• ベストアンサー

ソフトウェア開発とSEの違いについて

今現在、就職活動中の大学3年生です。 業界研究をしててソフトウェア開発にとても興味を持ちました。 ですが、いろいろな企業や職種があるので自分が本当に行きたい方面が明確にわかりません。 ソフトウェア開発とSEはどのよにう違うのですか? また、Web系の仕事に携えればいいなと思うのですがこの方面にはどのような職種がありますか? どんな回答でもアドバイスでも全然構いませんのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63138
noname#63138
回答No.1

色々な生産手法があると思いますが、一例として、システム構築手順とは、概略で次のような感じです。 (1)要件定義(お客様がどういうシステムを作成したいかの要件をヒアリングしてまとめる)   ↓ (2)システム設計(上記、要件をシステム仕様として具体化する)   ↓ (3)ソフトウエア設計・製作・試験(普通、ソフトウエア開発と呼ばれるフェーズ)   ↓ (4)システム試験(システム設計の妥当性を検証する)   ↓ (5)運用試験 >ソフトウェア開発とSEはどのよにう違うのですか? ソフトウエア開発とは、上記のうち、主に(3)を指します。ここでの主役はプログラマですね。 それに対して、SEは、(1)~(5)全体を推進&管理します。 なお、(1)(5)は、どちらかというとお客さま主体で、SEが従という分担になります。 あと、余談になりますが、(3)のソフトウエアフェーズは、単価の安い海外に発注を出すようになってきていますね。 >また、Web系の仕事に携えればいいなと思うのですがこの方面にはどのような職種がありますか? 今や、イントラ系や業務系のシステムでもWebでの再構築が進められていますので、どの方面でもWebは必須だと思います。 IT業界で求められるのは、プロジェクトを取り仕切れる知識と能力を持つSEです。 ソフトウェア開発という分野も重要ですが、もう少し広範囲のシステム開発にも目を向けられた方がよろしいかと思います。

gakuseides
質問者

お礼

megane352さんどうもありがとうございます。 参考にさせていただきます。 追加の質問ですが、ソフトウェア開発にも企業が必要とする情報システムを設計開発するのもあれば、個人や企業向けのパッケージソフト開発がありますがどのような違いがありますか? よろしくおねがいします。

その他の回答 (3)

noname#63138
noname#63138
回答No.4

No.1です。 まず、すいません。 「インフラ系」ではなく、「イントラ系」の誤りでした。タイプミスですm(__)m 「オンラインショップ」ですか。 ごめんなさい。うちの会社ではオンラインショップ構築のような仕事はしてないので、どのような会社(業種)でそういう仕事をしているかはわかりません。 ⇒このポイントで、再度質問を立ち上げてみたらどうでしょうか。 >インフラ系SEとNE(ネットワークエンジニア)の違いは何ですか? これも、正確には回答できないです。すいませんm(__)m SEと一言に言っても、どんなシステムでも構築できる訳ではなくて、得意な分野があります。 また、システムが大規模になれば、サブチームを作って、体制を作ります。 私が経験したことのある業務系のWebシステムでは、 ・インフラ開発チーム(HWやネットワーク、DBなど) ・アプリケーション開発チーム(地図アプリ系) ・アプリケーション開発チーム(非地図アプリ系) のような感じです。 ですので、SEを目指すとしても、自分の得意分野(ネットワークだったり、DBだったり、地図アプリだったり)を持ちますし、また、その分野に強い会社というのもある訳です。 ひとつアドバスとして言えることは、質問者さんが、どの技術分野を専門としたいかということを考えてみたらいかがでしょうか。その分野で一人前になれれば、企業においても一目置かれますし、場合によっても転職にも有利です。 確かに、IT分野と言っても、多種多様で色々と迷われることと思いますが、技術者として生きていくつもりであれば、何でも良いと思いますが、その分野で第一人者になることを目標とされることをお勧めします。 最後、とりとまめのないアドバイスになってしまいすいません。

gakuseides
質問者

お礼

いろいろと本当にありがとうございました。

noname#63138
noname#63138
回答No.3

たびたびすいません。No.1です。 ちょっと質問からそれてしまうかもしれませんが、職種という観点から少し補足します。 システム開発における登場人物は、大きく次のような感じです。 (1)情報システム部門(私から見ればお客さま) (2)業務コンサルタント (3)システムエンジニア(SE) (4)プログラマ(PG) (1)(3)(4)は、下の回答で説明したような感じですが、もうひとつ「(2)業務コンサルタント」という職種があります。 これは、お客様の現状の業務を分析して、どう改善したらよいのか、また、どういうシステムを導入したらよいかなどのコンサルを担当するものです。大企業などで、大規模の情報システムを構築する際などは、この業務コンサルタントが雇われる場合があります。 多分、パッケージの開発企画などでも雇われることがあると思います。 ですので、質問者さんが、IT関連にご興味があるとした場合、上記のどの職種を目指されるを検討されてみたらよろしいかと思います。 一般的には、(1)は別として、お給料的にも(2)>(3)>(4)になります。

