開発会社に勤めているのですが、クライアントから注文書をもらい作業に入ってから(注文書をもらって2週間ぐらい)自分が出している見積書と金額が違う事に気付きました。クライアント側に修正を求めた所、「注文書は個別契約書です。かわいそうですが修正できません。ご理解の程、よろしくお願いいたします」と返ってきました。確かに気付かなかったのは悪いですが、相手が一方的に社印を押し(こちら側が社印を押す欄が無いので)て、送ってくるのも契約書になるのでしょうか?全然その辺の事が疎いので教えて頂ければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

一般的には、一方的な注文書だけでは契約は成立しません。その注文書に対応する注文請書の発行によって契約が成立します。 ただし、注文書の内容(金額、ソフトの仕様など)が見積書と一致しており、注文書の中に「該当する見積書を参照する」記述があれば、契約が成立する場合があります。しかし、金額が見積書と異なるわけですから、やはり、契約は成立していないと断言できます。 また御社の場合、クライアントが「個別契約書」と言っておりますから、基本契約書があるはずなので、それを確認して下さい。基本契約書にも注文書だけで個別契約が成立するとは書いてないと思います。(書いてあったら大変!) ご自分で話合いがつかなければ、上司に解決して頂くのが良いでしょう。

その他の回答 (3)

  • subamo
  • ベストアンサー率45% (79/172)
回答No.4

錯誤と呼ばれる民法の条項を使い、取消が可能かという観点からは、 >確かに気付かなかったのは悪いですが、 が「重大な過失」に相当するかで決まってくると思います。相当すれば取消は出来ませんが、しなければ取消は出来ます。私見では取消は厳しい感じがします。 なお、契約の成立については、個別契約であっても、特約のない限り、契約書の取り交わしではなく、申込と承諾という意思表示により成立しますから、既に作業に入られていることは承諾を意味するようなので、契約は成立している状況と考えられます。相手が一方的に社印を押した契約書を送ってきても、契約の成立には一切関係がありませんし、契約書は契約書であって、それ以外の何者でもありません。

noname#126872
noname#126872
回答No.3

#1の方と一部重複しますが。 個別契約という表現があるところを見ると、基本契約が別途存在して いると考えられます。 注文書に対して請書を発行することが一般的に行われていますが、請 書は税法上、契約書に当り、収入印紙を貼らなくてはなりません。金 額が大きいと、結構な額の収入印紙になります。 これを避けるため、基本契約書で、「注文書を発行し、受注者が1週 間以内(例えば)に異議を唱えないときには、個別契約が成立したも のとする」というような条文を入れておく契約が増えています。 基本契約書に上記のような条文があれば、今回は不注意ということで 勉強代と思い、次回以降に同じ間違いをしないようにすることです。 お客様に、次回の注文で相殺していただけるようにお願いすることは 可能ですが、あくまでも「お願い」です。

参考URL:
http://www.insi-zei.com/cat45/post_280.html
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

いくら何でも注文書だけ一方的に送ってきて契約成立はないでしょう。 見積書の意味がありません。請書を発送されたのでしょうか? 先方の手元に請書があれば、確かに無効にすることは困難だと思います。 どれ位の規模の会社か判りませんが、経理ではなく取引担当者と交渉して、 次回のお取引で差額を精算するようにもっていくことになると思います。

関連するQ&A

  • 解約するにも注文書が必要だからって言われたけど?

    施主にたのまれて、物置の様なハウスをベランダに乗せてくれないかと言われ、それを制作している会社に設置までの工事として見積を依頼。見積金額は提示されたのですが、横への移動方法に具体性がなく納まりそうにないと思いましたので、契約に至っていません。しかし、その会社の所長が、注文書を作成してきてこれに社印をくれというので、はっきり方針が決まってからにしよう言い、注文書の社印も手付け金の支払いも拒否しました。注文書の内容を見ると、(1)本注文不履行の場合はこれが損害金充当として手付金を没収されるはもちろん相当額の損害金をお支払い致しまたご解約なされるとも異議申しません。(3)上記物件に対する修繕費、公租公課その他使用による一切の費用を支払う外不可抗力による滅失といえども代金を完納致します。(6)何等かの理由により上記物件の受け渡しが遅延し又は不能によるご解約といえども貴社に対し催告損害金の請求及び手付金の倍額償還等の請求は致しません。(9)この注文書記載事項以外の口頭上の約束は一切無効とする。など延べ11項目が書いてあるのですが、(9)の項目があるので、〔設置まで約束すること・もし設置できなくて途中で放り出すようなことがあった場合は、その他の費用も相手の会社が負担すること〕の記載を求めたところ、本社から『そのようなリスクを背負って儲けも少ないのに施工する必要はない』と言われたそうで、『本社を通しての通し番号が記載されているので解約するにも注文書に社印が必要なので、手付金は払わなくていいから。会社内では注文したことになっていて、ただ制作をかけていないだけ、制作は保留にしておくので注文書に社印をついて返してくれ』といわれました。注文書も契約書も交わしていないのに、解約?(注文も契約も交わしていないのですが)するために社印をついて返す必要があるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 注文請書の書き方について

    卸売の会社で働いています。小さい会社なので、経理・総務・営業アシスタントを一人でやっています。 最近顧問弁護士をお願いしましたので、商品売買基本契約書を見直してもらい、中に”個別契約”の項目に下記のように書くようになりました。 ******************************* 甲:客先 乙:弊社 甲は、原則として注文書を発行することにより個別契約の申し込みを行う。個別契約は、甲の注文書が乙に到着し、乙が注文請書を発送した時を以て、成立したものとする。 ******************************* 今まではお客様から注文書をもらって、弊社が商品を出荷し、納品書及び請求書をつけて終わりだったのに、今は”注文請書”を注文書もらったあとにファックスするようになりました。見積書兼注文書の下に”注文請書”の欄を設け、納品日を記入しお客様に返信しています。 ----------------------------------- 上記品名の注文を確かに承りました。 納期を御連絡致します。 納品日:xxxx年xx月xx日 ------------------------------------ 今困ってるのは、 (1)分納の場合 (2)分納の上、納品日は入荷次第 どう書けばいいでしょうか。 すみませんが、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 注文書と注文請書

    製造業をしています。クライアントによっては事前に契約書を交わしたり、注文書を発行してくれる場合もありますが、たいていの場合は口約束の依頼のみで注文を受けています。運よく今のところ不払いなどのトラブルにはあっていないのですが、やはりこのままでは心配です。 以前自分が勤めていた会社からもよく注文をもらっているのですが、その会社はどこに注文するにも口約束だけで、注文書を発行しません。そういうクライアントがいくつもあるのですが、おそらくそういうクライアントはこちらから「注文書を発行してくれ」と依頼してもなあなあになって発行してくれないと思うのです。 そこで、今後はこちらで注文書と注文請書を同時に作って、クライアントには注文書に捺印して返送してもらう、こちらは注文請書に捺印してクライアントに送付する、という形をとろうかと思います。 この方法で何か問題あるでしょうか?また、こちらが注文請書に捺印送付するのは、クライアントから捺印済みの注文書が返送されてきた後でないとまずいでしょうか?

  • 基本契約書・注文書・注文請書・印紙について。

    ソフトウエア開発業務を行っている会社です。 現在当社のは、発注されたり、発注したりしております。 当社が発注する場合は、現在は注文書・注文請書を発行し、請書には契約金額に応じた印紙貼付・押印をして頂いてます。 発注される場合は、取引先の契約方法に従っておりますが、取引先企業によって契約の仕方が本当にまちまちです。 当社と同じように、注文書・注文請書(金額に応じた印紙を当社が貼付)のみでの契約。 基本契約書を取り交わし2通発行し、双方で4000円の印紙を負担した後、 1)個別契約で注文書・注文請書(金額に応じた印紙をさらに当社が負担) 2)個別契約で注文書・注文請書(印紙の添付はなしで押印のみ) 3)個別契約で注文書だけ発行され、請書は発行しない契約。 基本契約書を取り交わし1通発行し、当社で4000円の印紙を負担した後、基本契約書の写でコピーを当社の控えとし、個別契約で注文書・注文請書(印紙の添付はなしで押印のみ)の契約。 基本契約書を取り交わし2通発行し、個別契約で覚書2通発行し、印紙は一切貼らなくていいという契約。など・・・・ なぜ?このように印紙を貼ったり、貼らなくても良かったり、また、注文請書を発行しなくてもよかったりするのでしょうか? 注文請書を発行しない会社の基本契約書には、 個別契約で「○日以内に文書による承諾の拒絶がない場合は注文を承諾したとする」 とのようなことが記載されております。 注文書・注文請書だけでの契約は、請書に印紙は必要かと思います。 基本契約書がある場合、請書に印紙が必要にならないのは、基本契約書にどのような記載がある場合なのでしょうか? なるべく印紙税のかからない方向で、 当社が発注する場合の契約を見直そうと考えております。 回答を宜しくお願いします。

  • 注文住宅の値引きについて教えてください。

    注文住宅の値引きについて教えてください。 現在、間取りが決まり、窓の位置と外壁材(多分、アイカ工業のジョリパッド スーパーブラック) で検討しています。 予算、見積もりも個別で計算されていますが、こういった場合の注文住宅の値引きのタイミングと交渉ってどうなんですかね? 予算を割り当てて実際に掛かった費用とかも未だですし、着工してから、地盤調査など行うのでこの辺も予算は、割り当てられているものの実費用は、未だです。 注文住宅は、初めてですので色々教えてください。宜しくお願いします。