gakuseides
質問者

お礼

ありがとうございます。 コンサルタントも選択の一つに入れてみます。 何度も補足質問すみませんが、 >インフラ系や業務系のシステムでもWebでの再構築が進められていますので、どの方面でもWebは必須だと思います。 自分としてはオンラインショップを構築したりする企業がいいのですがインフラ系や業務系のシステムなどいろいろな事業があってよく分りません。自分はどのような事業が適しているのですか? また、インフラ系SEとNE(ネットワークエンジニア)の違いは何ですか? よろしくお願いします。

noname#63138
noname#63138
回答No.2

No.1です。お礼ありがとうございます。 私は、外販SE(要は、お客様が要求されているシステムを請け負って開発する)を仕事としています。 ですので、正確にはお答えできないかもしれませんが、知っている範囲でお答えします。 >ソフトウェア開発にも企業が必要とする情報システムを設計開発する これは、私の仕事に近いことをイメージされてますかね。 であれば、仕事の内容は、先ほど、No.1で回答したような感じです。 それとも、自社の情報システムを開発するというイメージでしょうか。 後者であれば、私がNo.1で書いたお客さま(=企業の情報システム部門)のイメージになりますね。 そちらの仕事はあまり詳しくありませんが、自社で必要となるシステムの企画(提案)&予算取りをして、そのシステムを(私のような)外販SEを雇って、一緒に要件定義をして実現すること、あと、システムが出来上がった後の運用を担当することが仕事の中心になるかと思います。 >個人や企業向けのパッケージソフト開発がありますがどのような違いがありますか? システム開発と、パッケージ開発に関しては、ソフトウエア開発という業務自体はあまり差異はないと思います。 ただ、システム開発というのは、お客さまなり、自社での要求に従ったものをちゃんと作りあげることが目的となりますので、先ほども書きました「要件定義」というのが重要になります。あと、要求は、お客さまにヒアリングしないといけないので、いかにお客様の要求を引き出せるかという能力、および、それを(要求される)工期&コストに抑えられるかという能力が要求されます。 それに対して、パッケージ開発だと、特定のお客様がいる訳ではありませんので、いかに売れるかものを企画するかという点が重要になってくると思います。システム構築でいう「要件定義」に代わるものが「マーケティング」に相当すると思います。 ですので、ざっくり言うと、システム構築では「要件定義」において、パッケージ開発では、マーケティングなどのを通して開発計画をまとめることが、両者の違いだと思います。 あと工程のシステム設計以降は、両方とも似たようなもんではないかと思います。 こんなんで参考になりますでしょうか。

gakuseides
質問者

お礼

かなり参考になりました。 ご丁寧にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 研究開発、設計開発、SEの違いについて

    現在就職活動中の大学3年の者です。 ソフトウェア業界を志望しています。 プログラミングが好きで、SEを考えるようになりました。 しかし、SEについて調べていくにつれ、エンジニアというよりも営業に近いような印象を持ちました。 文系出身者が多いことからも、理系の自分がやっていけるのか心配になります。 そんな中、大きな企業では設計開発職というものがあるのを知り、興味を持つようになりました。 ですが、具体的にどのようなことをするのか、いまいちピンときません。 ある開発職の方にお話をうかがったところ、業務の半分くらいはプログラミングというようなことをおっしゃっていました。 プログラミングが好きな自分としては、業務の半分がプログラミングというのは非常に魅力的です。 http://okwave.jp/qa2569694.html こちらの回答によれば、開発職のメインはプログラミング、とはあるのですが、つまり開発職=プログラマという理解でよろしいのでしょうか。 プログラマというのは、SE等になるための一ステップというイメージがあったので、大企業で生涯プログラムに携われるならこれ以上の職種はないと思うのですが、考えが甘いでしょうか・・・。 また、開発のフェーズは海外発注が多いともあるのですが、将来必要とされる職種なのかどうか心配になります。 そこで質問させていただきたいと思います。 ・研究職、開発職、SE、プログラマの違いは? ・上記各職種にはそれぞれどのような適性が必要なのか? (職種を選ぶ際、どのような人はどの職種が向いているなど) ・開発職は具体的にどのような仕事をしているのか? ・生涯プログラマというのは現実的に不可能? また、少し本題とはそれるのですが、 ・ソフトウェア開発とシステム開発とでは何が違うのでしょうか? 以上についてよろしくお願いいたします。 また、これら意外でも、この業界で就職活動をする際のアドバイスなどが有りましたらよろしくお願いいたします。

  • 開発

     私は2008年3月に理系大学の大学院を卒業で、最近就職活動を始めました。 まず始めに決めておきたいのが業界や職種なのですが、「開発」に携わりたいと思っていたところ、「研究・開発」と「設計・開発」の2つの「開発」があることを知りました。  設計開発の方はぼんやりと想像できるのですが、研究開発の方は全くと言っていい程わかりません。  2つの開発の明確な仕事内容の分別をご教授いただけないでしょうか。

  • SEの適正

    同じような質問はあったのですが、この業界、職種の状況は、日々変化するので最新の質問をさせていただきます。 私は、就職活動中で、SEを目指していますが、まだどこからも内定が頂いていません。 就職活動を開始してから半年以上たちますが、SEという職種を具体的に考えたのは7月からです。なぜSEを目指すのかというと、コンピューターに興味があるからです。これはあくまできっかけです。SEという職種が厳しいというのは、業界研究をして分かりました。その上で、SEを目指すのは、自分で、システムを開発したいという気持ちからです。文系なので、モノ作りに携われる仕事はなかなかありません。好きなコンピューターを使って、システムというモノを作るという仕事に魅力を感じています。 そんな中、何社か面接をしてきました。「弊社は文系、理系問いません」という企業での面接で、「あなたはプログラミングの経験はないけど大丈夫なの?」と聞かれ、結局はプログラミング経験が重視されている気がしました。「今はないですけど、勉強しています。」と言っても、説得力に欠けるようでなかなか前に進めません。 また、よくSEにはコミュニケーション能力が必要だと言われますが、私はその点では、理系でどんなに技術がある人よりも自信があります。でも、それではどうも、自己PRが弱いようで・・・。 質問タイトルの内容とはちょっと違うかもしれませんが、(1)SEの適正ってなんですか? (2)正直な話、文系でプログラミング経験がない人は不利ですか? みなさんの率直な意見をお聞きしたいです。 長い文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 数値解析、数式処理のソフトウェア開発の仕事

    大学生学部生です。数値解析ソフトウェアにかかわることがあり興味を抱きました。こういうソフトウェアの開発を仕事にできたらいいなぁと思ったのですが、ANSYS、ABAQUSなどの有名どころはほとんどアメリカやヨーロッパの企業によって作られているように思います。 解析そのものよりも、それを支える数値計算に特に興味を持っています。なので、ソフトウェアサポートではなく、数値計算そのものの開発に携わりたいと考えているのですが、こういう仕事は日本でも可能でしょうか。 おそらく、上記のような会社ではサポートなどを各国で、ソフトウェアの開発自体は本国で行っていると思います。キャリアパスを考えると、日本の大学院を卒業し日本の支社に就職するのと、留学し現地で採用されるよう頑張る方がいいのでしょうか。 また、要求される学歴・スキルなどはありますか。海外ではドクターを持っていない限り補助的な仕事しかできないという噂を聞いたのですが本当でしょうか。言語はFortran95を学び始めたのですが、他に準備できることがあればお願いします。 大学では全く関係ない研究室に所属しているので、大学院では違う研究室に転属しようと思っています。こういった研究ができる研究室(国内外問わず)はどのようなところがありますか。 その他、業界での競争の厳しさ、将来性、雇用状況などについてもご存じの方がいらしたら一言お願いします。

  • 大手メーカーのSEとソフトウェア開発職って…?

    大手メーカーにおける、 ・SE ・自社製品向けのソフトウェア開発 という2つの職種に興味があるのですが、これらがどの程度激務なのか気になっています。 個人的に以下のような考えや疑問を持っているのですが、これらについて皆様はどう思われるでしょうか?(いずれか1つについてでも構いません) ■技術面での苦労について   ・SEは技術的な面で苦労が多いと聞くが、むしろ文系でもなれるSEより、製品向けソフトウェア開発職の方が高度な技術が要求されるので大変なのでは? ■納期のプレッシャーについて   ・SEは納期がきつく、繁忙期には特に仕事に追われる日々になるとよく言われる。しかし、納期のプレッシャーに追われるのは、製品向けのソフトウェア開発でも結局同じではないか?   ・それとも、SEの仕事の方が納期が厳しいことが多いのだろうか? ■人間関係のストレスについて   ・SEは顧客やプロジェクトメンバーとの対人ストレスも多いと言うが、それも結局ソフトウェア開発職にも当てはまるのでは? ※もちろん、扱うプロジェクトや製品によって状況は変わると思います。  ですが、皆様自身の体験からのご意見や、一般的に言ってこうなんじゃないか・・・といったご意見などをお待ちしています。 つまらない質問と思われるかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します。

  • SEについて

    現在、就職活動中の大学3年生です。 SEの中にも新技術を研究開発をするSEもありますが、やはりある程度現在ある技術を身につけてから新技術を研究開発する方に行った方がよいのですか? 企業募集にも2つありどちらかに絞ろうか迷っています。自分はどちらかというと新技術を研究開発をしてみたいと思っていますが、あまり経験や技術がないので不安です。 どんな回答でもアドバイスでもいいのでよろしくお願いします。

  • 理系院卒、SE、研究・開発以外の職種

    物理専攻のM2男性来月卒業(見込み)です。SEとメーカー等の研究・開発職以外で応募可能な職種を探しています。 今まで上記の職種を主に就職活動していたのですが、先天性心臓疾患で体が丈夫でなく、健康診断書にもその旨記載があり、ハードな仕事を任せられないとの理由で、多くの企業から不採用通知を頂きました。数社の面接官からは「ウチだけでなくこの業界で君を採用する企業はないよ。障害者認定が受けられるなら話は別だが」と言われましたが、障害者認定を受けられる程の重症ではないです。大学の就職課からは「院卒は職種が限定されるから、現状のまま活動を続けて体の事を理解してくれる企業を探すしかない」とのお言葉を頂きましたが、そのような企業に巡り合える事無くこの時期になりました。研究一筋で、教員免許も資格もない自分が就職できる機会は、新卒採用を逃したらもうないと思います。 人と話す事を少々苦痛に感じてしまう所があるので、それが最重要視される営業職は自他共に非常に厳しいと考えています。逆に論文作成や実験データの計算・解析はあまり苦痛に感じたことがないのでそれを生かせればとも思います。 宜しければアドバイス下さい。

  • プログラマーやSEの実情を教えてください!

    就職活動中の大学院生です。 私は、園芸学を専攻しているのですが、就職活動を進めていくなかで、プログラミングによって世の中の役に立つシステム作りをすることのできる、プログラマーやSEに興味を持つようになりました。 今はシステム開発業界を中心に会社を回っているんですが、まだまだどんな業界なのかがイマイチわかりません。よく、残業が多いとか離職率が高いなどと聞くのですが、本当なのでしょうか?また、この職業の魅力なども知りたいと思っています。 実際にプログラマーやSEの方、その業界に詳しい方がいましたら、教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 興味のない業種のSEになるということ

    就職活動中の大学3年生です。 今はSEを第一志望としていますが、SEO事業やWebマーケティングにも少なからず興味があるので、まだ絞りきれていない状態です。 最近給料やら福利厚生やら勤務地やらが自分にあったSIerを見つけたのですが、この企業は製造業のシステムを開発しているのです。 ところが、私は今はWeb系か金融系のSEを志望していて製造業にはあまり興味がないので、就職できたとしても働くのが苦痛にならないだろうかと思っています。 いくらSEでも興味のない業種のシステムに携わるのは苦痛でしょうか? あるいは、業種は違っても同じSEなのだからと割り切って働けるものでしょうか?

  • 大学院生で専攻が情報系ではない場合のSEへの就職について

    こんにちは. 自分は大学院修士一回生の者です. 大学院では機械系工学を専攻しており,特に熱関係の研究をしています. ですがSEに興味があり,就職活動では情報系の企業を受けてみようと思っています. その場合,私の専攻は理系は理系ですが情報系ではないので(しかも大学院まで進学して),方向性が違うと企業のほうから思われるのではないかと心配しています. 学部卒の場合,理系・文系を問わずいろいろな学部・学科からSEになっているということはよく聞いているのですが,大学院の場合もそれが当てはまるのかどうか分からないのです. よって質問は以下の二点です. 大学院まで進学したにもかかわらず,専攻が情報系ではない人でもSEになっている人は結構いますか? また就職のときに大学院の専攻が情報系ではないことで不利になるようなことはありますか? ちなみにソフトウェア開発技術者の資格を持っています. ご教授よろしくお願いします.