  • ソフトウェア開発の注文書と注文請書

    総務を担当しています。 当社は立ち上げたばかりのソフトウェア開発の会社です。 外注さんにお願いしていますがその時の注文書、注文請書について教えていただきたいのです。 派遣契約ではなく形は請負です。 でも実際は納品物は勤務表となり勤務時間の上限下限で精算しています。 注文書にも時間精算については記載しています。 こういう場合は収入印紙は不要ということも聞いたことがあります。 いろいろ迷っていますので教えてください。 1.注文書の発行はするべきなのでしょうか? 2.注文書を発行すれば注文請書に収入印紙をかならず貼付するのでしょうか? 3.見積書と請求書のみで進めたいのですが外注さんは注文書がほしいと言います。 ただ注文請書は出さないといいます。(収入印紙の節約だと思いますが) 注文書の発行のみで注文請書の返送がなくても当社は問題がないでしょうか? 4.注文書を電子ファイルのみでメールで送って捺印したものは発行しい方法でもいですか? 以上質問が多いのですが教えていただきたくよろしくお願いいたします。

  • 注文請書の捺印は?

    カテ違いだったらお詫びします。 販売会社の事務をしてます。 「本部」という組織に居るのですが、お客からの注文請書を 貰ったとき、印紙と当方の欄(販売側)に押す印は 「角印(社名の印)」か「本部長印(丸印)」のいづれを 押すのが一般的なのでしょうか? 今日どっちの印を押すかの話しが出て、 「請負書は契約書と同じだから本部長名の丸印」 という人と、 「社名と社印(角印)」で良い という人と意見が別れてます。 すごく基本的な質問かと思いますが、どちらの印を押すのが 一般的でしょうか?

  • 派遣提出資料に関して

    派遣提出資料に関して 素人質問ですm(_ _)m はじめまして、この度派遣事業をする事となり勉強中なのですが 取引先のクライアントさんが【基本契約書】【個別契約書】【台帳】 を提出してくれと連絡がありました。 基本契約書と、個別契約書は提出したのですが【台帳】というのが 派遣元台帳、派遣先台帳どちらを提出すればよいのでしょうか? クライアントさんに連絡をしているのですが連絡がつかないもので して。。。 素人質問で申し訳ありませんが何卒ご回答の程 よろしくお願い致します。

  • 注文住宅 受け渡し後の対応について

    はじめまして。Peruと申します。 地元の工務店にて注文で一戸建てを建てました。 引き渡しは2022年3月末で、以下の指摘があったものの入居後に対応するとの約束をもらいましたので、引き渡しの書類に押印しました。 ・未実施の外構 ・一部の内装(収納、棚、テーブル) ・型番が違う設備の交換対応 ・指摘箇所の修正 入居後約1ヶ月にて、外構の8割と収納の作成が対応されましたが、型番違いの差額や指摘箇所の修正に掛かる見積もりの請求をしたところ、契約締結したはずの住宅本体に関する追加見積も含めた見積もりが提示されました。 上記に対して協議しましたが、支払いをしない場合は以下の対応を実施しないと言われ、以降連絡が取れない状態です。 ・未実施の外構 ・内装(棚、テーブル) ・型番が違う設備の交換対応 ・指摘箇所の修正 また、連絡ができないため保険証書や契約に含まれるアフターメンテナンスの相談も出来ない状況です。 前置きが長くなりましたが、上記に関して2点伺えればと思います。 ① 契約締結した納品や役務、メンテナンスに対して放棄することは可能なのか ② このような場合の解決手段

  • 得意先から頼まれて注文書を発行する場合のマナーについて

    皆さん、こんにちは。 個人事業主としてコンピュータソフトの受託開発を行っております。 先日新規得意先から開発件名の引合いがあって、見積りを出したところOKということで、注文書を送ってくれと言われました。 一瞬注文書はこちらが貰うものでしょうと思いましたが、何気に聞いたところ、その得意先では外注先に注文書を作らせて、必要事項を記入・捺印の上、送り返しているとのことでした。 そういえば、前に勤めていた会社でも営業さんは、何とか注文書を貰うようにするために、予め注文書を作っておき得意先に「ご印鑑だけお願いします」とやっていたように思いました。 そこでお聞きしたいのは、こちらが注文書を作る場合は、全く相手の立場に立って宛名書きをすれば良いのでしょうか。なんか自分宛てに’様’付けをするのも変なような気がするのですが・・・。 こういったところで何か気をつけるべきマナーや暗黙の決まりごとみたいなものはあるのでしょうか。 取り留めの無いことかも知れませんが、やはり先方に失礼があってはならないと思いますので、ご教授頂ければ幸いと存じます。宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう